Quantcast
Channel: ロボの隔週釣行記
Viewing all 143 articles
Browse latest View live

Round.5 甘くないWAKAYAMA

$
0
0

GWに突入して早くも前半が終わりました。

皆様、快適で楽しい釣りしてますでしょうか?(パクリ)


妻にGWなんで、釣行回数割増をお願いすると

あっさり承認していただきましたので、

連休中2回行ける事になりました!!


ってことで本日、2013.4.29

懲りずに和歌山某波止に単独で行って参りました。

早くも第5戦です!


その前日、師匠とバッチョさんに青物捕獲情報

頂いてましたので、今日も2日連続釣行予定している

師匠に同行させていただこうかと思ってましたが、


淡路からの帰路は

大橋から東側はババ込み


するので、

淡路は連休中日に行く事にして、

今回は比較的近くて渋滞ルートの少ない

和歌山にしました。


某波止にした理由は、

一度行って見たかったポイントであることと、

某情報筋でメジロ捕獲情報があったので、

某サーフよりは近いし、可能性高いかな?と思ったから。


ですが、この波止はメジャーフィールドで

連休中は家族、エサ師多し!

との情報もありましたので、出来るだけ早く行って

場所確保から始めました。


と、いうわけで、

気合入れ過ぎてまさかの0:10に現地着。


それでも波止先端外向き角は

タッチの差で取られてしまいました・・・。

仕方ないので、外向き手前にここぞとばかりに

スペーザ35Lで陣地取りしておいて、

更に内向き角の釣り座確保。


それでは、

いつもの時系列でどうぞ!!


0:30

フィッシングスタート!


14:30

14時間

ノーフィッシュ・ノーバイト!


結果もないのにグダグダ書くの止めました。


今回  アタリ  ありませんでした・・・。



・カゴ師、外向きに水入りバケツ連結して陣地キープ。


・夜明け前にタチウオ・シーバス狙い外れ。


・夜明けと同時に集まりだしたカゴ師に外向きズラっと支配される。


・カゴ師のウキが順不同で流れるため外向きキャスト不可!

投げるに投げられなくて立ちすくむロボは見て見ぬフリ。

すごすごとスペーザ35Lを回収するハメに。


・5時と12時は港からの漁船、仕立て船出船ラッシュで

波止の先端では釣りにならない。


・100gジグに5/0フックのガチジギンガーは自分だけ。


・カゴ師の連中に変態異端児扱いされる。


・兄ちゃん、ずっとシャクってるけど青物まだ早いで!!

と、ご親切にカゴ師のリーダー格から早く帰れの忠告アドヴァイスを

いただく。

さらに、

「メジロ?んなもんマグレや!マグレ!」と暴言を吐く。


・LSJタックルがカゴ師とお祭り。

PE50m以上損失しLSJタックル使用不可。

BIGバッカー殉職。


・カゴ師。今日はえさ取りさえ居ないと嘆く。


・午前中は穏やか。午後からは一転、南から爆風。

カゴ師一斉撤去で空いた外向き目掛け、

暴風の中2時間粘るがダメ。


・ショアカブラ投入 → 当然ダメ。


とか、

言い訳も決してビッシリ書きません!!



5戦目でようやく気付きました・・・。


ロボ、かなりのヘタレです。


帰宅前に意気消沈しながら師匠らに結果報告。


連続ボウズに

実上の解雇通知出ました・・・。


連休中の次回釣行で何とか、何とか1本取って

首の皮一枚繋げたいと思います!



とはいえ、ほんの少しの収穫もありました。


・午前中は凪。久々にTOP投入。

フィードウォブラー初実戦投入。コレいいですよ!


まず、アクション前にラインスラック回収するのが前提で、

竿先で弾くように短く鋭く引けばポッピング。

飛び出さない程度で強いロングジャークで引けば

泡をまとってダイブ。

ロッドに乗せるように丁寧なジャークで泡ナシで

綺麗に左右にダイブ。

このとき、ロッドにウォブリング感覚がグリグリと

綺麗に伝わるので、見えなくても

非常にルアーの動きが判りやすいです。

なんで、1回の引きの途中で強弱変えることで

アクションが連続して可変します!


Fastアクションのクロブリ96Hでも操作感抜群です。

楽しくて、つい長時間引いちゃいました。

 (えぇ。釣果はゼロですけどね!!)


・今日は初めてのポイントでお一人様釣行ってことで、

色んな意味で何があるか判らないのでスペーサPEを使用。

スペーサありでも綺麗にキャスト決まるようになってきました。

ガイド通過音もだいぶマシになってきました。

自分の中では左手の引きつけと、

キャスト前後の右肘の位置がポイントです。


ポイントリサーチのお役には立てませんでしたが、

下手は下手なりでも毎回収穫があるので楽しんでます。


釣れてないので全然情報提供出来てなく、

申し訳ありませんが、今はまだこのポイントは

時期尚早ってことは身も持って示したと言う事で

ご勘弁願います・・・。


もっとも、師匠やバッチョさんクラスが行けば

こんな状況でもあっさり釣っちゃうのかも

知れませんけど・・・。



2013シーズン 第5戦終了

0勝4敗1S 勝率:.000 0HR


勝敗定義

魚種問わず、口にフッキングすればセーブポイント。
勝ちは、イエロ-テール釣ったとき。(こちらはスレ含む。)
負けは、全魚種確保失敗。

HRは80cm以上の大物!


第6戦 準備作業

$
0
0

今日から6連休のロボです。


妻の粋な計らいで、ショアジギ人生初の

中3日登板で第6戦に明日、行ってきます。


色んな方面からプレッシャーいただいてまして

もういい加減、負けられません・・・。


連敗ストッパーとして、恒例の腕はソッチのけで

タックル準備、仕込み作業からです。


第5戦前と昨日購入したもの


はやさくの隔週釣行記


はやさくの隔週釣行記

カゴ師とオマツリで2nd.タックルのPE損失したので、

新たにライン購入。


タックルラインナップの少ないミノーを重点補充。


あと消耗品と、ESO-1初代王座に輝いたときの

Hitルアー シャウト:シヴァ 100gイワシ。

重量の割にシルエット小さいのでお気に入りです。

撃投ウルトラスロー早く出ませんでしょうか?


第5戦経過しても勝星ゼロの悪運を払拭、

リセットするため、この際、全タックルのラインを

新規一転、巻き変えてやろうと思い立ち、

正月のセールで買い置きしておいた

メインタックルと、ワインドタックルのラインも全交換!


はやさくの隔週釣行記


庶民の味方

バイオ3兄弟からラインひん剥きました!


はやさくの隔週釣行記


んで、高速リサイクラー1.0活用して、

3台に巻き込み完了!!


はやさくの隔週釣行記

ラインテンションをガッツリ張って

計650m+下巻きの巻き取りは乳酸出まくりました。


初めての8本編みPE


4本編みよりキュッキュ言わないですね。

確かにしなやか。


ですが、何回強く巻きなおしてもキャパオーバー。

8本編みは4本編みより、糸径太いんですかね?

単純なメーカー差でしょうか?


3本分FGノット結束して、準備完了。

今回はスペーサー無しで行きます!!



これで、新装開店!!

過去5戦分の黒星がリセットされたはず!

(よね?)



後は今日も風が強いので気になる天候ですが、

昨日の段階では冬型気圧配置で荒れ模様の予報。


今確認すると、


風は昨日の予報よりややマシ。


はやさくの隔週釣行記


水面(波)よ~し!!


はやさくの隔週釣行記


天気も多分大丈夫でしょう。


はやさくの隔週釣行記

ってことで、

未明から夜明けまでは、タチウオ&シーバス

夜明けからは青物一本狙いで何とか一本!!

で、頑張ってきます。


タッチーも青物もまだまだムラがあるようですが、

とりあえず、


投身して来い!!


との師匠命令ですので、

ロボリミッター外して、壊れるまで

死に物狂いで頑張ってきます!


P.S

毎回釣れてないのに、

釣り行く前日や、当日釣り場に立つと

何故か釣れる気マンマンなんですよね?

このアグレッシブ&アクティブさ、

どっから湧き出てくるんでしょうか?

Round.6 優しくないAWAJI

$
0
0

ロボです。


少し前まで、当オバカネタBlogのアクセス数は

Ave.150ぐらいでしょうか。

Max.でも300超えるかどうかだったのに・・・


それがどうだ!昨日はビックリの491!!

第6戦の報告書こうとしてみたら、

今朝はまさかの500overの535!

(一体何が・・・。)


アクセス解析見ると

お気に入りから多くの方が来て頂いてる様です。


何処でどう迷われて辿り着かれたのかは存じませんが、

長文でバカな内容に関わらず、来ていただいてる方

ありがとうございます。

もうちょっと釣れる様になるまで精進しますので

弱小球団のように、もう少し温かい目で

成長を見守って頂ければ幸いでして、


ロボの行った釣り場は釣れない=行かない


っていう、勝利の方程式で活用頂ければ幸いです・・・。


ポチっとする必要もありませんので、

今後とも、よろしくお願いします。

(是非是非、コメント残していただいて

釣り友の輪が拡がれば嬉しい限りです。

当Blog、濃い住人が多いですが・・・。)


いつものように前置き長くなりましたが、

行って参りました!第6戦!!


第6戦は尊敬する2大巨頭!!

師匠とバッチョさんの無敵コンビによるコラボ釣行で

やっぱり早々に青物揚げた実績のある淡路!!


これは釣れない訳ありません!!


場所はお二人と同じ場所ではなく、

師匠とバッチョさん情報で有力候補の一つ、

某波止にしました。


子供達がタチウオの刺身が大好物なので

タチウオが揚がっているらしい情報があることも

決定理由です。

(ボウズ逃れの保険です・・・。)


と、いうわけで、先端確保のため

現地到着はまさかの前日23時前。

さすがに誰も居てません・・・。


先端無事確保して、すこしキャストしてると

3人組のアングラーがやって来ました!

タッチの差でした・・・。

みんな好きですねぇ。


それでは、

いつもの時系列でどうぞ!!


23:15

ワインドスタート!


18:45

約20時間でESOが4フィッシュ!!

その他ノーフィッシュ・ノーバイト!!


釣れてないのに、グダグダ書きません!

(嗚呼、早く釣ってグダグダ書きたい・・・。)


今回  本命  ダメでした・・・。



・未明と夕暮れのワインドアタリすらなし。

周りもダメ。


・周りも青物釣果ゼロ。ESOばっかし。


・隣で同じく未明から夜まで頑張ってる

アングラーとお話。

2週前はシーバスとタチウオが同じ潮周り、

天候で爆釣だったとのこと。


・途中10:00頃。

Fastテーパーの剛竿クロブリ96Hが

久方ぶりに胴から曲がって激重っ!!

たまにグングン首フリ動作も伝わります!

鼻息荒くしながら、


「久々にキタよ!コレ!ハマチの奴や!」


かなり沖で掛けたので、ポンピングで寄せてくると・・・。


エソ40cm。シッポにスレ掛かり・・・。


首フリでなく、シッポ振ってただけ・・・。


ややこしんだよ!バッキャロー!!

それ以降周りもESOの猛攻で

この日計4匹。


はやさくの隔週釣行記


・17:00頃

近くの学校から夕焼け小焼けのチャイムが鳴り

間接的に、はよ帰れ!と促されてるようで

そろそろ心折れそうになるが、


「夕まづめ」

「干潮前の潮ヨレ」

「ラスト1投でまさかの!」

「一発大逆転でメジロ!」


という、どっかのBlogのタグみたいな

妄想見出しに後ろ髪引かれ、ひたすらキャスト!

キタと思ったら!ESO追加・・・。



・変態重量ジグ封印して、40-60gオンリーで攻めるも・・・


・ミノー引き倒すも・・・


・まづめにはTOP引き倒すも・・・


とか、いつもの如く

言い訳もビッシリ書きません!!


約20時間の間に・・・。


・Blogで「獲ったどー!」と、自慢したい!とか、

・「つれた?」と短文でしょっちゅうメールしてくる息子のためにとか

・LINEで釣り仲間のみなさんにいい結果報告したいとか

・同日釣行の九州の某隊員に負けないためにとか

・北海道の尊敬する某アングラーにいい報告したい!とか

・三重の某隊長にショアカブラ報告したいとかまでは別に思いませんでしたけど


色々胸に去来する思い乗せながら

何とか一本!!と、粘って頑張ってみたんですが

ダメでした・・・。


師匠にはメジロポイントまで図解していただき、

バッチョさんには詳細情報収集していただいたのに

ホント、スイマセン。


本日「投身」覚悟の釣行でしたので

某映画のロボみたいに、溶鉱炉に身を投げよう

と思いましたが、


師匠から泣きのラスト釣行の猶予いただいたので

勝手に


I'll be back!


しちゃいました。


とはいえ、今回も収穫はあります。


・あれからジグ筋トレに励んでまして

3kgのダンベルなら普通にシャクレるようになりまして、

今回のように一日シャクレるジグ筋付いてました。

義務感あると、続かない性質なんですが、

思い立ったらやるでも十分効果ありますね。

5kgのダンベル買いに行こうっと!


・PE8本編み、すごいですね。しなやかしなやか。

シャクっても音鳴りしません。飛距離も確実に出てます。

ただキャストミスると、しなやか過ぎて

すぐにTOPと2番ガイド付近でロッドティップに絡みますね・・・。

まぁ、これはロボがヘタレなだけなんですが、

4本編みに比べてミスに対するトラブル発生マージンが

少ない気がします。

上級者用ですね。ロボには4本編みで十分。


・お隣さんアングラーにこのポイントの

詳細教えていただきました。

一日ご一緒、ありがとうございました。



とはいえ、覚悟の投身釣行でホゲってしまい

案の定まさかの開幕6連敗を喫した責任は取ります。



オレだって80年代アイドルばりの

そのへんの礼儀はわきまえてるつもりだっ!!


バッチこーーーーい!(お叱りコメント)


By 稲中卓球部 田中



こんなオチ、ダメっすか?



2013シーズン 第6戦終了

0勝4敗2S 勝率:.000 0HR


勝敗定義

魚種問わず、口にフッキングすればセーブポイント。
勝ちは、イエロ-テール釣ったとき。(こちらはスレ含む。)
負けは、全魚種確保失敗。

HRは80cm以上の大物!



Blogタイトル変更

$
0
0

Blogタイトルを実情に合わせるべく諸事情により

『はやさくの隔週釣行記』から


ロボの隔週釣行記


に、変更しました。


師匠からは隔週釣行を変態釣行とするよう

お達しがありましたが、

何とか、そこは踏みとどまらせていただきました。

(まぁ、変態と言えば変態なんですが・・・。)


ご面倒をお掛けしますが、

今後とも、宜しくお願いいたします。



では、記事に移ります。


こないだ、久々に梅田で宴会がありました。


梅田と言えば今話題のグランフロント大阪より
一部変態マニア垂涎の激熱SPOTがあります!


そう、某魔界系列のルアー館が第4ビルにありまして、
宴会前に少し立ち寄ってきました!


店内少しブラブラした後、欲しかったブツを手にして、

レジ前に並んでると店員さんが


「お会計。\92,400-でございます!」


!!!!


