Quantcast
Channel: ロボの隔週釣行記
Viewing all 143 articles
Browse latest View live

Round.23 Japanese SEA

$
0
0

いつもお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

今日も長文すいません・・・。


今週は何処行こうか思ってたら、

LINEが鳴る。


fooさん

「今週末は珍しく土日連休なんです!

日本海とか遠出できます!」


ロボ

「本気(マブ)っすか?!

chaserさんも行けます?!」


chaserさん

「仕事辞職してでも、

上司タコ殴りにしてでも
行きます!」


とのことで、第23戦。

2014.10.25(土)
大潮 微風快晴


釣れないネタブロガー

コラボ決定!


一人じゃ釣れなくても

釣れない3人集まれば

文殊の知恵?


3本の矢効果で、

デカマサ捕獲?!


場所は折角なんで

fooさん希望の日本海へ!


師匠も同日、日本海と聞いてたので

混ぜてもらおうとするも

既に予約客多く、どの磯に上がれるか

分からない状態とのこと。


仕方なく、別方面へ。

chaserさんが予約確認。


Cサー

「船頭に電話したら、人多いので

2番船になるかもと言われましたが

いいですか?」


foo&ロボ

「全然OKっす!あざっす!」


とのことで、

深夜に自宅集合にして貰って

出発!


2年前までは100%赤の他人で

ショアジギとブログしてなければ

交わることのない人生を歩んでた3人。


これまでのコラボ含めて

すっかり意気投合して、

まるで10年来の親友のように

車中大盛り上がり!


お陰様で高速のジャンクション

やり過ごす始末!


もうこんなトラブルでも

何でも面白い。


そんなこんなで遠回り?しながら、

あっという間に現地着。


何とか駐車場に車止めて

渡船受付。


先行者2人が名簿記入しながら

船頭と話してます。


船頭

「迎えの時間どうします?」


先行者

「何時までいけるんでしたっけ?」


船頭

「普通は○○時ですが、

17時でもいいですけど。」


それを聞いた

Cサーとロボ。


本気(マブ)

っすか?!


と、お互い顔を合わせて

目を輝かせる!


今日は早上がりで

エギング残業と思ってたら

まさかの17時通告?!


先行者

「えっ?17時までいいんですか?」


船頭

「う~ん。

17時は基本フカセの人だけ

なんですが・・・。」


先行者

「そうですか・・・。」

じゃあ○○時でいいです。」


続いて、我々の受付盤順番。

3人で名簿記入します。


船頭

「迎えの時間何時にしますか?」


Cサー&ロボ

「17時までイケるんですか?」


船頭

「う~ん。

17時は基本フカセの人だけ

なんですが・・・。」


Cサー&ロボ

「じゃあ、

17時で!」


船頭

「・・・・・。

分かりました・・・。」


17時まで釣行で

夕マズメ確保!

もうヒラマサ獲った気マンマン!


受付済ませると、

今日来ると聞いていた

ヒロさん、赤五郎さん、マツ君が登場。


ヒロさんらは既に受付済ませてるようで、

17時までパターンを知らなかったよう。


それ聞いて、ヒロさんが

17時までやろう!と、赤五郎さん

マツ君にダダこねて食い下がりますが

速攻で却下されてました・・・。


みんなで準備済ませて

荷物を船着き場まで移動させ

出船を待ちます。


言われてた通り結構な人なんで、

みんな1番船乗れるのか

指名されるのをギラギラしながら

固唾を飲んで待機!

まさに!


第1回!
1番船争奪!
渡船ドラフト会議!


そうこうしてると、
ドラフト全権を掌握する
主催者:船頭登場!


船頭
「えぇ。では。名前呼ばれた
グループは乗って下さい。


○○さん。乗って下さい。

○○さん。乗って下さい。」


常連とおぼしき、
エサ師グループの方々が
さも当然と言わんばかりに乗船。


呼ばれる前から、既に道具乗せてる
逆指名1位の方々は既に多数乗船・・・。


まぁ、初めての渡船屋だし、
無茶振りの17時あがりだし、
1番船は無いわなぁ・・・。


とか思ってると、
続けざまに・・・。


船頭

「Cサーさん。

乗ってください。」


Cサー&foo&ロボ

「本気(マブ)

っすか?!」


自分達の方が先に呼ばれるのを

信じて疑わなかった

ホテイニストのヒロさん。

呆然としながら、


・何で初見のお前らが1番船やねん!

・俺らの方が予約も現着も早いのに!

・しかもお前ら17時あがりやんけ!


って、顔に書いてあるような

Love is a POISON. 顔してますが、

こればっかりは、船頭の判断です。

仕方ありません。


シャーーー!まんまと

ホテイニスト出し抜いたった!

船上ドラフト1番指名確保!


と、怒りにプルプル震えてる

ヒロさんを尻目に意気揚々と

荷物担ごうとすると・・・。


船頭

「あっ。

やっぱりCサー組ではなくて

赤五郎さん組で行きましょか!」


Cサー&foo&ロボ

「本気(マブ)

っすか?!」


ヒロさん

「シャーーー!

悪いなぁ!ププププッ。

先に行かせて貰うわ。

こればっかりは、船頭の判断やから

仕方ないわな~。ププププ。

じゃ!朝マズメ狙ってくるわな!」


と、まさかの逆転指名劇に

笑みを隠せず、鬼の首を獲ったような

溢れ出した愛が二人狂わせるPOISON顔して

ホテイニストが逆転1位指名で

去っていきました・・・。


しかも続けざまに・・・。


船頭

「Cサー組は○○島なんで

3番船以降になりますんで。」


Cサー&foo&ロボ

「本気(マブ)

っすか?!」


と、ここでまさかの

下位3番以降の逆指名。

近いポイントから渡しているようで

当日4番船まで出る盛況っぷり。


そして、
何とか3番船に乗れることに。


で、本日の
渡礁ポイントの○○島。


春先に師匠と渡って、

ナブラ打ち爆釣したポイントでも

ありますし、前日に某氏が

ヒラマサ獲ってるポイント。


3番船だけど、

これは釣れる気しかしないと、

出船後、先にエサ師を渡礁させてると

1番船で出船したホテイニスト組発見!


湾内奥のポイントに
渡礁してました。


ロボ

「あっちゃ~。

あんな湾内で潮目も入らないのに

釣れるんですかね?」


Cサー

「あそこはフカセポイントですよね。」


ロボ

「自分ら実績抜群の

○○島ですもんね!

1番船じゃなくて良かったっすね!」


と、勝った気マンマンで

残念なホテイニスト組に

憐れみの念で手を振ります。


そして、6:40ぐらいに

何とか○○島に到着!


先端側は潮が入り乱れて

複雑にヨレて雰囲気抜群です!


パガ111/14PSに
ナパーム200装填!


Cサーさんはチャッチャと

準備を済ませて、既に2時の方向に

別注平政キャストしてます!


ロボ

「おっ!Cサーさんは

ダイペンっすか?!」


Cサー

「えぇ!何てったって

別注ですからね!」


何てったってアイドルばりに

何てったっての使い方がよう判らんが、


一投目からブチ曲げて、

ホテイニストに3位下位指名の

雑草魂を見せつけてやんよ!







と、20分ぐらい

投げ続けるも

無反応。


chaserさん、fooさんも

TOP投げるも無反応・・・。


っかしぃ~なぁ~。

ナパームではアピールが強すぎか?

と、判断しいつものトラ170へ。


 

11時方向にキャスト!

できるだけスプラッシュを上げずに

水中で細かい泡沫になるよう、

丁寧に丁寧に引きます。


すると、

手前10mくらい来たとこで

突然!!







バシャ!!

来た!!


と思った刹那、

手が動く前にもう一発!


バシャ!!

と、連発!!


しかし乗ってない!



と、同時に

水中からトラ170が弾かれて

少し手前に着水!


乗れ!食え!

と、祈るようにそのまま

1アクション加えると!!




バシャ!!



まさかの

3連発!!


Cサー&foo

「おぉ!おぉ!おぉ!」


トランペット170が

ついに!!







プカ~。


水面に漂ってます・・・。



それだけ・・・。



3連発あるも

まさかの乗らず・・・。

魚も自分もヘタクソ・・・。


追憶の

ガッデーム!!



ロボ

「えぇ!

本気(まぶ)っすか?!

3連発でも乗らんってアリ?」


fooさん

「ロボさん!

今のデカかったね~。」


Cサー

「ロボさん!

ルアー何やったんすか?」


ロボ

「トラの170ですわ。」


それ聞いて、Cサーさん。

何てったっての別注平政を

0.3秒で見限って、トラまっしぐら!