久々にビクリツしました。

同い年ぐらいのオッサンが買ってるブツを見ると、


なんと!

新型ステラ14000XG!!


はやさくの隔週釣行記


ショーケースのガラスの向こう側でしか

見ることができなかったモノが今まさに目の前に!!


デカッケ~~!箱もデカッ!


オッサン、店員から促されてハンドル回しながら

ブツの最終チェックしてます。



「・・・・うん。いいですね。」



や~ね~。

今の聞きました?奥様?

「うん。いいですね!」

ですってよ!

(また稲中のノリです。)


ラインテンションも掛かってない無負荷の状態で

ハンドル回して、リールの良し悪し判断できる

かなりのエキスパートのようです・・・。


さすが、ステラを買う男は「持って」ます!

(完全な貧乏人のヒガミ・・・。)


優雅にクルーザーでオフショアへ。

男女群島にでも横付けして、

キャスティングゲームでデカヒラでも

狙うんでしょう。きっと。


沿岸でテトラの上から20時間もキャストして

ESO掃討する変態とは次元が違います・・・。


レジで現金10万も渡してました・・・。


「イッパッチデーのポイント5倍の日狙って

ここぞとばかりに高額リール買ってんじゃね~よ!」


と、恐らく自分が買うとしてもそうするでしょうけど、

負け犬の遠吠えを心の中で連呼してやりました。


さらに!

新型ステラ買うと、SHOPで服買ったみたいに
専用のしっかりとした厚手の紙袋に入れてくれてました。


帰り道は紙袋片手に自己満足で陶酔しきって

呑んでないのに千鳥足になれる手の込んだ

仕掛けです。


自分が買ったブツといえば、最近増えてきた

大型プラグ用の600円のコレだと言うのに・・・。

何だこのエンゲル係数の差は・・・。


はやさくの隔週釣行記

まさか生涯で1/0~3/0対応のフックカバー買うとは

思っても見なかった・・・。


後ろから追いかけて、いいオッサンめがけて


「あなた!こんなのアッサリ買ってるけど、
これ買うのに御両親がどんだけ苦労してるか

分かってんの!?目を覚ましなさい!!
自分で汗水流して10万円なんて金額稼いでから

ナマ言って御覧なさい!・・・判ればいいんです。


これは先生が卒業まで大事に預かっておきます!!」


って、女性教師に扮して声を掛けようか、


もしくは後ろからロボ光線で
心の臓を焼き切って強奪してやろうかと思いましたが、
何とか思い留まりました・・・。


あるとこにはあるんですねぇ。
ロボはこっち方面も「持って」ません・・・。


最近、釣れてないけどTOPとミノーイングが楽しくて

今のクロブリ96Hでは短く、硬く、先調子で

プラグ系は扱い辛いんです。


リールもラインスラッグ回収の早いHGが欲しい!!


連敗脱出の切り札として

早く欲しいプラグスペシャル用タックル。


多分ショアジギレベルも一気に中ボス倒せる

レベルまで飛躍的にUpすると思うんですよ。


買える日は一体いつになるんでしょうか・・・。

こうなったら、後先考えずに家庭内ローン増額で・・・。


今、女房を質に入れてでも

欲しいタックルはコレだ!


・新型ロッキーショアパーガトリー

 TMRPS111/13プラグスペシャル


・新型ステラSW8000HG or ソルティガ 4500H


はい!

ネット購入で安く見積もっても総額15万越え!!

猫に小判。

馬の耳ならぬロボの耳に高額タックルというのは、
よく理解してますよ。

なんたって、開幕6連敗中ですからね!!


でも憧れる位自由じゃないですか!!


こないだ、いつもの釣具屋行ったら

パーガトリーの111/14PS置いてました。

(新型ロッキーのプラグスペシャルの硬い方)


はやさくの隔週釣行記


奥さん!

真ん中のヤツ。判ります?

\73,000-ですってよ?!

凄いわね~。


一番人気でエースで4番的な100/13なんて、

3ヶ月以上のバックオーダー抱えてるらしいですわよ?

(リンク)


おいそれと開封して調子見るのもはばかれるくらい、

ガッツリ梱包されてました。

14PSはXHとガチ過ぎなんで、13PSが欲しい・・・。

長さも11.1ftと理想的。


とりあえず、

夏のボーナス入ったら何か買います!


と、言っても廉価版しか買えませんけどね・・・。


もしかしたら、ロッドかリールか片方だけ購入して、

使うに使えないどうしようもない間抜けな状態が

半年ほど続きそうなんですけどね・・・。


多分、優しいヒロさんが最近邪道エサ釣りに

覚醒したようなので、もう不要となった

ソルティガ4500Hは譲ってくれると思いますんで、

ロッド優先で何か買おうかと・・・。


・ミノーは50g以下。

・TOPのダイペン等は70g以下。

・長さは11ft以上。

・金額は5万以下。安いほどOK!


という条件で、プラッギング用ロッドで

何かお勧めありますか?

(KAMIWAZAのショアマサシリーズも面白そう。)


Hクラスのロッドで、11~12ftの

ロッド使ってる方居られます?

使い勝手どうでしょうか?


ダイコーの新型廉価ロッドの

ジャークナイトはいつ出るんでしょうか?


来週末はココ(リンク)

調査してきます!

続・ジグ筋への道

$
0
0

いつも拙いおバカネタブログにお付き合い
いただきまして、ありがとうございます。


ブログ始めると、色んな方と直接・間接問わず
知り合うことが出来まして、御意見やアドヴァイスを
いただいたり、多様なコメントをいただくことで、
釣りに対していい刺激とモチベーション維持が
できております。


これまで少しでも関わらせていただいた
皆様には大変感謝しております。


今後も自分なりの表現で気負わず綴って
続けたいと思いますので、よろしくお願いします。



前置きこの辺にして、本題です。


皆様既にご存知かと思いますが、
Blogにはアクセス解析というものがございまして、
その中の1機能に、どんな検索ワードで
当Blogに飛んで来ていただいたか

判るようになってます。


この検索ワードが結構面白くて
ネタにするには十分なんですが、
某三重県民に先にネタとしてUpされたので、
頃合が冷めるのを待ってる次第であります。


そんな当Blogに対する検索ワードで
比較的上位にノミネートされる、

あるワードがございます。
例を挙げますと・・・。


・ショアジギ ジグ筋
・ジギングの為の筋トレ
・ジグ筋 つけ方 鍛え方
・ジグ筋 トレーニング 方法
・シャクリ ジグ筋
・ジグ筋ってつくの?


そう、ジグ筋関連ワードで検索して来られる方が
意外と多いのです。

(言っておきますが、ロボはマッチョ至上主義じゃ

ないですよ?!)


その中でも珠玉の名ワードをご紹介。


「楽して ジグ筋」


そんな方法あれば、こちらが教えて欲しいです。



「ジグって ジグ筋」


これに至っては、もう日本語として可笑しすぎ。
ロボのツボにどストライクで吹いてしまいました。
この方、コピーライターとして生計立てられるんじゃ

ないでしょうか?
これで検索していただいた方、コメントお待ちしております。
(これでYahooで検索したら、本当に一番に出てきました!)


ということで、今回はジグ筋ネタ続編です。


以前の記事(リンク) で、
100均SHOPで0.5kg 3個と、

スポーツ○ポで3kgのダンベル買って
ジグ筋トレーニングしてることを紹介しましたが、


あれ、マジで効きますよ!?


第6戦の記事で少し触れましたが、
あれから、TV見ながら時間あるときに
家族に白い目で見られながら、
右手に3kg、左手に計1.5kgのダンベル持って


手首クイクイしたり、
仮想シャクリしたり、
仮想キャストしたり、


してました。


性格上、義務感あると絶対長続きしないタチなので
暇なときに、手首や腕がダルくなる程度に続けてました。
たまにサボリましたが、ほぼ毎日やってましたかねぇ。


そんなこんなしてると、いつの間にか、
3kgクイクイしてもダルくならないんですよ。


腕時計は右手にする派で、右手シャクリ派です。
釣りの時だけ時計邪魔なんで、左手に付け替えるんですが、
腕時計を左手にすると、右手よりだいぶスカスカなんですよ。
明らかに手首のジグ筋付いたようです。
(付いたのか、全盛期の筋力が少し戻ったのかは

定かではありません。)


第6戦の淡路20時間釣行でも
終盤にはダルくはなるものの、
以前のように痛くはなりませんでした。


釣行頻度は何と言っても涙の隔週なんで、
釣行だけで得られた筋力ではないように思います。


というわけで、ジグ筋付けるには、
腕や手首が痛くならずに快適に20時間釣行するには
やっぱり、地道なトレーニングが必要です。


「楽して ジグ筋」 

多分無理です。笑


「ジグって ジグ筋」

頻度次第ではアリかも知れません。笑


というわけで、更なるジグ筋と変態指数を増す為に
5kgのダンベル買い増しちゃいました。

3kgと並べてもこのボリューム感。


ロボの隔週釣行記


4kgと悩みましたが、5kg以上の青物獲るために

5kgにしました。
(なんのこっちゃ。)


3kgまでは1000円でお釣りあったのですが、
さすがに5kgだと1000円では足りませんでした・・・。
撃投レベル130gといい勝負です。


淡路のモンハンのえびすまるさんは

ショアシーズン前には5kgでトレーニングしてると

伺ってます。


なんで、5kgブン回せるようになれば、

えびすまるさんみたいなモンスター釣果が

期待できるハズ!!と言うことを
胸に勝手に秘め、目標としてトレーニング

継続しております。


しかし、さすがに5kgはキツイです・・・。
100回クイクイで、早くも手首ダルダル。

仮想シャクリで翌日胸筋が筋肉痛です・・・。


が、これが効いてる証拠です!!


さぁ、これで明日のスポー○デポの

ダンベル売り場には、


「I LOVE 沖磯.」


と書かれたショアジギアングラーが・・・
(以下省略。)


と、こんなクソ記事はどうでもよくて、

今日、バッチョさんがでかいの仕留めたと

報告ありました!!

おめでとうございます!!



左肩にLED

$
0
0

先日半ば強制的にBlogタイトル変更させられしました。


当Blogをリンクして下さっている方々のブックマークが
徐々に「はやさく」から「ロボ」に変わっていくサマを、
罰ゲームのように複雑な思いで眺めているロボです。


本日はロボっぽい記事になります。


昨年秋口からショアジギ始めて、それなりに
タックルやアイテムが揃ってきたんですが、
ゼロからタックル・アイテムの調達を迫られましたし、
釣れないのに
ここまでドハマリするとも

思ってなかったので、安く済ませられる物は、

安かろう悪かろう覚悟で調達してきた経緯がございます。


こないだ新調したクーラーボックスもそうなんですが、
その中でも最たる物が、未明の移動&渡船時や、
明け方前のリグ準備には必須のヘッドライトでして、
今まで予備含めて多連LEDの580円とか、
780円のセール格安品で済ませてました。


安物でもLED採用で明るく、意外と長寿命!
最初はこれで十分だと思ってたのですが、
井の中の蛙、大海を知らぬといいますか、
師匠と愉快な仲間達の皆様、並びに釣場で

豪華タックルを煌びやかに見せびらかしてくる
上手そうな方々のソレとは、光量が圧倒的に違います!


こないだ師匠と第4戦の渡船時において、
同乗者でサーチライト並みに明るいライトを
付けてる人も居ました。


加えて、実はロボなのに極端な近視と乱視でして、
更には、寄る年波には勝てないと言いますか、
最近、目の前のオートフォーカス機能もニブくなりました・・・。
老眼といいますか、CCDの劣化が始まったようです・・・。
なんで、安価なライトの光量ではリグる準備が辛いんです・・・。


また、見た目上級者の方々は頭なんかに装着せず、
某社テスターみたいにスマートにライジャケに装着して
ビッカ~~!!と、手元を照らしております!


あれ、ちょっと格好いいじゃない!


上手い人はあんな風にライト装着するんですねぇ?
ソコが光るようになれば、青物釣れる訳ですよねぇ?


右手シャクリなもんで、もう頭の中では
カルティバン必須のゲームベスト3の
左肩あたりに颯爽と大光量のライトを
装着する気マンマンであります。


ライジャケに装着って使い勝手どうなんだ?
とか思いながらも、見た目から入る性質でもありまして


ロボの左肩 大改造で大正解!?
レフトショルダーLED埋込大作戦!!
(納期5/E)


っと、大きく銘打ってライト購入候補調査。


ただ、肝心の光量って単純に比較できません。
店内で展示品揃えてるところもありますが、
明るい店内で光らせてもよく判りません・・・。


とはいえ、師匠に相談しようモンなら・・・


「がははっはは!
そんなんわざわざ買わんでも、
ロボの左目は蓄光用UV-LED、
右目には15000KのHID仕込んどるやろがいや!
闇夜は赤外線暗視スコープ機能と、サーモグラフィで
ライト付けんでも、ターゲット探せるやろがい!!
お前デカイから沖提の先端で灯台代わりに
ライト付けて船舶の安全見張っとけがいや!
がははははっははは!!」


っと、いつもの「がははがいやパターン」に
ハマりそうですので、今回は独断選定!!

選定条件は以下の通り!!


MUST項目
・ライジャケに装着できること!
・ライジャケ装着前提なので照射範囲調整できるやつ。
・光量明る過ぎても目が眩むようなので、

 光量調整&メモリー機能。


WANT項目
・入手の容易性やランニングコストの観点から

 乾電池駆動!
・防水仕様。


有名どころでは、やっぱり「NEXUS」ですかねぇ。


ちょっと調べたら防水ではなく防滴。

メモリー機能はないんですが、
その他条件を満たすのがコチラ。
やっぱりいいお値段するんですね・・・。
(上記条件では、極端に選択肢が絞られますね・・・。)


NEXUS ZX-220(リンク)


ロボの隔週釣行記

ZX-220とほぼ同機能で、モーションセンサー搭載して、
非接触でON-OFFできる機種もあるようですが、
シャクル度にON-OFFされて、

シャクリピッチ変えようもんなら


ニイタカヤマノボレ


みたいに、知らぬ間に危ない暗号を
モールス光信号で発信してたりして、

余計なトラブル?招くことにもなりかねないので却下。


ZX-220以外に上記条件をある程度満たす
ライトでお勧めってあります?


あと、ライジャケに装着って実際のところどうですか?
やっぱりオーソドックスに頭上に装着が無難ですかね?


ライジャケにライト装着してる方、
ZX-220ご愛用中の方
それ以外にお勧め使用中の方
教えてください・・・。


このままだと、週末にでもZX-220を
買ってしまう勢いです。


だって、先日のバッチョさんに続いて、

師匠もデカイのを!!


2日続けて仕事に身が入りません!!

やっぱ、このお二方「持って」るわ!!

(師匠Blog)


某所でブリフィーバー開催中で今でしょ!なのに、
今週末は釣りに行けないもどかしさを
散財で紛らわせないと、やっとれません!!

PR: お部屋決めた、全員にキャッシュバック!最大10万円!

$
0
0
「Nomad.(ノマド)」でお部屋を決めた全員に!最大10万円キャッシュバック!

Road to BURI.

$
0
0

ロボです。


ビッグニュースの連続なのに釣りに行けず

釣りの事が頭から離れませんので、

記事書いて気を紛らわせてます。


そのため、ただでさえ低いクオリティが

倍率ドン!更に倍!で、

篠沢教授のオッズに反比例する正答率ぐらい

下がってますがご容赦ください・・・。

(ねっ?下がってるでしょ?)


連日のフリゲート艦級ブリ

GET情報に沸いた今週は、
仕事中まっぴるまから、

LINEのトークがひっきりなし!


リアルタイムであんな写真や

動画見せられたらねぇ・・・。


全くもって手に付かない仕事してるフリして、
どうすればブリが釣れるのかロボ独自解析。


・あのお二人は何で釣れたのか?
・ロボとは何が違うのか?


次回釣行にフィードバックして連敗脱出、
あわよくば、フリゲート艦どころか
空母ジョージ・ワシントン級をGETすべく、
低スペックのCPUをフル稼働させて考えてみました。


師匠とバッチョさん、

お二人の当日の行動と出来事をおさらい!!
ブリに沸いた連日のLINEトーク履歴と、
お二人のBlog報告記事を隅から隅まで

チェック!!


そしたら、あなた!!
見えてきましたよ~。

ブリを獲る為の道が!!


導き出されたフリゲート艦捕獲のための
3段活用とはコレだ!!


①平日仕事ズル休みで隠密出撃
  ↓
②現地でブロガーさんとの交流
  ↓
③諦めかけた昼以降で「釣っちゃいました!」


コレや!!

勝利の方程式!!(←バカ)


それ以外の埋めようのない違いと言えば・・・。


・釣行規制なんてどこ吹く風の自由人のお二人。
・ウデの差は気にしない。(そこが1番だろう・・・。)
・タックルは負けても変態キャスト回数でカバー。
・持ってる、持ってない感は如何ともしがたい。
・Blog継続期間と釣果は完全に・・・。
・そもそも、あっちは人間。(早く人間扱いされたい・・・。)


等々、思いつきましたが、
①②③を満たせば多分短絡的に


「やっちゃえる!」


との結論に達しました!!


というわけで、来週中に上記3段活用を実行して
ロボの解析が間違ってないこと証明してきます!
(既に隠密じゃない気もするが・・・。)


えっ?何ですか?
①はともかく、②のブロガー
さんとの交流を
どうするかって?


それ含めての隠密です!!



次回第7戦は、


出るか空母級!隠密釣行 in ○○ 

~決戦は○曜日~


乞うご期待!?


読み返すと

マジ、クオリティ低いですね。

ホント、すいません・・・。


PR: 最強のお部屋探しツール「Nomad.」を体験しよう!

$
0
0
理想の部屋を登録して物件を紹介してもらえる、新しい部屋探しサイト「Nomad.」

ダイコーフィッシングギャラリー

$
0
0

巷ではブリフィーバーに沸きに沸いておりますが、

今週は隔週釣行規制で沸くに沸けません・・・。


某方みたいに、喫茶店のモーニング行く体で、

嫁には内緒で淡路釣行強行してやりたい・・・。

是非、ノウハウご教授いただきたいものです。


と、いいつつ昨日は予告通り・・・。


ダイコーフィッシング

タックルギャラリー

(メーカーリンク)


行って来ました!


ショアジギロッドはDAIKOフリークです。

また長文ですので、DAIKOフリークの方はどうぞ。


幸いにも大阪にあり、自宅から30分圏内。

前々から行きたかったのですが、基本平日開館だし、

月一の土曜日の特別開館はなかなか都合が合わずで

行くに行けなかったのですが、昨日ようやく!!


ロボの隔週釣行記


門構えは高級感アリアリで、敷居高く少し入りにくい・・・。

傍から見るに、到底ロッドのギャラリーとは思えません。


意を決して中へ!


間接照明が効いて、洒落た落ち着いた空間に、

DAIKOのロッドが所狭しと丁寧に飾られています。

(リンク)


今日のお目当ては、最近発売されようやく

店舗にも並びだした、DAIKOの旗艦商品。

新型ロッキーショアのパーガトリーシリーズと、

廉価帯でありながらやりすぎと前評判の高く、

まだ発売されてないジャークナイト!!


当Blogへの検索ワードでも

パーガトリーとジャークナイトで

飛んでこられる方、結構多いです。

(いつもガッカリさせてスイマセン・・・。)


受付の方に軽く会釈して、

ターゲットのプラッギングロッドの

パーガトリー111/13PSと、

ジャークナイトのS1102H(11ft.)と、

S1303H(3Pの13ft!)を探します。


ショアジギコーナーらしき一角に

両シリーズともありました!


が、お目当ての型番が全部ない・・・。


ウロウロと広いギャラリー内を彷徨いますが、

見当たりません。

翌日、平磯でGクラロッドとの試投会があるので

多分ここから持って行ったのかと・・・。


相変わらず、「持って」ないな・・・。と、

凹みながらも、折角来たんだからと、

その他の型番見ようとすると・・・。


「何かお探しですか?」


と、なんとアノ方が声を掛けてくれました!!


DAIKOファンの方なら誰でも知ってて、

ロッドの企画、同社のスタッフ日記も

運営されてる松本さん!


松本さん、噂通りイケメン過ぎでした!!


ロボの隔週釣行記


一緒に写真撮って貰いました!!

(ロボが手にしてるのはパーガトリーです。)


松本さんにお目当て説明すると、


「ありますよ。ちょっと待ってて下さい。」


と、翌日の試投会準備してる奥から

わざわざ持ってきてくれました。


しかも、111/13PSと、111/14PSの

ラグスペシャル2本と、
一番人気の100/13、

ジグスペの96/13JSまで!!
これで置いてるやつ入れてほぼ

フルラインナップ!!


ロボの隔週釣行記



ロボの隔週釣行記

早速、111/13PSと111/14PSを比較。
11ft.と長いけど、持ち重り感ありません。
ティップは想像よりだいぶ柔らかめ。
プラグ操作は乗せやすそうです。


ギャラリーの天井にはティップを押さえて
テンション掛けられるようになってます。


111/13でグイッとテンション入れると、

ティップが素直に入ってから
ベリーで綺麗に荷重が乗り、そこで耐えます。
長さを活かした竿先でやり取りできるよう、

そういう設計にしてるそうです。


111/14も同じようにすると、111/13よりも曲がりますが、
111/13よりも、ベリーからバットでグっと耐えます。
グイーっと入れても、ギューっと粘ります。

(判りづらいですよね・・・。)
単純に硬いだけとは違います。


松本さん曰く、111/14はヒラマサやマグロ想定してるので
111/13よりも曲がるけど粘る仕様にしてるそうです。


「穂先当てても判りずらいでしょ?」


と、松本さんが穂先を持って、

グイっと荷重掛けてくれました。
恐れ多いです・・・。


ロッドエンドをお腹に当てて、竿を水平よりやや上にして
穂先を地面まで入れてもらっても、バットでしっかり耐えてます。
長いロッドはこんなメリットあるんですね。


高い足場で暴れても楽にいなせるそうです。

この穂先の柔らかさと相反する弾力は、
パーガトリーの素材だからできる芸当みたいです。


100/13は前作より柔らかめに仕上げてるそうです。
96/13JSはPSにはないしっかりとした張りがありました。


パーガトリーはガイドセッティングが絶妙で、
ライントラブル皆無みたいです。
6ヒロのリーダーもスペーサーレスだそうです。


次にジャークナイト!


ロボの隔週釣行記


ロボの隔週釣行記


S1102Hと、S1303H、ヒラスズキ用のS1303MHも
持ってきてくれました。


13ft.長いです!
手元で振ったときの穂先の振れ量が未知の領域です。
こちらも結構先の方で耐える感じです。


気になるリフティングパワー聞いたところ、
長さを活かして、ベリーからバットで吸収させて、
ロッドの角度を固定しておけば、
魚が勝手に浮いてきてくれて、逆に楽だそうです。
足元潜られてもいなせますよ。とのこと。
逆テコだけ気をつけて下さいと仰ってました。


ほぼ4mなので、他と比較するとどうしても重いです。
一日投げられるか聞いたところ、
松本さんのお気に入りのロッドだそうで
2日くらい投げて引き続けたこともあるそうです。
長尺活かして、普通にキャストすればそれなりに
飛距離でるので随分楽だそう。


ロッドだけでかなりのロングジャークができるそうで、
不意のアタックにも対処しやすいそうです。


よくこの長さで量産許可でましたよね?って聞くと、
反対もあったそうですが、パーガトリーの値段で
こんな仕様にしても、欲しくても誰も買えないので、
ジャークナイトの価格帯だからできたそうです。

ベイトモデルもそう。

この価格帯でまともなHクラスのベイトロッドって、

ジャークナイトだけじゃないですか?


確かにジャークナイトはパーガトリーと比べて
アップロック部の機構や、全体デザインは質素ですが、
その分マテリアルにコスト振ってるそうです。


質実剛健な感じでアリかと思います。


S1303MHは、海アメ・サクラには

丁度いいみたいですよ!
S1102Hもプラグ主眼で十分使えそうです。


パーガトリー高いので、ジャークナイトの
13ftと11ftの2本買って使い分けはどうですかね?
って聞いたら、

「それ、妙案ですね?」と言って頂けました。笑


ジャークナイトは最新設計で、
正直〇〇〇〇〇ー〇よりもいい出来で

仕上がってるようです。

ジャークナイトの緒元がカタログ載ってたので
Upしときます。


ロボの隔週釣行記

発売は、9月ごろの予定だそうです。


色んな話もさせていただいて、
丸秘リグまで教えていただきました。

超ご近所さんだった事実まで判明!!


もうすぐ、某群島で撮影した
パーガトリーの動画もUPされるようですよ!


色んなロッド触って説明していただいたので、
書いた内容間違ってるかも知れません。
なのでDAIKOのロッドに興味ある方は、
一度足を運んどいて損しないと思います。
松本さんが丁寧に説明してくれます。


ロッドが組みつけられて、

そのまま置かれてるので
容易にサッと比較できます。


このサッと比較できるのがポイントでして
ロッドの硬さや長さ、硬さと粘りの違いが
身を持って瞬時に体験できますので、
本当に特性差が判り易いです。お勧めです。


釣具屋で買うかどうか判らないのに、
10本も20本も開封する訳にはいきませんからねぇ。

それにまず、全機種揃ってる事なんてないですし。


大阪の都心でこんなスペース備えてるのは
それなりにコストも掛かっているだろうに、
非常にユーザー本位で、良心的に感じました。


帰りにカタログと、クロス2枚いただきました。

ありがとうございました。


ロボの隔週釣行記

パーガトリーのあの特性、いいですね。
間違いなく欲しくなります。


ジャークナイトの発売が9月なので、
頑張って111/13PSを買うか、9月まで待つか。

ジャークナイトの13ft.も、メインでの使用は厳しいですが、
状況によって、使い分ければ面白そうです。


変態ロボに相応しい

タックルっぽいですし。笑


値段もクロブリより安いのが魅力で、
松本さんが仰ってた通り、買おうかな?って
気にさせてくれます。


プラッギングロッド買うと、
リールも買わないといけないので
楽しみながら、しばらく悩んで
みようかと思います。


あ、あとHクラスのロッドでも

ドラグは5kgぐらいの設定でと仰ってました。

あまり締めてるとファーストアタックで

体ごと持ってかれて危険だし、

急激なテンションの増減でバラシも

多くなるとのことでした。


最初は竿に任せて、徐々に締めこんで

下さいとのことです。


擬音ばかりの乱文、失礼しました。


実は昨日、一度記事書いたのですが、

完成前に誤って消えちゃいました・・・。

2回目なんでかなり省いてしまいました。

すいません。

第7戦 準備作業

$
0
0

早くも今シーズン7戦目を迎えようとしております。
昨年の今頃はタチウオを追いかけてたのに
嗜好って簡単にかわるモンですね・・・。


バサーとしても、ワインダーとしても
未曽有の6連敗で連敗トンネルまっしぐら。


前日から24時間以上家を留守にしている父親に対して、
そろそろ子供たちも、「ホンマに釣り行ってんのか?」と、
妻以上にあらぬ疑念を持ち始めてますので、
何とか、スペーザ35Lの入魂にふさわしい魚を
持って帰りたい!!


子供「釣れた?」


ロボ「ESOだけ。」


妻 「ESOって、持って帰って食べられるの?」


ロボ「・・・・」


こんな不毛なパケット通信のやり取りは、
いい加減、勘弁してもらいたいです・・・。
(全部自分の性ですが。)


昨日もちょっと夜に梅田方面に行く用事があったので、
また魔界のルアー館へ寄り道!


んで、第7戦のために準備したブツがコチラ。



ロボの隔週釣行記

ZEXUS ZX-230
KAMIWAZA ショアマサジグロング90g
タックルハウス ベゼル36 カタクチ


左肩にLED埋め込む記事書いたら、


・側頭部に原子炉埋めちゃえよ?とか、
・目からビーム出しとけよ!とか
・いっそのこと、メガ粒子砲で!みたいに


好き勝手にボロカスコメントされたヘッドライトを購入。


ショアマサジグロングは、vs.ヒラマサ用にWEBで見つけて
ずっと欲しかったけど、なかなか売ってる店舗なく、
師匠に先を越されちゃいましたが、見つけたので衝動買い。
タチパターンで、もしかしてって思いまして・・・。


最近タックルハウスのプラグマニアになりつつあるので
持ってなかったベゼル36も衝動買い。


ヘッドライトですが、
調整した光量をメモリーできるのは
ZX-220ではなく、ZX-230の方でした。


ZX-220は調整だけでメモリー不可。
消したらまた最大光量に戻っちゃいます。


ZX-230になると、非接触でON-OFFできる
センサー機能も付加されてますが、こちらはセンサーを
キャンセルして、通常のスイッチングでON-OFFも
できるようなので、あるに越したことないかと。


ZX-220より300円ぐらい高いだけだし、
防水以外で要求仕様満たすのはコレだけ


サブLEDは明る過ぎない電球色でノット結束に最適!
という、メーカーの殺し文句に殺されてみようかと。


しかし問題は色・・・。


まさかのデザートカモのみ!!


ここでいうデザートって、砂漠とか砂って意味ですよね?
カモって、カモフラージュ(擬態)って意味ですよね?


釣場でグリーンカモなら、まぁ判らんでもないですが、
砂漠って水がないから砂漠じゃなかったでしたっけ?


釣り=水際が必須ですよね?

この色で何をカモるんでしょうか?


鳥取砂丘近辺でのみカモれる仕様?
OEM商品なんで、安直な企画で差別化?


HP見ると、ファッションとして人気のデザートカモ!
ですって。


断言します!
汚れる釣場でオシャレな人なんぞ
見たことござぁせん!!


首からファッションでこんなのぶら下げた

女性なんて街中で見ね~よ!!


ロボの隔週釣行記


魔界で見えない相手とこんな一問一答しながらも、
まぁBlogネタになるからいいか。と、張り切って購入。


帰宅して早速愛用のカルティバゲームベスト3の
左肩にウキウキワクワク装着タイム!