そして、トラ140に変更後の

数キャスト目で!


Cサー

「うわぉ!

出た!」


声に気付いてCサーさんが

投げてた2時の方向見ると

確かに波紋が!!


そのままトラの動き見てると




バシャ!

2発目!


Cサー

「また出た!

あぁ!乗らへん!」




そして、

続いてfooさんには

何と!!





アタリなし・・・。



そのまま遠路疲れで

ず~ん・・・。



続いてCサーさんも!

ず~ん・・・。




二人が逝っちゃってる間に

海況見張りがてら、
何とか釣ろうと・・・。


ナパーム170。



アカンので、ブルータイドで

お色気攻撃に。




青物に色仕掛けは通用しないみたいなんで

前回の淡路残業でのキャスト練習結果、

トラ同等に飛距離出せるようになった


ハオリポップ150で!



やっぱアカンので、

TOP下スギペンとジグで!



と、高台で周辺見張りながら

黙々とキープキャストするも

(fooさん撮影。)




お昼回っても

サッパリあきません!!


朝方には500m位の沖の潮目で

大規模ナブラが何回もでるも

射程圏内には寄って来ず。


ベイトは足元と射程圏内にも

大量に沸いていて、群れで

水面ピチャピチャと波紋出して

いるのですが、ボイルにならず。


前日にこの場所で獲った

某氏さんみたいに、

ちゃんと朝マズメのバイト

獲らないとダメっすね・・・。


某氏さん。

やっぱりお見事っす・・・。

大逆転ありますかねぇ?笑


と、13時過ぎ。


突然fooさん起き出して、
おもむろに自慢の13ft.
持ち出して磯裏の高台へ。


すっかり
スズキ狙いにシフト。


chaserさんも起きた瞬間!
「アッコ沸いてる!」と
危険ドラッグやって頭沸いてる感じで
寝ぼけて突然投げ出す始末。


みんな起きたんで海況チェック交代!

と、自分も昼飯食べて、


恒例の磯上で
歯磨き!


磯上なんて非日常の最中、
さらに歯を磨くと言う
+αの非日常を満喫。


深夜発、深夜帰宅で
丸一日歯を磨かないと、口の中
ザラザラで気持ち悪くなるんで
最近、歯ブラシまで持ち込んでます!


ジャカジャカ巻きならぬ、
ジャカジャカ歯を磨いてると・・・。


fooさん
「おぉ!やっぱ居った!
ロボさん!結構デカイの

出てきよりますわ!」


ロボ(歯磨きしながら対応)
「ばぁ?どうぜゼイゴがご?」
(訳:はぁ?どうせセイゴやろ?)


foo
「いや、何歯を磨いてますのん!笑
Hitしましたわ!」


ロボ
「ぼぉ!Booざんがっだで!
zeizarざん!Booざんがげだっでぼ!」
(訳:おぉ?fooさんやったで!
chaserさん!fooさん掛けたってよ!)


反対側の先端でショジギやってる
Cサーさんに歯ブラシ咥えながら
大声で報告するも・・・。


Cサー
「あんだって?
何言ってますのん?」


志村級に

伝わらない!


fooさん
「え~と・・・。ギャフ!
ギャフお願いします!」


ロボ
「でぇ?ぞんだげがいぼ?」
(訳:えぇ?そんなデカイの?)


歯ブラシ咥えたまま、
fooさんが獲物寄せてきた
磯際見に行くと・・・。


うぉ!デカッ!
ランカーサイズ

やん!


恥ずかしながら、不肖ロボ。
スズキ釣ったことありません!


何でデカイスズキ見るの、
これが初めて。


ロボ(歯ブラシ咥えたまま)
「Ziizarざん!ギャブ!
ギャブびびばずば!
ギャブぼっでぐで!」
(訳:chaserさん!ギャフ!
ギャフ要りますわ!
ギャフ持って来て!)


口内歯磨きの唾液で
満タンにしながら
足元にギャフ置いてるCサーさんに
大声で精一杯の救助要請!


Cサー
「えぇ?何?あぁ?イカ?
イカなん?よかったやん!
ニコニコ。」


加藤茶級に
使えねぇ~!


fooさん
「ロボさん!もういいっすわ!
リーダー掴めます?
リーダー持って抜いて下さい!」


ロボ
「がいぼ!」
(訳:あいよ!)


目の前にあったリーダーを
素手で掴んで持ち上げると・・・。


熱ッ!痛ッ!