ババ~~ン!!


ロボの隔週釣行記


ベルトの長さ足りない・・・。


パッケージには、「ゲームベスト対応モデル!」
って殺し文句書いてるのに・・・。


ロボの隔週釣行記

シーバス用途のような肩部がベルト仕様のゲームベストに
装着すること前提のベルト長さしかありませんので、
浮力材が肩口まであるカルティバのゲームベスト3には
装着できません・・・。


頭部用のベルトはゴムで柔軟性ありますが、
ベスト装着専用ベルトは、1mmも伸びない

マジックテープベルトです。


ロボの隔週釣行記


※注
ゲームベストはゲームベストでも
カルティバのゲームベスト3には装着できません!


とか書いといてよ・・・。
もしくは説明書にQ&A方式で


Q:カルティバのゲームベストには装着できますか?



A:出来ません。


とか、ちゃんと書いといてよ!!


と、クレーマー的な愚問を投げかけながらも、
仕方ないので、右肩のグローブ保持ループに
90度回転させて装着すると今度は・・・。


ロボの隔週釣行記


全然カモれてねぇ・・・。


黒いベストには逆にウキまくって、
迷彩どころか異彩を放ってます・・・。


よく見ると本体はただのババ色一辺倒!
従って、本体は1秒もカモることできません!!


しかもゲームベストに装着する場合は
カモカラーのベルトは使いません!


ベスト装着用の極端に短い専用マジックベルトは
ババ色一辺倒!!


ロボの隔週釣行記

ある意味、カモられました・・・。

本当に殺し文句に殺されました。


これが戦場ならカモの意味なく一斉射撃でハチの巣瞬殺。
明らかにミスチョイスです・・・。


シャクリと同じ側の右側にしか付けられませんので
実釣時も邪魔っぽい。


でもまぁ、今夜のBlogネタとしては申し分ないし、
敢えて九州人にバカにされるのも、これまた一興!と、
妙に納得しながら、一緒に買ったベゼルやショアマサジグを
タックルボックスに収納しようとすると、

何やら良さ気なベルト発見!!


超安価のLEDライトサブ機の
頭頂部のベルトの長さがいい塩梅かも?


っということで、サブ機から早速ベルト取り外して、
デザートカモ本体に取り付け。


頭頂部用ベルトということで結構収縮しますし、
調整リングまで付いてるので、何とでもなりそう。


ロボの隔週釣行記

見た目はもうすでにオシャレなカモどころではなく、
ババに小枝突き刺したような卒倒カラーリングですが、
この際、背に腹は変えられません。


祈るようにして、左肩に付けてみる・・・。

ロボの隔週釣行記


キタよ!コレ!!

バッチシじゃないですか!


ロボの隔週釣行記


相変わらず本体はカモれてませんが、
ベルトはベストと同色で見事にカモってます!!
調整リングで締め付け具合も調整できるので、
尚更いい感じ。


ロボの隔週釣行記


サブ機。
まさかの意外なところで役に立ちました。
今まで扱い荒くてすいませんでした。
これからはネックライトとしての御活躍期待してます。


部屋真っ暗にして、ZX-230を点灯させましたが
今までのライトは何だったのか?と思わせるぐらいの
光量で、明るさは申し分ありません。
光量メモリー機能も便利。


サブLED
ZX-220は4灯LEDで明る過ぎるようですが、
ZX-230は両端に非接触センサー入ってるので
2灯の電球色LED仕様でこれぐらいが丁度イイ!!かも。
検証してきます。


さぁ、これでいつもそうですが準備万端!


いろんな意味で、本当にいろんな意味で
お膳立ては整いました!!


第7戦はブリフィーバーで沸くに沸く某所に決定!


第7戦ってことでラッキーセブン!!

しつこいようですが、連日揚がるメジロ!ブリ!


そんなに単純じゃないことは判ってます。
実際問題、全ての条件が合致しないと難しいと思います。
何だかんだ言ってもボウズや、釣れてもハマチクラスの人が
圧倒的でしょうからね・・・。


しかしショアからこんな確率でブリを狙えるチャンスなんて、
隔週釣行の自分には、この先そうそうないと思うんですよ。
シーズン最大のチャンスが今なんじゃないかと!


毎回もしかして!って思わせてくれるのが
ショアジギングの醍醐味ですかね?


空母級メーターブリ捕獲のために残るは最終試練。
しかし、それは唯一自信のあるロボの特技!


キープキャスティング!!


昨日までは真っ暗で出口の見えなかった連敗トンネル。


ですが今は、全くカモれてないZX-230を左肩に

埋め込んだので、真っ暗なトンネルに

一筋の光明を見出した気分です。


次こそ!
次こそ、きっと何かが起こるカモ!!


根拠ないけど、乞うご期待!?




Round.7 偶然のWAKAYAMA ~初めてのコラボ~

$
0
0

6連敗中でも、待ってましたの第7戦!


前回釣行はGW特例で中3日とかでしたので、
非常にスパンが長く感じました。


その間各地でブリフィーバーだし・・・。


今回の釣行は、ロボが独自解析で編み出した
大物を釣るための、例の3段オチ!!


①平日に隠密釣行

②ブロガーさんと偶然バッタリ

③昼ドラ始まりました。


を、証明する単独釣行でもあります。


連日のブリ捕獲情報が舞い踊る淡路某所。
第7戦は当然ソコにしようと思いました。


しかし、ここの人気ポイントを確保するには
前日のニュースステーションが始まるより
ずっと前ぐらいからの場所取りを強いられます。


そして夜明け前にもなるとズラっとジグマンが並び、
打て~!!と、誰かが言ったか言わないかの

一斉射撃!!


明石海峡にも負けないブッ飛び潮流とも相まって、
いろんな意味でオマツリ騒ぎになります。
お祭り期間中は平日だろうがお構いなしです。


そんな人混みを避けるように、
第7戦は和歌山の某沖提へ。


ここは今期早くも3回目となる戦場。

師匠がHR級80cmのサワラを掛け、
ロボが掬ってさしあげた場所です。
(過去記事リンク)


ここも連日の淡路と遜色ないくらい
リーブーや、ロージメが揚がってますし、
有名ポイントなのでブロガーの一人や
二人ぐらい居るだろうと、タカをくくりました。


他意はございません!!


前日に有給申請を忘れずにポチっとな。
釣りで休むための業務調整の完璧ぶりったらもう、
普段から如何なく発揮して欲しいものです。


23時に仮眠から覚め、金曜日0時に出発!
この時点で上記3段オチの①番目をクリア。


①平日に隠密釣行←クリア!

②ブロガーさんと偶然バッタリ

③昼ドラ始まりました。



さぁ、張り切って参りましょう!


近くのコンビニでいつもの様に補給物資を買い占め、
和歌山の某高速IC降りてすぐ!!


街のヤンキーステーション

ロー○ン発見!!


いつもなら、家を出たら釣り場までノンストップ!
補給物資も買い込んでいるので、コンビニに寄る

必要も無いのですが、何故か今日はアムロばりの

直感が働き、吸い寄せられるようにPIT-IN!


ロボの隔週釣行記


駐車場見渡すと・・・。

ヤンキーステーションに相応しい
ミニバンが停まってます!!

恐る恐るナンバープレートに目をやると・・・。


まさかの三重ナンバー!?


んっ?おいおい、ちょっと待て。
確か三重のド変態のあの自称&妄想戦隊の隊長も、
今日県外に釣り行くとかBlog書いてたよな?


紀伊半島の東端から西端へ、

県民大移動ですよ!?

いやいや、まさか。
そりゃないでしょ?


と、恐る恐る車内を物色すると三重県民と思われる
オッサンが爆睡してます。


そこはほら。アレですよ。
左肩に埋め込んだばかりのZX-230を、
ここぞとばかりに最強スポット状態にして
文字通り、爆睡中の目に目掛けて集中照射!!


県民、飛び起きました。


二人して開口一番!!

「もしかして、foo隊長ですか?」

「えっ?ってことはロボ隊員ですか?」


アムロとシャアばりに、多くを語らずとも
一瞬でお互いの立場を理解したようです。

正直、初めて会った気がしませんでした。



ロボの隔週釣行記


まさかの撃投戦隊!

ロー○ンで邂逅!!


foo隊長。

あんな変態Blog書いてるとは思えないぐらい?

男前で気さくな隊長でした。

ユーモアも持ち合わせております。

ミスチルの〇井さんに似てる感じです。


聞けばなんと!

これから行く釣り場も一緒だとか。


2週間前からメアドと電話番号を交換し、
休日調整と、釣行場所、集合場所を
入念にメールと電話を駆使してやり取りした結果、


早く (集合場所に)着きすぎたので、
爆睡かましてたみたいです。


こんな偶然ってアルんですね!?

(※ファールボールには十分ご注意下さい。)


この時点で上記3段オチの中で
ある意味最難関の②番目もクリア。


①平日に隠密釣行←クリア!

②ブロガーさんと偶然バッタリ←クリア!

③昼ドラ始まりました。


(※グラウンド内に物を投げ付けないで下さい。)


いやぁ、今日はなんて日だ!

調子が良すぎ!!球が走ってます!


こりゃ、本当に③の昼ドラ始まるんじゃね?
と、40目前のオッサン二人が深夜の駐車場で

ペコペコしたり、握手したりしながら他愛も無い

会話を繰り広げ、なんとか渡船屋に到着。


続きは



~巡り会い宇宙(ブリ) 13:30の奇跡~



を待て!!


(選手にヤジを浴びせないで下さい。)


当記事はフィクションであり、
出てくる人物、会社は全て架空のものであり、
相当に過剰な演出と目一杯の盛りが入っておりますので
ご了承下さい。


眠いので、今日はこの辺で勘弁下さい。

Round.7 続WAKAYAMA ~13:30の奇跡~

$
0
0

foo隊長(隊長Blog) とコラボさせてもらった

第7戦釣行!本編行きます。

(隊長、お先にネタバレすいません・・・。)


無事渡船屋に到着し、準備をソソクサと済ませて、

波が高いのを予想して、潮カブリさけるため、

船の後ろに陣取り。


そこでfoo隊長から素敵な

プレゼントいただきました!


ロボの隔週釣行記


撃投戦隊オリジナルステッカー!

(さりげに2パターン!芸が細かい!笑)


クーラーボックス買ったので、次はお約束の

ステッカーチューンしようと思ってたのですが、

魔界にあまりいいのなかったし、

他人との差別化のためには、オリジナルステッカーが

一番と思ってたので非常に嬉しいです!

foo隊長あざっす!!


では以下、いつもの時系列でどうぞ。


3:00

予定通りに出船!!

沖提への渡船はfoo隊長とロボのみ!

乗船場所でも結構風が吹いてたので、

こりゃヤバイかも?と思ってましたが、

船が走り出しても大したことありません。


が、


湾内を出て、沖提の灯台が見え出した頃・・・。


爆風&波高!!


船がグワングワン揺れながら沖提に接岸。

揺れる船上でバランス崩してクソ重いクーラー

落下させたりしながら、何とか上陸。


が、


既に他の渡船屋が着てたのか、

先端付近は既に陣取られてました・・・。


foo隊長と相談して、先端とは反対側へ。


真っ暗の中、ZX-230照射してリグります。

ZX-230。

人によって変わるでしょうが、ロボにとっては

一番最低光量でも十分な明るさです。

いい買い物しました。

ベスト装着でもそれほど不便感じませんでした。

foo隊長にはカモり具合を笑われてしまいましたが。


foo隊長は寝ずの遠路はるばるなので、

夜明けまで仮眠。お疲れ様です。


3:30

ロボは暗くてもグロー系ジグ投げ込み。

当然何もアタらず。


4:30

夜が明けてきました。

海面が見え出すと、北西の強風で白波立ってます!

過去2戦もこんな感じの風なので、もう慣れちゃいました。

foo隊長も目を覚まして、2人でお構いなしにジグぶん投げ。


7:00

別の渡船屋からカップルが降りてきて、

ロボの左側にテント張り出しました。

お兄さん、若いコワモテ風の方です。

お姉さんがサビキ。お兄さんがジグ投入してます。

あまり関わりたくない連中です・・・。


9:00

沖提内向き、総勢15名ぐらいでしょうか?

みんなサッパリみたいです・・・。

おじさんが「ソッチはどうや?」と、聞いてきますが、

コッチもサッパリです。


ブリってるって情報はデマでしょうか?

渡船屋連中が、鎖で繋いでるんでしょうか?


foo隊長、さっそくショアカブラ選手権。

岸壁の部にエントリーした様子。


ロボの隔週釣行記


外向き含めて沖提グルリと攻めてきたみたいですが、

ショアカブラ選手権予選落ちだったようです・・・。

それからは、発起人の癖にカブラ封印してました・・・。


隣の関わりたくないカップルも、

テントが強風で揺れてるのか、ナニで揺れてるのかは

知りませんが、揺れるテントにこもったままです・・・。


10:30

foo隊長、釣れないので2度目の仮眠中。

遠路お疲れ様です。ホント申し訳ないです・・・。


ロボが何とか一本!っと、キープキャスティングしてると、

テントからコワモテ兄貴が出てきてこっち向かってきて

開口一番!!


「どうっすか?アタリます?」


意外といい人っぽい。


「ダメっすね~。

ブリ好調って聞いたけどサッパリですわ。」


と、返すと、結構この沖提に通ってるようで

いい情報教えてくれました。


・好調のときは先端で7:00までに何本か出る。

・昼は13:30頃に結構出る。

・ジグは大き目のシルエットじゃないと、逆に喰わない。

・夕方は先端でハマチが結構揚がる。

・北西の強風時は高確率!今日は北西の強風なんで来た!


結構、礼儀正しくてイイ子でした。

人は外見でロボとか判断したらイカンよね?

いい情報ありがとう。


「でも今日は先端もダメっぽいね?」

って聞くと、


「あっ、あれ?今日の先端の連中下手くそばっかり。

上手い人居ないんでダメっすわ!」


バッサ~っと、斬ってました・・・。


ソレ聞いて、釣れないから50gの極小シルエットの

魁ジグでやってたのですが、やっぱりコレっしょ!

っと、レベル100gと130gぶん投げ続けました。


11:00

foo隊長起床!

foo隊長に情報リークして、2人でテンションアゲアゲで

100g投げ捲くるもNG!!


しかし、13:30ですよ!13:30!!

3段オチ最後の、③の昼ドラ始まりました!

ありますよ!コレ!?


13:00

午前中の爆風どこへやら?

午後からはほぼ無風。海はベタ凪。

ベイトも大量に接岸してきました。

しかし、追われたりボイルはしてません。


いつも釣れないこんな展開はもう慣れた?モンで、

13:30の奇跡のブリお目見えを期待してキャスト命!!


すると、30mぐらい沖のベイトの塊の周りで、

ナブラまでいかない程度の捕食音が!!

投げてたジグ回収している最中に、foo隊長が


「おっ!!今結構ティップ入りましたよ!」


まさかの師匠サワラ捕獲パターンか!!

と期待しましたが、合わせる間もなく吐いたようです。


残念・・・。

獲って欲しかった・・・。


本人よっぽど悔しかったのか、

ジグにキバでキズが入ったとか、サワラだ!とか

ずっと熱く語ってました・・・。


それでも少し2人してテンション上がったので、

ひたすらキャストしながら、海面の変化探してると・・・。


「何アレ?」 と、思ったと同時に!


「ロボさん、コッチコッチ!!アレ!ほら!!」


と、foo隊長が大声で呼びます!!

一人称がロボさんってどういうことよ?とか思いながら

沖合いに目をやると、テトラ側の沖合い50mぐらいで、

波紋が出てます!


と、思ったらヌラ~っと、

青物独特の白い腹がギラン!!


「デ、デカイ!!」


沖合いでもヒラ打ちが判る大きさです。

小さいベイトの一瞬のヒラ打ちの「キラ」とは全然違います。

「ギラーーーーリ」って感じで白い側面が光るんです。

ただ、捕食してる訳ではなく遊んでるような感じです。


投げようとすると、沈んでしまいました・・・。

foo隊長と


「デカかったなぁ・・・アレ。」


っと2人して遠い目で言ってると、

今度は目の前でギラーーーーリ!!

その直後に数匹まとめて、

ベイトの塊の中からバシャ!!


時間を見ると、丁度13:30!!


奇跡の13:30キターー!!

昼ドラ!クライマックス!!


foo隊長も、コワモテ兄貴も乱射、乱射!!

当然ロボも乱射しますが、誰も当たらず・・・。

と、思ったらfoo隊長が!!


「ロボさん、足元!足元!」 


foo隊長曰く、ドデカブリが2匹悠然と泳いでたそうです。

沖合いで、ブリ級が2本跳ねるのも目撃したようです。


昼ドラ第一話終了!一話目から大盛り上がり!!

今日は表層か!憧れのTOPでバシャンのヤツか!

と、みんなTOPやミノーにチェンジ。


すると程なくして、

ギラーーーン!からのバシャン!!

お昼の連ドラ!第2話始まりました!!


3人でTOPやら、ミノーやら速射しますが、

誰も乗りません・・・。

ツンデレブリのようです。


13:30の奇跡!

ブリのお目見えで

終わっちゃいました・・・。


15:30

15:00の船で先端側の人が結構帰ったので、

先端に行こうと竿だけ持って歩いてると、

先端手前の人の竿が曲がってます!


「foo隊長!ファイトしてるよ!」


って言って、2人で見てたら数秒後にバレました。

今日2回目らしいです。


その人の横、先端側に入って一投目。

奇しくも師匠がサワラを釣ったポイントであります!!


昼ドラはありませんでしたが、

局が最も手を抜く時間帯!

そう!!夕方の再放送の時間帯に何かあるかも?

と、踏んでみました。


ジグはシヴァ100gのピンク。スロージャーク用です。

ド遠投して底から数回目のシャクリ上げで・・・。


グン!!と竿が入ります!!

でやぁ~!と師匠譲りの鬼フッキング!!



再放送の視聴率 乗った~!


一瞬のウチに脳内の以下の情報が錯綜しました。

・夕方は先端付近でハマチ!!

・今横で、バラしたばかり!

・師匠がサワラ釣ったトコ!!

・クロブリ96Hが結構入ってる!


青物確定でしょ!?


「foo隊長!キタよ~!!」


と、遠くのfoo隊長を呼びます。

foo隊長、察してタモ持ちながら、


「結構曲がってますやン!」


とか言いながら走ってきてくれてます。


遠投1回目の着底で掛けたので、結構大変・・・。

予想外に期待ハズレの重いだけの感触と

タマにしか首振らないこの感触に、

よもやの疑念が生まれてきましたが、

ムコイチのハマチは足元まで全く暴れませんでしたので、

ソレに賭けて見る事に。


下手に大声でfoo隊長読んだので、

周りもコッチガン見だし、foo隊長も


「あはは~待て待て~コイツゥ~」


みたいな超笑顔でコッチに向かって走ってくるので、

今更制止できませんし・・・。


ライン引くに引けないとはまさにこの状況!!


foo隊長、隣まで来ました。


「どう?どうっすか!?」


と、急かしますが、こっちはまだライン回収してます。

あと少し、あと少し・・・。見えてきた魚体は?!


デカESO・・・。


foo隊長大爆笑!

沖提の段差部をバシバシ叩いて笑ってます・・・。

苦笑いの写真撮ってもらいました・・・。

(多分、foo隊長のBlogで出て来ると思います・・・。)


もう、青物の感触すら忘れました・・・。


その場所でシャクってると、またアタリ!

今度は100%判りましたが、

アワセくれちゃうのが悲しいサガ。

小型エソです・・・。


ロボの隔週釣行記


16:20

foo隊長、何事もなく心折れて脳竿。

ロボは最終便17:00ギリの20分前まで粘るがダメでした・・・。

コワモテ兄貴にお礼言って、最終船で沖提を後にしました。


まさかの青物7連敗!!

3段オチはやっぱ間違ってました・・・。


3:30~16:40まで、

今回は約13時間シャクリましたが

今回も本命ESO2本のみでした・・・。


多分、獲る人は13:30の回遊時に

ちゃんと獲るんでしょうね。

この辺の差が獲る人と獲らない人の

差なんじゃないかと痛感しました。

いい勉強になりました。


帰りに船長に聞いたら、ハマチが1本だけ

ロボらの知らないうちに揚がってたらしいです。

あの状況でお見事です。


foo隊長。

紀伊半島跨いで、遠路はるばる来て頂いたのに、

ガイドに徹しきれなくてすいません・・・。

ショアジギはどうしても喋りながら釣りできませんが、

間間での爆笑トーク最高でした!

ロボに合わせて、遠いのに最終船まで引っ張ってしまい

すいませんでした。


Blogしてて、コメントいただくのも嬉しいですが、

実際にこうやってお会いして、一緒に釣りできるなんて、

Blogやってて、一番良かったと思えました。

楽しかったです。

次回はソッチ方面行きますので、懲りずにまた宜しくです!


師匠、バッチョさん、gorigoriさん

事前にメッセいただきましたが、結果出せませんでした。

お気遣い頂いたのに、ホント申し訳ないです。

勝手ながら、全然懲りてませんので、

これからも、ヘタレですがよろしくお願いします。


2013シーズン 第7戦終了

0勝4敗3S 勝率:.000 0HR


3Sが全部ESOってどうよ!?


勝敗定義

魚種問わず、口にフッキングすればセーブポイント。
勝ちは、イエロ-テール釣ったとき。(こちらはスレ含む。)
負けは、全魚種確保失敗。

HRは80cm以上の大物!


こんだけ引っ張って、

ブリ出てね~のかよ!と、

激怒している貴兄!!

番外編続きます!


帰宅して、師匠にLINEで完敗報告。

翌日、また淡路に行かれるとのことで、

ロボの仇討ちお願いしたところ・・・。


翌日朝からLINEで写真が!


ロボの隔週釣行記


ドカーーン!からの


ロボの隔週釣行記

ズドーーーン!!


マジですか!?

95cm!?ほぼメーター空母級やないっすか!!

さすが!師匠!格が違います!!


「ロボの仇!とったど~!」って、

凄すぎて、素直に喜べません・・・。


と、思ってたら、夕方前には!

同行のミヤさんから!


ロボの隔週釣行記


カッケ~!

何ですか!このファイト画像!!

ミュートスをブチ曲げからの・・・。


ロボの隔週釣行記

90cmドッカーーン!!


師匠が淡路の帰路に連絡くれました。

もうロボをどうやって釣らせようか、

あのネタBlogどうしたら止めさせられるのかと、

現地で話題沸騰!!とのこと・・・。


一言いいッスか?


同情するならブリをくれ!!


師匠とミヤさんの画像転用は

ご本人達の了承をいただいております!


以上、長文のお付き合い

ありがとうございました。

釣果ランキング

$
0
0

シーズンも序盤戦とはいえ、ツバスサイズまで含めると
各地で日ムラはあるものの青物釣れてきましたね。
(gorigoriさんトコ除く。)


にも関わらず、ロボは開幕から青物7連敗継続中!
早くも定位置で最下位独走態勢に入りました。


Blog始める前までは普通に釣れてたんですけどね。
普通に・・・。


勝星ないのに、なんでセーブポイントが「3」なんだよ!


とのご批判もありますが、ロボ自身も想定外の事態でありまして、
勝星とセーブポイントの対象魚が異なりますので、
よくよく考えれば、このような事態も生じるわけで、
事務局側としても対応に苦慮しております。


誠に遺憾の意を表明するとともに、「記憶にござぁせん。」の一辺倒で、
どこも悪くないのにお約束の検査入院でもしてほとぼりが収まるのを
待とうかと思う次第であります。


そろそろネタも尽きてきたので
超内輪ネタをご披露!!


某アイドルグループの総選挙制度をパクって見習って、

今シーズン、現時点でのロボの独断と偏見に依ります、
ブロガー釣果ランキング中間速報を発表します!!
(あくまで今シーズン現時点での評価です。)


対象:

ロボとBlogで関わりのある方。

記事に出てきた方。


目的:

釣果をおさらいすることで、

全体の中でのロボの立ち位置を再認識。


ロンハー企画みたいに上位順から発表します。
そうすることで、最下位の方はダメ指数が

桁違いに上昇しますので・・・。


では、栄えある速報第1位は!!


①②③

福助師匠&バッチョさん&えびすまるさん!!


他者を大きく引き離すブッチギリの釣果で、
まさかの同率一位で1・2・3フィニッシュ!
無類の釣りキチで、神掛かったモンハンぶりを発揮。

まさに神7ならぬ、神3の牙城は当面安泰です!!


ボウズでもバレない仕事サボリの平日隠密釣行で、
しっかり淡路のブリ祭りのビッグウェーブを乗りこなし、
難なく捕獲するところは流石変態の一言。

えびすまるさんのオフショア、メバリング、

シーバス釣果は偉人レベルでジグ筋トレの師匠でもあります。


本人達、ブログ村のランキングも相まって右手ウチワ状態で

いつもロボに対して上から目線です。


そして、惜しくも次点の4位はこの方!!


ミヤさん


まさかのダークホースが圏外から堂々の4位!


100gクラスを投げられるガチタックルを持ってないからと、
ヒロさんのミュートス・ソルティガ・ジグの3種の神器を拝借。
釣具屋の廉価簡易タックルセットみたいに、
あとは現場で結ぶだけというお手軽釣行にも関わらず、
持ち主ですら「入魂予定は未定よくある話よね?」の
拝借タックルでブリ90cmを揚げて入魂してしまうという、


ある意味空気を読めないKYっぷりを

遺憾なく発揮する変態。


「お宅の眠っているそのタックル。高値で入魂させます!」

が、座右の銘。


ブログではポケモン記事が多く、コメントに困るのが玉にキズ。
当選回数6回。現職。拝借党幹事長。


そして、惜しくも表彰台を逃すも5位はこの方!


ももちさん


九州阿蘇の麓かどうかは知ったこっちゃないが、

地の利を活かし今シーズン、メジロを含め早くも5本確保!
ロボと同等のルーキーイヤーでありながら、

新人王獲得候補の最右翼!


自称:ドSと豪語しながら、彼女には頭が上がらない変態。
自らのタックル代金の減価償却を楽しむある意味ドMな
一面も

覗かせる両刀使い。
何故かロボに対するボウズツッコミが他のブロガーよりきつく、
ロボを変態釣行に駆り立てる好敵手。


「青物バッテン!うまかとよ!鹿児島最高ですたい!」

が、多分口癖。


最近エギングにハマりつつあるので、青物タックルは奉納して

そのままハマってしまえばいいのに・・・。


機会作って同行よろしくです。


そして第6位入賞は、

九州の反対からこの方!


gorigoriさん


ショアジギ未開拓の地。北海道で本格ショアジギを召し上がる
ある意味、ロボよりもド変態の道産子兄貴。
シーズンが極端に短く、条件的に不利な土地・環境に関わらず、
年間○○本の青物を奪取するスゴイお方ですが、
ロボへのプレッシャーはある意味、九州人以上です。


密かにメッセージで「ショアジギ衛星予備校」を開講してます。
15回/6ヶ月の通信で、聞き流すだけで青物が釣れると大評判!
講師への質問も30回までOK。
今なら3名限定で入会金・年会費無料で申し込みできます。


今シーズンはまだ青物回遊なく、マス類相手でこの順位!
サクラマス釣った記事に「ジム村田氏ばりの釣果ですね?」

と、コメしたら「ジムよりデカイっすよ?」と、
負けず嫌いな一面を覗かせることも。


ド変態マストバイアイテムの巨大ネットのトップブリーダーでもあり、

ソフトルアーと、1kg以下の獲物は釣果に加えないという、

ゴルゴみたいなルールを自ら課してハードルを上げるドSの変態。

一度、なんかの機会でご一緒したいです。


そして、第7位は当ブログ紅一点!


はっちぃさん


ショア・オフショア問わずにこなし、MCのロッドまで操る釣りガール。

それだけに留まらず、遠征もこなしルアーと引き出しの多さは

関西版〇島玲子と臆される男性顔負けのマジガール。


最近南紀に越されたようですが、仕事や結婚はただの口実で

明らかに年中釣りがしたいだけの行動と思われる。

釣りと称して、脳内では晩御飯のおかずのメニューを組み立てる変態

ヒラスズキ=カルパッチョ+ムニエルに見えて、仕方ないらしい。


ここまで釣り好きの奥様を持つ旦那様が正直羨ましい限りです。

(隔週釣行規制なんて皆無でしょうからね・・・。)

どんなルアーで旦那様仕留めたのか、興味津々です。

釣果だけなら、もう少し上位にランキングしてもおかしくないです。


さて、ここらで圏外から上昇中の

もうすぐベストテン入りの方々のご紹介。


☆ベルサイユのボラさん

芸人コンビ:FUJIWARAの原西の一兆個のギャグに対抗して、
一兆個のハンドルネームを操る変態。
毎回、記事内容には一切触れないぶっ飛びコメントが
Replyコメを悩ませます。


ショアジギ聖地にお住まいで、いつ爆発して首位を脅かすか
判らないポテンシャルを秘めてますが、4ft.の管釣りロッドを
愛用するやっぱりのド変態。


一度、聖地でご一緒、ご案内をお願いしたいところです。



☆ジッターバグさん

初はボラさんの一兆個のHN「ジッターバグのボラ」と同一人物か否か、
かなり判断に迷ったのはここだけの話。

無類のガンダム好きで、コメントには1年戦争の台詞を入れないと
気が済まない変態。ショアジガーには致命傷の四十肩アングラーでもある。


自らポンコツアラフォーを名乗り、そのせいか中古釣具屋に造詣が深く顔パス。

街中あらゆる中古釣具屋にマーキング済みでその在庫情報精度は
「圧倒的じゃないか・・・」レベルであるが、人の分まで買い漁るのが考えもの。


家が近いみたいなので、今度ご一緒お願いします。



☆JIGJIGさん


最近コメいただいたショアジギ不毛の地、
三重のアラフォーアングラー。
(何故かみなさん似たり寄ったりの年齢です。
団塊Jr.世代でショアジギ流行ってるのか?)