予想以上に魚重いので
素手だとリーダー擦れて摩擦で熱いわ、
食い込むわで大変!


しかし、ここでバラすと
またエージェントとか
言われかねないんで、
フック強度が不安だけど、
根性入れて、歯ブラシしっかり
咥え直して・・・。


ドリャーー!


恐らく世界初!(2014.10.25現在)
歯ブラシ咥え素手ランディング
敢行!!


そして、成功!!


ロボ(口内唾液吐き捨て済み)
「デカ!fooさんデカイやん!
体高立派な磯マルですやん!」


fooさん
「思ったより
デカかったねぇ!」


騒ぎを聞きつけ、何事かと
駆けつけるCサーさん。
開口一番!


Cサー
「デカ!
めっちゃエエサイズっすやん!
こんなんギャフなしで
よう抜きましたね!」


foo&ロボ
「だから最初から

ギャフって言って

ますやん!笑」


Cサー
「ロボさん何言ってんのか
分からんねんもん!笑」


と、爆笑しながら

ここで記念撮影!


fooさんお見事!
やっぱデカイ魚は
カッコエエっす!



まさにビッグマウス!




撮影中・・・。


ロボ
「いいねぇ。fooさん!
次はBッチョさん持ち
いってみようか!」


foo
「おぉ!マジっすか!
こんな感じっすかね?」


ロボ
「・・・・・。
(ちょっとちゃうけど、

まぁええか。笑)」


それがコレだ!




Bッチョさん持ちどころか、
ただの・・・。


お世話になった
あの人へ!


暮れの元気な
ご挨拶!


お歳暮持ちやん!


そして、それ見たCサーさん!
次はミノーまっしぐら!


ショアジギ忘れてスズキングに転向。

エエ感じでナックルボール級にブレてます。


俺も!俺も磯マル!と、
この世に絶対居ないと断言できる
チャートバックに側線がレインボーの
ド派手カラーのミノー付けて、
同じ場所にキャスト!


大阪のヒョウ柄の服来た
派手なオバハンが、洗練された
銀座の街中歩いてるみたいに
水中でも物凄い目立ちっぷりです。


Cサー
「おっ!出た!
まだ居るわ!!」


Cサー
「おっ!今度は2匹!
ペアで居るわ!!」


Cサー
「食え!ほら!食え!」


とか、危険ドラッグ
やってるみたいに
高台で一人でブツクサ
言ってます。


仕方ないので見に行くと
確かにチェイスしてますが、
キャストする度に


チェイスの距離が遠くなって・・・。


Uターンされる距離は
逆に短くなって・・・。


だんだん、
浮いても来なくなって・・・。


・・・・・。


完全に見切られました!笑


決まんねぇ~!


その後、17時まで頑張るも、
スズキボイルが出るぐらいで
青物の雰囲気ござぁ~せん!


で、撤収。


夕日が綺麗でした・・・。





スマホは終始圏外だったんで、
港到着と同時に、
ヒロさんからLINEが・・・。


どうせ釣れてても、
あの人は毒魚だろうと
思ってたら・・・。


ヒロさん
「そっちどうやった?
コッチは釣れたで!」


参りました・・・。


はい。
まさかのハイシーズンに
青物5連敗の泥沼突入!


勝率。

また2割切りそう・・・。


ヘタクソ3人揃っても
矢は簡単に折れるようです・・・。


fooさん
遠征お疲れっした!
青いのはあきませんでしたが、
スズキお見事でした!
日本海はどうでしたか?
また連休作っていきましょうね!


Cサーさん
お互い、朝のバイト獲らないと
ダメでしたねぇ~。
上手い人はアレで獲るんですよ。
きっと。
惜しかったし、悔しいので、

また傷の舐め合い釣行!いや修行!
行きましょうね!


完敗ですが、今回は
正体不明ですがバイトあったんで
少しは近づいたと思っときます!


2014シーズン
第23戦終了。

5勝 16 2S 
勝率:2割1分7厘 1HR(シイラ)


2014 星取表

△★★★☆★☆★☆★

★★△★★★☆☆★★

★★★



星取表定義


☆・・・勝ち

★・・・負け

△・・・セーブ


・サワラ70cm@初戦:鳴門

・ハマチ48cm@5戦:和歌山

・ツバス、ハマチ、チョロマサ@第7戦:日本海

ハマチ@第9戦:淡路

・シイラ@第13戦:和歌山

・メジロ65cm、60cm@第17戦:淡路

・メジロ61cm、ツバス多数@第18戦:神明


2014シーズン 勝敗定義


勝ち

青物御三家釣ったとき。(こちらはスレ含む。)


負け

全魚種確保失敗or40cm以下の外道(ESOは負け扱い。)


セーブ

家に持って帰って食べる魚を釣ればセーブポイント。(40cm以上)


HR

80cm以上の大物!