ショアジギ開始までの経歴や年齢、青物釣果や
WEBで情報収集しての独断タックル購入まで
ロボにそっくりなところが、ある意味残念・・・。


しかし、タックルはロボの憧れロッキー&ソルティガを
使いこなすところが、もうド変態の資格あり。
サゴシ釣れたからと言って、撃投エアロを一気に10個ぐらい
買い揃えるところも然りで、多分ブルジョワ階層。


頼むからロボより先に青物釣らないで頂戴!と、

心底願ってしまうお方No.1!


近いウチにfoo隊長とコラボしましょう。



☆オニマヨ・サーモンさん


本命ESO狙い本家にして、青物をクサレ外道と称す変態。

ある意味、ロボのESO師匠です。

Blog文面は自虐気味ながら、見るものの心を捕らえて離しません。

塗装の弱い闘魂ジグをこよなく愛し、リペイントするために

剥離と独自感性のペイントをくりかえすサディスティックな一面を持つ。

魔界のプライベートブランドを買うと、バレないようにタグを引っこ抜く

気高いプライドも持ち合わせております。


淡路あたりでご一緒お願いします。



☆masa吉さん


福助師匠をともに無断で師匠と呼ぶ変態。

どっちが一番弟子か、そろそろハッキリさせる必要がある相手。

会った事もないのに、LINEトークでは結構ロボネタでいじられますが、

釣果はデカシーバス獲ったりするので、兄者と呼ぶべきか・・・。

世界を股に掛ける感じの仕事してるみたいだし・・・。


近いうちに、高弟を巡る釣りバトルしましょう!



そして、ランキングに戻ります。
8位は変態ド本命のこの方!!


foober隊長


ロボと同じく、50cm以上の青物は過去1匹だけと寂しい釣果を誇る、

三重が産んだ地産地消を地で行く県民。

HNのfooberの由来は会った者にしか判らないバカバカしさ。


OWNER社のカルティバブランドをこよなく愛し、妄想突き抜けて

撃投戦隊!カルティバン!!なんて、3歳の子供も喰わない企画倒れの

ネーミングセンスでメーカーに断りもなく勝手に戦隊を結成する

ネーミングライツなんてどこ吹く風の変態隊長。


特技は新聞紙を用いた折り紙。

極太変態ラインシステムを自在に操り、

70cmまではブッコ抜きますよ!と豪語するが、

70cmのヒラメばらしに振り回される不憫な男でもある。


最近ヒラスズキを偶然GETして、合ってるかどうかも怪しい

磯の詳細分析までBlogにUpして、ロボとの釣りレベルの違いを

さりげなくアピールする小憎たらしい存在。

その御自慢のヒラスズキがこれ。

(愛する渡船の受付嬢「はくべい」に激写してもらったらしい。)



ロボの隔週釣行記


近い内に、またご一緒お願いします。



そして最下位の9位と10位は、また同率!!

今シーズン、ESOしか釣ってない

待ってました!の、この二人!!


⑨⑩

ヒロさん と ロボ


やっぱこうなりました・・・。

ヒロさんに至っては、貸したタックルで

他人に入魂され、ブリ釣られる始末・・・。



こうなりゃ2人で



下克上上等!!



で、仲良くやって行きましょう・・・。


しかし、みなさんもやっぱり変態ってことを

再認識できました。

多分、変態じゃないとショアジギなんて続かないと思います。


今シーズン中盤~後半のロボと、ヒロさんの

活躍にご期待下さい!!

シーズン終了時には


コレが格の違いってヤツですよ!!


って獲物仕留めて、革命を起こして

ランキングが反転してシーズン締められるように

頑張ります。


※なお、紹介コメントのクレームは受け付けておりません。

 悪しからずご了承下さい。

第8戦予告 ~七転八倒~

$
0
0

今シーズン。戦績はESOには恵まれるものの、
青物は8cmのイワシスレ掛かり一匹という
サビキ以下の釣果経過で、目下7連敗中であります。


打席でHR狙いでブンブン振り回すのに、
一向に当た
りません・・・。


前回のfoo隊長とのコラボ釣行以来、

ようやく2週間経過し、隔週規制解除!!

早くも、第8戦を迎えます。

その間、変態的までにブリ級捕獲記録を更新中で、
変態釣果ランク1位の師匠と本日休暇取って行く
つもりでしたが、会議が入って休めなくなり、
置いてけぼり・・・。


日曜日は所用で行けないので、明日の土曜日に
雨覚悟で、また一日変態釣行強行するつもりでした。


と思いきや、本日の予報では天気持ち直し。
夕方パラつくかどうかって感じ!!


そして、意外なポイントから青物情報も舞い込んで来ました!
淡路でのお祭り騒ぎといい、今年はいい方向で異常事態!!
(ロボには異常事態ござぁ~せん!)


これは行くしかないでしょ!


とはいえ、この意外なポイント。
超有名ポイントで人が殺到しそうで考え物・・・。


淡路、和歌山も祭りも一服とはいえ、
まだまだ一発があり、捨て難い・・・。


・淡路で、お土産のタチウオも兼ねて狙うか!
・比較的好調な和歌山で一発狙うか!
・意外なポイントで人殺到して他人とお祭りするか!

よく考えて、勝負張ってきます!!


当たればスゴイですよ~。
当たればね・・・。



さぁ!張った張ったぁ!!


七転び八起き と 七転八倒


貴方はどっち?!


Round.8 AWAJI 七転八?

$
0
0

日は35歳と言う若さで逝ってしまった先輩の
11周忌のお墓参りでした。
毎年この時期に参ってきます。
みなさん、体あってのショアジギです。
ご自愛されますよう、お願いいたします。


そんな先輩にも良い報告できるよう、
前日に行って参りました第8戦。


隔週でなんで8戦目になんだよ!と、
各方面からクレームいただいてますが、
クレーマーは相手にしてはいけないのがセオリー。
無視していきましょう!!


第8戦、いい加減青物釣って連敗脱出したく
予告記事で挙げた行き先で何処行くか迷ってたら、
ジッターバグさんが同日釣り予定とかメッセが!


こりゃ同行するしかないでしょう。ってことで、
前回のfoo隊長に続き、2戦連続のコラボ釣行。
現在は下火気味ですが、淡路のブリ祭り開催場所に
行く事に相成りました。ロボ初めてのポイントです。


淡路の激流ポイントってことで、魔界に寄り道。
・アフターバーナーヘビーの150g
・撃投レベル180g を購入。


ダイコーのギャラリーで松本さんからクロブリ96Hで
180g投げてますよ?って聞いたので大丈夫かと。


そして、22時に某魔界集合。


バグさん。
無類のガンダム好きなので、遠巻きで観察して


アムロのコスプレでもしてたら、捨てて行こう!


と、胸に秘めてましたが、聞いてたお車から降りてきた風貌は・・・


知り合いの「かっつん」にソックリ!!


お名前お聞きしたものの、あまりに「かっつん=〇原」イメージが
脳内で支配的だったもので、2度もお名前聞きなおしてしまいました。
すいませんでした。


上半身逆3角形の逞しく優しいお方でした。
経歴お伺いしてなるほどと思いました。
四十肩と言い張りますが、そんな素振りござぁ~せんでした。


性格は沈着冷静!この一言に尽きます。

「まじっすか!?」「そりゃないっしょ~!」

なんて会話するロボやfoo隊長とは真逆です。
多分、学生時代のあだ名は「プロフェッサー」


魔界で沈着冷静に挨拶され、バグさんの車で
道中ご一緒させていただく事に。

深夜に知らない他人の車の助手席に突然座らされるという、
カオス以外の言葉が見つからないこの状況に、

「これ、拉致とどう違うんだろ?」

とか思いながら一抹の不安を抱えて乗り込み走り出すと、
予想外に沈着冷静に会話が弾んで、あっという間に現地着。


バグさん、78cmのメジロ取った事もある

凄腕と判明しました!


下火とは言え、車多いかな?と思ってたら15台ほど。
釣り座確保しに現調に行くと、人気ポイントはさすがにダメですが、
そこそこの場所に入れました。


折角なんで、車に戻ってタックル持込んでワインド開始。
当日は小潮とはいえ聞いてた以上の潮の速さ。
海面をライトで照らすと、クラゲが猛スピードで流れてます。
ワインドでは底すら取れず、2人ともダメ。


沈着冷静に早々に見切りをつけ、その場で仮眠。
意外に寒くウツラウツラしながら、3時過ぎに目が覚め
ワインド再開するがダメ。


バグさんと沈着冷静に会話しながら
青物タックル準備して備えます。


そして、待望の朝焼け。
最近は4時ぐらいから徐々に白み始めますね。


8連敗阻止すべく、

フィッシングスタート!!


80gでは底取り難しい状況なので、
アフターバーナーの120gと、フックはゴルゴに怒られないように
5/0をチョイス。これなら底取れます。

ブリ狙いということで、地形確認を兼ね底をスローに攻めます。


2つ横の釣り座でさっそく何か掛けてます。
彼女らしき方が一発でランディング決めてました。すげぇ。
どうやら40cm位のコブダイのようです。


続いて6時前だったでしょうか?
周り含めて、まだ誰も青物揚げてないな、
やっぱり祭りはもう終わったのかなと思ってたら・・・。


ゴン!!


久々に竿がガッツリしなって、グングン唸ってます!!
ESOどころではありません。


「そうそう、これよ!これ!!

これが青物の引きなんよ!」


久々に見る青物の引きを堪能し、浮いてきた魚体見ると、
竿の曲がりと引きに反して50数cmのハマチ。



しかし、この青物がギラつく感じ。久しぶりです。
そして、足元で最後の足掻きをみせてます!!


隣のコブダイ揚げたアングラーもタモ持って駆けつけ
無事ランディング成功!!


今日一番のハマチゲット!














隣の人が!!




一部始終真横に行って見させていただきました。

いやぁ。約半年ぶりに青物釣ってる人見ました。


やっぱり青物の引きはESOとは違いますね?


その方に聞くと、ジグは130gで中層でHit!とのこと。
やっぱり変態級ジグをお使いです。
ハマチ絞めたら、もうタックル片付けてます。


車に戻る用事でもあるのかな?と思い、
「タックルなら見ときますよ?」と、声を掛けると
「朝練だけなんで、ココ良かったらどうぞ!」ですって!!


カッケ~!!
朝来てすぐに、一番に魚掛けて帰る!!


朝出して夕方に仕上がるクリーニングより効率悪く、
夜までシャクってもボウズのロボとは大違い!


久々に青物揚がってるの見たし、この場所!
何だか今日はいけそうな気がする~!と、

バグさんと沈着冷静にシャクリ続けました。


その後、さらに南向こうの若者アングラーが
ハマチかシオらしき魚をGET!


と、思ったらバグさんにHit!
沈着冷静に寄せて揚げた大物がコチラ!!



ロボの隔週釣行記


気を取り直してシャクリ続けるも、

掛かるのはこんなの・・・。



ロボの隔週釣行記

昼になって周りはこれまでハマチがポツポツ。
バグさん、そろそろ帰りたそうですが、
沈着冷静をまだ装いながら、奥様のために
お土産のタコ煎餅買出しのため一時離脱。


12時頃から潮がぶっ飛び始め、周りも休憩や退散する人多数。
しかし、ここぞと買ったばかりのアフタ
ーバーナー150g取り出し、
自己初の7/0フックを装着!

何とか底取れたかどうか判らず、ガツガツ流されあえなく殉職。


ならばと、撃投180g+7/0フックを装着。


ロボの隔週釣行記

流石にデカオモで飛距離は出せませんが、
確かにクロブリ96Hでも180g投げてシャクレます。


しかし180gでも底は明確に取れず、ガツガツ流され
地球と7/0フックが格闘。あえなく殉職・・・。


潮はぶっ飛びっぱなしだし、
買ったばかりの最重量ジグも紛失し、眠気にも襲われ
13:30~沈着冷静に爆睡。


14:30に目覚めると、バグさんが帰ってきてまして

帰りたいアピールしますが、16時まで様子見ましょう!と、

沈着冷静に説得。


えびすまるさんの17:30の奇跡を

再現するまで帰れません。


しかし、相変わらず潮はぶっ飛び。
小潮でもこの流れ。完全に舐めてました。

少し釣り座移動して、南側に移動してると・・・。


15:30頃
バッチョさん&ダッキーさんコンビが登場!
淡路調査の帰りに様子見に来てくれました!!


「そろそろ、バッテリー切れてるかと思いまして!」
「福助さんに発破かけてやって!と頼まれました!」


と、ロボの大好物の甘い物の差し入れまで!!
あざっす!


バッチョさんや、師匠、ミヤさんが揚げた
ブリポイント聞いて、攻め方まで教えていただきました!
今後の参考になりました!

わざわざありがとうございました!!


お2人が帰られた後、ブリポイントを探索。
確かに流れに乗せながら丹念に底取ると、
急に深くブレイクするのが判ります。

期待に夢膨らませながらブレイク探りますが、
ダメですね・・・。


16:00
潮が緩み始めました。120gで十分に底取れます。


もう帰りたくてイライラして沈着冷静でないバグさんを
「底取れますよ?」と、何とか沈着冷静に説得して
17:30までやることに。雨もパラついてきました。


ジグ変えようと戻ると、横の方にツバス揚がってますよ?と
教えていただいたら、元居た釣り座の横でツバス揚げてました。
この状況でお見事です。


最後にテンション揚がったので、

17:30の奇跡信じてシャクリ倒し。
潮は完全に止まりました。面白い釣り場ですねぇ。


教えてもらったブレイク攻めて、何も無いまま17:30・・・。


雨も降ってきましたが、もう少し延長しようと、
バグさん見たら引っ掛かってもないのに、根掛かりしたんだ!と、
ロボに対して帰宅を猛アピール。
沈着冷静の沈の字も見あたらないほど、ライン引っ張ってます。
そして、ラインブレイク・・・。


時間も時間なんで、沈着冷静に納竿としました。


七転八起
七転八倒


一文字違えば大違いの結果は
皆様のご想像、張ったとおりに

七転八倒に終わりました。


※七転八倒 (goo辞書より引用)
激しい苦痛などで、ひどく苦しんで転げまわること。
転んでは起き、起きては転ぶこと


もう、マンマですよね・・・。

失意のうちに、バグさんの運転で帰阪しました・・・。


バグさん、当日の運転並びに長時間釣行にお付き合い
ありがとうございました。
ロボのワガママに付き合っていただき、感謝いたします。
色々と勉強になりました。
これに懲りずに、また宜しくお願いします。


自車に乗り換え、バグさんと沈着冷静に挨拶を交わし、
バッチョさんとダッキーさんに貰った甘味袋を取り出し、
車中で糖分補給。
すると、袋にまだ何か硬いものが入ってます。
飴も入れてくれたのかな?と思って袋の中覗くと
入ってたのはコレ・・・。



ロボの隔週釣行記


「バッテリー切れてるかと思って!」の

発言の主旨はコレかい!!


バッチョさんとダッキーさんの

バカヤロー!!


以上、長くなりましたが第8戦もボウスで終わった
一部始終報告を終わります。


2013シーズン 第8戦終了

0勝5敗3S 勝率:.000 0HR



勝敗定義

魚種問わず、口にフッキングすればセーブポイント。
勝ちは、イエロ-テール釣ったとき。(こちらはスレ含む。)
負けは、全魚種確保失敗。

HRは80cm以上の大物!


ロボ改造計画1 ~新兵器購入稟議~

$
0
0

青物8連敗中のロボです。


ちょっとこれまでの敗戦を振り返り、
反省材料として効率を考察してみました。


単純計算しますと、休憩・仮眠時間含めて

【1キャスト/5min】のペースでブン投げてるとします。

従って、1時間当たり【12回キャスト/Hr】してることに。


1回の変態釣行時間平均をざっくり見積もって12時間とすると、
【144キャスト/day】してることになります。


実際、数字にしてみると意外と少ない気がしません?
変態ならもっと投げてる気がしますよね?
一日で144回前後しかキャストしてないんですよ?


過去8戦経過したので、これを8戦分乗ずると、
今シーズンはざっくり、
1152回キャストしたことになります。


仮に飛距離平均が80mとすると、バイオ8000PGの
ハンドル1回転の巻上げ長=89cmだから、
全てワンピッチジャークで回収したとしたら
大体、90シャクリ/キャスト。
ってことは、今シーズンのシャクリ回数は・・・


1152キャスト × 90シャクリ ≒ 10万シャクリ!!


それなのに青物捕獲数どころか、Hit数もゼロなんで、
この省エネのご時世に、10万回のシャクリエネルギーが
無駄使い。


効率=ゼロ
能率=ゼロ
生産性=ゼロ
コスト=大幅増
利益=大赤字


と、民間会社ならとっくに破産している数字になります。
ロボに魅力ないから、誰も吸収合併してくれませんし・・・。


しかし、ESOなら20匹ぐらいGETしてるので、
58キャストに1回はGETしてることになります。
確率を計算してみると、


ESO捕獲キャスト率 =1.7% !?


ESOですらこの数字・・・。
ただでさえ低い給料の昇給率より低いんじゃ・・・


各社テスターさんや、上手い人の青物Hit率って
どれくらいなんでしょうね。
ショアジギなんて、やっぱり消費税以下でしょうか?


だって、5%も釣れたら20投/回にHitでしょ?
単発ならアレですが、いくら上手でもシーズン通算で
そんな確率保持できるんですかね?

朝マズメだけ30キャストしたとしても、

1回掛けてやっと3%チョイ。


更にゴルゴルールを課す某サディストは、

2kg/60cm以下はノーカンにして自ら

ハードル上げてますしねぇ。
そう考えるとやっぱり、真の変態ランク1位は
あの道産子兄貴なのかも知れませんねぇ・・・。


シーズン終わったら総括として、Hit率を計算してみるのも
面白いかも知れません。


と、まぁいつもの長い前置きはこれ位にして
残りのシーズン中に青物Hit率を少しでも向上させる活動を
展開しないといけないのは明白でして、

じゃあ、何をするのか、しなくてはいけないか?

と言うことになります。

思い当たる事と言えば・・・。


①筋トレしてキャスト回数を増やす。
②釣行時間を更に増やす。
③休憩時間なしでシャクリ続ける。
④隔週規制を解除してもらう。
⑤タックルを増強する。


上記、①②③④は全て釣行ならびにキャストの回数を
上げる手法です。

要はHit率が変わらないなら、回数でHit数(捕獲数)の

絶対値を上げるということです。


これは最悪、分母ではなく分子だけ増えちゃう愚考です。
確率が変わらないのなら、数で稼ぐ作戦です。
末期の企業によく見られる手法です。

下手な鉄砲数打ちゃ当たるってやつですね。
まさに負の変態デフレスパイラル。


これが通用しないのは、
過去8戦ですでにロボが嫌と言うほど証明済みです!


これ以上筋トレして休憩せずに釣行時間を増やせと?!
オーバーヒートしてしまいます・・。


なんで、確率(分母)を上げないといけません。
残ったのは⑤のタックル増強。


これですよ、これ。


上手い人はみんな豪華タックル奢ってますよね。
多分、豪華タックル使うと釣れる仕組みに
なってるんですよ。ショアジギは!


何故かって?
だって最も際たる判りやすい事例が、
変態ランク堂々4位のミヤさんが実証済み!


他人の豪華タックル借りた

途端に90cmのブリ捕獲!


さぁ再び来い!

他人のタックルお構い無しに

ブチ曲げ入魂中の図がコレだ!


ロボの隔週釣行記

(しかし、何度見てもかっけ~な。コレ・・・。)

だって、この拝借タックルってのが
ミュートスDuro+ソルティガ4500Hですよ?


もう間違いないですよね?
完全に証明してますよね?


じゃあ、貸した方のヒロさんはどうなるんだよ?
なんて愚問は、本人さんがあまりに気の毒なんで
決して口にしちゃダメですよ。


過去8戦の結果から綿密に導き出された答えがコレ!です。
(誰だ!「だからお前には釣れないんだよ。」なんて呟いたのは!!)


第8戦でハマチを揚げた隣の人みたいに、
朝マズメだけちょこっとやって青物捕獲して
悠々と6時には納竿。


身体的、時間的、経済的負担も最小限。
魚も持って帰って、それから家族サービスまで出来て、
家庭円満、仲がいい!!


これがロボの目指す理想のショアジギ像!


脱・変態宣言 2013夏!!
~コンクリートからロボへ~


まだ夜明け直後の6時になるかどうかの時間帯に


「今日はもう帰るので、ココどうぞ!」


とか、言ってみてぇ~!!


ってことで、夏のボーナス支給月数も決まったので
タックル増強に向けた算段が始まりました。


本日は、上の2行を書きたいが為の導入・妄想だけで
時間掛かったので、続きの本題はまた次回と言うことで。



ロボ改造計画2 ~タックル選定~

$
0
0

前回記事では、何とか連敗を阻止するため、
タックル増強に舵を切りました。


豪華タックル使用=青物バホバホ


って構図を見出し、証明まで完了しました。


(豪華タックル=ステラ級との憶測も
飛んでおりますが、ロボの経済力では
実売で5諭吉程度のタックルのことをいいます。
ステラ、ソルティガクラスはブルジョワです。)


コメント欄は非難轟々で初めての炎上か!?
と、懸念しておりましたが、概ね間違ってもないようで、
スランプ時期には自らの未熟さを差し置いて、
タックルの性にしぬいて、現実逃避&コレクター化
するのが一般的のようです。


買い替えや強化じゃないですよ?
あくまで増強です。


どうもバスフィッシングの名残で、
ワーム用とか、ラバジ用とか、プラグ用とか
タックル分けたがる癖が残ってます。


豪華タックル揃えれば、
自己満足によるモチベーション維持も見込める。
と、深イイコメントもいただきました。


しかし、やはり一部の変態豪腕の
逆鱗にも触れてしまったようで、


こっちは実売7000円のソルパラで
20本/年以上獲ったことあんだよ!
道具なんて関係ね~よ!このヘタレ!


と、ここぞとばかりの批判のみならず、
どさくさに紛れて自慢までされたりしてます。


ほほぅ~。


じゃあ豪腕殿は今でもそのソルパラをさぞ愛用して
釣りは道具じゃないことを証明し続けているのかと思いきや、
今はダ○コーのフラッグシップ機である
タイ○マーク ロッキーショ○なんて最高級品に
ちゃっかり乗り換えて、Blog上で思っきし絶賛しちゃってます。
最近の記事には、ソルパラのソの字も出てこなくなりました。
ソルパラ可哀想に・・・。


そういう意味においては、ここでも


豪華タックル=さらにバホバホ


が、証明された訳であります。


ってことで、ようやくタックル選定。
ここから打って変わって真面目路線です。


ボーナスの小遣い獲得に向けては
以前からコツコツと工作活動しておりまして、
何とか5万は見込めそうなとこまで来ました。


(昔は手取りの10%貰ってたのに・・・。
これがホントのリーマンショック!)


というわけで、狙いは前から何度か記事にしてる


・ロッキーショア パーガトリー
 TMRPS111/13 プラグスペシャル
 WEB売価 5.8万円


・キャタリナ 5000H
 WEB売価 4.9万円


を、最有力候補としております。


貧乏ロボにとってはイケルかムリか、
目一杯のデッドラインです。


ジグタックルは今のクロスブリード96Hと、
バイオSW8000PGの組み合わせで十分気に入ってますし、
釣れてないロボにはオーバスペックでありますので
まだ買い換える必要性を見出せておりません。


だって、まだハマチまでしか釣ったことないし・・・。


ジグ用としては汎用性高いですし、高負荷にもトルクフルです。
実売で2万円台とは思えない、とてもいいロッドだと思います。


ただ、TOP・プラグ用として使用すると、
ジャーク時は結構気を遣わないとティップで弾いてしまいますし、
しっかり、かつ慎重に乗せないと上手くアクションしません。

結構ストレス溜まります。


TOPプラグ使うなら、もう少し長さも欲しい。
9.6ftなら結構ジャークしても移動量少ないです。
まだこのロッドでプラグでは釣ったことないですが、
アタリまで弾きそうな感じです。


なんで、実は今はLSJロッドをプラグ専用にしてます。
が、如何せん曲がり過ぎ。
TOPも投げられはするのですが、リールが非力な事もあり
かなりしんどいです。


LSJロッドで、アダージョヘビー125や、
フィードポッパー等、60gクラスのプラグ投げてる

変態居ないですよね?せいぜい1ozまで。


LSJはサバとか軽量ジグが必要な場合や
息子に貸す用として頑張ってもらおうかと。
そういう意味では買い替え、強化ですかね。


と言うわけで、プラグ主眼の
プラッギングロッドを増強予定!


コスパ期待のジャークナイトは

9月発売予定みたいなんで
現時点の選択肢としては、


・YAMAGAの10.6ft.のPS。
・上述のロッキーの11ft.のPS。


YAMAGAのPSも評判良いですが、アフターに時間が
かかることがあるとよく聞きます。

(実際のところは知りませんよ。)


ロッド破損して、アフターで数ヶ月待ちとなると、
下手したらシーズン終わりますからねぇ。

予備ロッドなんて用意できないし、
隔週規制のあるロボにはアフターが迅速、
体制が充実していることも大事な選定条件。


それにダイコーのギャラリー行って、
あのティップの柔らかさとバットの粘りの2面性を併せ持つ
パーガトリーの特性に惹かれております。
ダイコーファンとしては一本は欲しい逸品!


同じロッキーショア買えば、あの豪腕に少しでも近づける?!
ただお値段がねぇ・・・。


リールに関しては、バイオSWで十分なレベルですが、
バイオSWは8000番以上の番手が無いんですよ・・・。


今度はHGリールが欲しいので、バイオだと8000HGになるんですが、
巻き取り長が106cmと、PGと比べて約1.2倍。
まだX-SHIP機構搭載されてないので、結構巻き重り感があります。


ツインパ、キャタリナクラスと売値比較すると、
実売では半額以下になるのは魅力的なんですよね。
バイオで12000HGがあれば、それにするんですけどねぇ。
これ以上の大型化には、ギヤやドラグ強度が保てないんでしょうか?


となると、スピニングはシマノ派なんで
09ツインパSWが候補。
ツインパだと12000HGと、12000XGまであります。


巻き取り長はHGがギヤ比5.6で121cm、XGがギヤ比5.8で126cm。
少し設計古くて、右ボディは強化樹脂らしく
この価格帯では少し疑問を感じるところも。


来年にはX-SHIP搭載されて、ステラの技術転用もされて
大幅モデルチェンジするでしょうから、
今から手を出すのも少し気が引けております。


機能としてはロボレベルには十分なんですよ。
しかし、買い替えなんて頻繁にできないので、
基本設計は新しいに越したこと無い。


となると、DAIWAの12キャタリナ。
師匠も使ってますし、WEBでも評判良いです。


基本設計もほぼ最新で、ソルティガと主要機構は
ほぼ同じだとか。

気になるのはマグシールドの信頼性ですかねぇ。


キャタリナだと4500Hか、5000Hが候補。
巻き取り長は4500Hが110cm、5000Hが121cm。


HG同士で比較すると、ボディの大きさとギヤ比は同じで
糸巻量が異なる=スプール径が違うため、
巻き取り量が異なるようです。


このクラスのHGは使ったことないのですが、
ヒロさんのソルティガ4500H試投させていただいたとき
そんなに巻き重りは感じませんでした。


11ft.のロッドだと、ジャーク時のティップ移動量も増すので
HGが対応しやすいだろうとの考えです。


なんで4500Hではなく、5000Hかと言うと、
いつもの重量フェチ変態風を吹かしたわけでは
ありません。


上述どおり、ボディとギア比が一緒なので、
スプール以外の重さやトルク、巻き重り感は同じはずですよね。
だったら、少しでも巻き上げ長の多い方を選んで、
PGからの変化をできるだけ大きく取った方が、
HGのメリット、デメリット感じ取りやすいかと思ってます。


仕事上でも実験するときはこんな思想で、
できるだけパラメーターは大きく振って
各特性変動を評価したほうが判り易いんです。


極端な話、最大⇔最小の特性を掴んでおけば、
中間特性は予測、想像できますよね。
(特性が2次的なら別の話ですが、多分リニアですよね。)


例えると、
ロボのようにツバス・ハマチしか釣ったことない場合、
ブリの引きは分からないですよね。
予想はできるけど、体験してないから精度は低い。


これが例えば、ハマチ、ブリしか釣ったことないとしても、
メジロの引きは予測できますよね。


そういう意味で大きく振ってどうなのか挙動みてみようかと。

とはいっても、6500Hはボディサイズ的にありえないですよね。


バイオ8000PGと巻き取り量比較すると、
・4500H/110cmで1.24倍。

・5000H/121cmで1.35倍。


4500Hと5000Hの間でも10%の差があります。
結構な差ですよね。


巻取り量が多過ぎる場合は、リトリーブ速度を調整したほうが、
足りなくて早く巻くより対応しやすいとも思ってます。

それでもやっぱり早すぎるなら、4500Hのスプール買えば
巻き取り長110cmに早変わりだし。


PE5号が300mも巻ける変態リールではありますが、
実際にはPE3号前後を巻いて、下巻きで調整するつもりです。


高速リサイクラー1.0があるので、あまり煩わしさは感じませんし、
何度も巻き替えできるので、下巻き糸量の調整も容易です。


珍しく堅くて真面目な内容になってしまいましたが、


要は

大枚はたいて失敗したくない!!
しかし、知見が全く無い!


だけです・・・。


そこで、皆さんの経験と知見を拝借しようかと。


要点をまとめると


・プラッギング主眼
・ロッドは11ft.程度。(将来13ft.買うかも。)
・同一ボディとはいえ、5000Hは必要か?4500Hで十分?
・そもそもHGが必要なのか?


場所、状況、ルアー、腕前、個人の嗜好、対象魚
等々あると思うので、100%合致する・しない
ってのはないと思います。


ありえない組み合わせで、大きくバランスを
崩してないかどうかって意味です。


同価格帯以下で、
他にも良い物あるよ情報も大歓迎です。


あの・・・


・そもそも釣りが下手いからお前にはムダ。
・釣具屋オリジナルタックルセットで十分!


なんてのは勘弁して下さいませ。


コレクター的な自己満足の意味もあるので。笑


WEBや魔界のボーナスセールを活用して
7月末までには買いたいと思っとります!!


DAIKOブログでパーガトリーのコンセプト解説動画が

Upされてましたので以下にリンク張っときます。


DAIKOブログ

ロボ改造計画3 ~資金調達プラン~

$
0
0

今日も記事長いです。


つい魔が差してしまったんです・・・。


お時間ある方のみどうぞ。



青物9連敗を阻止するべく、某球団ばりに、

金銭に糸目をつけずにシーズン途中での

大物助っ人補強計画が持ち上がり、
狙いのタックル候補を絞り込みました。


「タックルなんて、釣果に関係ない!」
「まずは、一本釣ってから!」
「HGは不要、ましてや5000番なんて!」


とのアドヴァイスや、まっとうな意見を頂きながらも、
どっかの独裁オーナーのように聞く耳をもたず、
独断と偏見で、結果の決まった出来レースの如く
以下のタックルを選定しました。


・ロッキーショア パーガトリー
 TMRPS111/13 プラグスペシャル
 WEB最安売価 5.8万円


・キャタリナ 5000H
 WEB最安売価 4.9万円


(WEB最安価格はロボ調べ。)


なんで、最低でも10.7万!
送料とか考慮すると、11万は必要と思われます。


夏のボーナス確保分が5万。
あと6万は自腹で用意する必要があります。


年初から今年の抱負3(過去記事) として、
プラッギングロッドの購入を夢見ていたので、
釣行、タックル補充しながら、なけなしの小遣いで
チマチマ貯めてましたが、それでも今月末の

小遣い含めても6万貯まるかどうか。

(途中の罰金ローンが痛かった・・・。)


これをオレオレ詐欺ばりに、全額投資してしまうと、
タックルは手に入っても、釣りに行けなくなるので
本末転倒。


ってことで、綿密に残り6万の資金調達計画を
プランA~Cまで3通り、練りに練りました。


実はこの間、30代最後の誕生日に出張でした。
その出張が終わって、自宅に帰ると、
家族から「お父さんおめでとう!」との祝福が。


その後、


「誕生日の小遣い、いくらくれるの?」


って妻に確認。


案の定、


「そんなもん、ありません!

ボーナスの5万あるやろ?」


と、プランAの予想通りの模範回答。


ここは不服そうな顔を演出しながら、
プラン通りにこう切り出しました。


「じゃあ、誕生日に小遣いイランから、
冬のポーナス小遣い5万も前借りさせて!?」


もはや、支離滅裂なんですが、
誕生日小遣いイラン!と譲歩してるから、
そっちも譲歩せい!っていう、一見もっともらしい
意味不明の交換条件を持ちかけるのです。


まさに、肉を切らせて骨を断つ!なのですが、
実際には、誕生日小遣いがまんまカットされてるので
肉も骨もスッパリ断たれているには違いないのですが、
少しでも早くタックルを手にするための究極の作戦。


それがプランA!


実は、弊社でのボーナスは前年度の実績で年間の

支給月数が決まり、それを夏・冬で折半するんです。
なので、夏・冬のボーナス支給額は大差ないのです。
それが長年、妻の頭にもインプットされてるのは
承知の上の作戦。


それがプランA!


小遣い前借りには案外融通が利くという、
妻の思考回路を先読みし、どうせ貰えないであろう
誕生日小遣いを、さも不服で
異議申立てしているように

ダシに使い、俺が一番損してんねんぞ!と、

猛アピールして、目の前の現金を引き出す作戦。


それがプランA!



さぁ!どうだ!!





妻 「・・・。まぁ、ええよ。」




ミッションコンプリート!!
(プランB・Cは、またの機会にお披露目します。)



こうして、+5万の補填金額に目処がついたところで、
あとは、7月頭に支給されるボーナスを待って

実行に移すのみ。


しかし、ここで在庫の懸念事項が・・・。


キャタリナはWEB・魔界どちらも大抵在庫ありますが、
パーガトリーは高額品でもあり、中々在庫ありません。
しかもお目当ての111/13PSは、

まだ店頭で見たことござぁ~せん。


WEB最安店舗もよく見ると、現金特価!と
書いてまして、基本的に取り寄せ。
在庫あるのはポイ〇トのWEB通販のみでした。
しかし価格は、約6.3万円になってしまいます。


「パーガトリー、お陰さまで好評で
生産追いついてないんですよ。」


って、ダイコーのギャラリーで松本さんが
仰ってたのを思い出す。


キャタリナもアマ〇ンで、何故か5000Hだけ

割引率高いんですが、これもいつまで続くか判らない。


パーガトリーの予約だけでも入れて納期だけ聞いとくか、
ポイ〇トで在庫あるうちに買ってしまうか・・・。


でもまだ実際のボーナス支給額も判らないのに、
6月に出費するなんて、妻が問屋を下ろさない・・・。


こればっかりは考えても仕方ないので、
以前スピード違反で摘発された、
ジッターバグさん宅の

近所の魔界でラインと撃投シリーズが安くなってる

セールを思い出し、第9戦の戦力補充と、

キャタリナ用ラインを買っとこうと本日昼から出撃。


そして魔界着。


・PE3号のWX4売り切れ・・・。
・撃投も変態級の重さはセール除外。
・ようやく復刻発売になったヤマリアのジグ
 ショアブルーを探すが、見当たらない・・・。


キャタリナ5000Hは置いてるけど、どこでも同じの54600円。
高いなぁ・・・。ア〇ゾンに小売業改革で淘汰されるぞ!
とか悪態つきながら、前回来た時はパーガトリーなんて無かった
ショアジギロッドコーナへ、ダメ元で足を運ぶと・・・。


パーガトリーがある!


と思ったら、型番は100/12・・・。
そら111/13PSなんて、そんな都合よく無いわな・・・。



んっ、パッケージが100/12の後ろにもう一個ある?


どれどれ・・・。



えっ!ちょっと!!

ええぇ~!?



ロボの隔週釣行記


111/13PS ?!

あったりしちゃうの?
いまこの状況で!?


お値段、ポイ〇トWEBショップと同じ3割引きの
62745円!!


早速スマホの電卓取り出して足し算開始!

54600+62745=¥117,345-


11.7万かぁ~。
追い金、1.7万・・・。


・でも在庫あるなんて奇跡!これだけ確保しようか?
・でも財布の中身は全然足りない・・・。
・数週間先まで取り置きなんてできるんだろうか?
・ご近所のバグさん宅へ、沈着冷静にカンパして貰おうか?


とかパッケージ持ってブツブツ言いながら考えてると、
魔界の店員さんが、


「それ、出しましょうか?具合みてみます?」


と、アパレル店員ばりに、えらい気楽なお声掛け。


すると、右の方で天使の格好したロボが


「おい!待て待て!まだボーナスでてないよ?

断って今のうちに店外脱出しなさい!」


と、釘を刺しますが、

ほぼ同時に左の方から悪魔の格好したロボが出てきて、


「YOU いっちゃえよ!?
これ逃したら次いつになるか判んないぜ?」


と、背中グイグイ押してきます。






ですよねぇ?




と、迷うことなくレフェリーが場外転落してる間に
悪魔ロボと共謀して天使ロボをロープに目一杯振って、
帰ってきたところをダブルラリアット!
無理やり叩き起こして、ツープラトンでブレーンバスター。


何も知らないレフェリーが頭抱えて帰ってきたところで、
これみよがしに、すかさずフォール。
悪魔ロボはコーナー戻って手を後ろに組み、

クリーンファイトと無関与を猛アピール!!


そのままカウント入って、1・2・3!!ダァーー!



「いや、これ欲しいんですけどねぇ・・・。」


「キャタの5000Hも欲しいんですけど、
 セットで買うんで何とかなりません?」


すっかりノビてる天使ロボを横目に、
もうボーナス貰った体で、何ともならない事を聞くと・・・。


「ええ、大丈夫ですよ。」


「会員に入ってもらえれば、物の値段次第で更に引きますよ。」


「ロッドとリールで、それぞれ6500円づつ引けますんで、

 表示金額から計13000円引きますね。」


「なので合計でこうなります。」


出てきた金額は、



なんと104,075円!!



そうなん!?
追い金、たったの4000円だけ?!


思わず、ネット最安より安いやん!
って口にでちゃいましたが、


「ウチはロッドとリールの値段は

自信持ってますよ!」


ですって。
ドヤ顔で。

いや、悪魔顔で。


おいおい!どうするどうなる?
ネットより遥かに安い金額出てきたよ。


とか、気分は最高潮になってきたところで、
トドメを射すように、店員勝手にキャタとパーガトリーを
おもむろに開封し始め、禁断のドッキングさせ始めました・・・。


「うん、バランス抜群ですよ!!」




買ってまうやろ~!!




やばい、もうダブルエンジンの奴やコレ!(古)


11.1ftと長いだけに、リールセットした方が
持ち重りしません。


右手に新タックル持ちながら、左手で妻に入電。


・今、釣具屋。

んで?

・狙ってたブツがネットより更に安い。

そんなん知らんわ!

・今カード切っても、支払いはボーナス入金後の7月末。

お前アホやろ?

・もう小遣いせびったりしない。

誰が出すか!

・追い金の4千円は即金で返します。

当たり前やろ!

・家事は喜んで手伝います。

アイロンもやらせるからな。




ありがとうございました~!



会員情報記入して、がっつりカード切って、
34回分のガラガラ抽選券もオマケで付いてきました。
あと、マグシールドキャンペーンもやってるらしいので
それにも応募。


ポイント付与率が0.5%のこの魔界で

会員カード作るとは思わなんだ・・・。


まさかの6月中旬にタックル追加完了。
年始の抱負3をクリア!!


ロボの隔週釣行記


ロボの隔週釣行記

師匠!gorigoriさん!バグさん!

上記の通り、色んな経緯あって、
もう買っちゃいました!
メールで色々とアザっした!


これでレベルが一気に上がったはず。
あとは卍解覚えるだけ!


第9戦は、

コレでシイラ、青物やったる念!



家に帰って、妻に激しく感謝して、
もうニヤニヤしながら、開封の儀を済ませました。


長くなったので、タックル詳細は明日以降に

お付き合いくださいませ!!


あっ、ライン買うの忘れてた・・・。


第9戦 準備作業

$
0
0

早いもので、今シーズン早くも

第9戦を迎えようとしております。


簡単に、これまでの足跡を辿ってみます。


第3戦までは周りもズーボー。


第4戦で真横で師匠が、OVER80cmの

バラクーダサワラGET!


第5戦、6戦は単独で新規ポイント荒らしたのみに終わり


第7戦はfoo隊長と和歌山一文字コラボで

ブリ乱舞を目撃!


第8戦は淡路でジッターバグさんと突然コラボで

周りでハマチ&シオ&コブダイ揚がってるの見ました。


ちょっとずつ、非常にちょっとずつではありますが、

青物の足音が近付いてるような気がしませんか?


とはいえ、最近の近畿地方の釣果は沈静化気味。

あれだけ騒がせたブリフィーバーも何処吹く風で、

サバに取って代わろうとしております。


そこで、もう連敗は勘弁の思いを強くして

第9戦の準備作業。


今回はいつもより力の入り方が違います!

先日の記事の通り、


ロッキー&キャタ投入!


そしてその翌日、買い忘れたラインと共に

購入した品々はコチラ!



ロボの隔週釣行記


左から

DUEL HARDCORE x8 3号

ヤマリア ショアブルー80g ピンクイワシ

タックルハウス フリッツ75 ブルピン

カルティバ 撃投DVD2


タックル購入費が予想より浮いた分で

1諭吉ちょいブッコンで来ました!


ラインはキャタリナ5000H用。沖磯行くから3号で。

違う銘柄が欲しかったけど売り切れ・・・。

この8本編み、約4500円と8本編みにしては激安で

少し不安になりますが、foo隊長が使ってるみたいなので、

まぁヒラメと、ヒラスズキをバラしやすい以外は大丈夫かと。


ショアブルーは某巨大魚ブログ様推奨品だったので

復刻したら買ってみようかと、今か今かと待ってまして

ようやく発売されてました。

100gと80gの2本買おうと思ってたけど、思ったよりデカイし、

ヤマリアのジグの割に安くないし、100gのジグは

もうタックルボックス内で一杯一杯なので品薄の80gを補充。


フリッツ75は、以前同じカラーを買ったのですが、

書くのも恥ずかくなる理由でロストしたので、再購入。

パーガトリー111/13PSで75gをどこまで投げられるか、

巻きのフィーリングはどうなのか検証したかったし。


そして、最後はずっと買おうと思ってた撃投DVD2!

戦力は補強したので、後は偉人達のシャクリ方、

考え方を勉強して少しでも釣れる確率上げとこうかと。

付録で撃投ジグの使い分けと、アシストフック自作の解説も

あるみたいだし。


早速DISK1から視聴。


橋本さんのシャクリ見て、唖然。

ロボと同じく、体ゴツいのに・・・。


意外と大人しいシャクリなのね・・・。


ただ巻きのアクションも参考になりました。


赤木さんはプラグ主体でシャクリ映像ないけど、

メジロ掛けたときの怒号・・・


「オラ!オラ!このガキ!

クソ、ほんまに~!」


今度マネしてみよう。


あの11ftのローライダーのガイドの竿、

どこのロッドですかね?gorigoriさん判ります?


DISK1見終えて、釣れない理由はシャクリ激しすぎ?

って思いながら、一抹の不安を抱えてDISK2をローディング。


馬場隊長が五島列島と男女群島でシャクッテます。

やっぱ馬場隊長!安心しました。


シャクリかなり激しいです。


オーストラリアの映像では、もう少しスローだった気が。

レベル130で9/0使ってましたね。北の変態豪腕と同じ。


シャクリ方も

やっぱりケースバイケースってことですよね。


付録の吉成さんの撃投シリーズの使い方解説を視聴。

ノーマル撃投やレベル、エアロ、エッジ、ウルトラの

使い分け解説してますが・・・


あってるやん!


使い分けのイメージも、フックの付け方も合ってます。

なのに


なんで釣れないんだろ?


タックル補強して、シャクリ勉強して、

ショアジギレベル18ぐらいまで上がりました。

多分・・・。


さぁ!第9戦!!


週末懸念された台風の影響も、ほぼ大丈夫みたいだし、

絶対タックル入魂したる念!何処行こう?!

と、思ってた矢先、会社から帰宅すると・・・。




息子が

インフルエンザ発症・・・。


40℃の熱出して、ウンウン唸ってます・・・。



赤木さんばりに


「オラ!オラ!このガキ!

クソ、ほんまに~!」


って、早速マネしそうになりましたが、

妻が開口一番・・・




「週末、熱下がってなかったり、

下の子に伝染ってたら釣りなんて

行かへんやんな?」





何やと~!!

釣りなんてやと~?!












ロボ


「はい。行かずに

アイロン掛けときます!」




第9戦。

さすがに病気の子供放っとけないので

延期になりそうです・・・。


Viewing all 143 articles
Browse latest View live