今シーズン残りあと7戦!


しかない・・・。


ROUND.24 Japanese SEA

$
0
0

いつもお立ち寄りいただき
ありがとうございます。

目下、
青物御三家5連敗。

残り2ヶ月で何とか前戦の日本海での
空振り3バイトのリベンジ果たすべく、

2014.11.1(土)
小潮 雨/曇り 一時晴れ
南西~西風 強風 たまに爆風
朝から雨と爆風予報。
しかも海は濁り気味で潮も動いてないとか。

この超タフコンにも関わらず、
行くと言えばもうこの人しか居ない!

変態師匠と行ってきました!

道中かなりの雨で心配するも、
到着後に小振りになって一安心。

渡船受付開始。
風は強いが波はさほどでもなく
磯には上がれるとのこと。

師匠がいつもの磯をリザーブ済み。
いつも手配ありがとうございます。

今日は渡船屋の都合で
14時までの短時間勝負です!

出航するも、湾内ダダ濁り。
不安に思いながらも外洋にでると、
濁りもマシになり、こちらも一安心。

{BC42ACD6-DE5A-4BFE-B2F0-14101C2B4CB0:01}

無事渡礁。
潮色は緑ですが、透明度はそんなに
悪くない。

いつものパガ111/14PSに
今日はマヒマヒを装填してから
スタート!

春に買ったマヒマヒ。
まだ未入魂ではありますが、
小さいけど、直線系小刻みウォブリングで
深度稼いでダイブしながら、自分より上方に
炭酸のような細かい泡沫を出せます。
浮き上がりの上昇速度も絶妙。
お気に入りです。

師匠はやっぱりの早掛王でスタート!

1投目からデカマサのWヒットで
ブチ曲げて、一体どっちがランディング
するのかあたふたしてやんよ!






お互い、30min近く
投げまくるも反応なし・・・。

師匠
「あれ?やっぱり今日は
アカン日なんかいや?」


ロボ
「っぽいっすねぇ・・・。」


とか、早くも諦めムードで
師匠は南側、自分は西側向いて
キャストしてると・・・。

師匠
「今、出たがいや!」

ロボ
「本気(マブ)っすか?!」

師匠のキャスト方向に視線移すと、
フォロージャーク直後の早掛王に!!





バシャ!!


明らかに青物系の
大きなスプラッシュバイト!



師匠
「出たやろがい!」

しかし、また乗らず!
どうした!早掛王!

以降のフォロージャークにも
反応せずでした・・・。

師匠
「マジかいや!
結構デカかったのに!!」

しばし、沈黙。
黙々と強風がフォローしてくれる
西側に向かって、マヒマヒを
ひたすら投げ続け、
ただただジャーク!ジャーク!

すると、手前15mほどで・・・。








チョパッ!


えっ?!


チョパッ?!


今のバイト?!

しかし、マヒマヒは波紋に消え、
と、同時にお辞儀を始めるティップ!

ロボ
「来ました!」

師匠
「マジかいや?!」

同時にアワセ入れると、
青物っぽい白いお腹が反転するサマが。


難なく寄せて、ブッコ抜きがコレ。

{7A4772E2-8D53-452A-B610-8447601BB8B1:01}

ツバスっす!

たかがツバス。
されどツバス。

しかし、
れっきとした青物御三家!

早々に連敗脱出!!
マヒマヒで出たのも嬉しい!

この釣り。
デカイの目指してやってはいますが、
ヘタレゆえ、釣果がイチかゼロでは
大違いと思っとります。

デジタルの概念と同じ。

イチで有。
ゼロで無。

この差は大きいと思います。

サイズ問わず、コンスタントに釣る方々は
本当にスゴイと思います。
自分も見習いたいものです・・・。



が、


これを皮切りに
青物無反応。

ジャックポット
トラ170
ハオリポップ
トラ140

と、TOPローテするも
ダメダメ。

この磯、浅めで根が荒い方向があり、
気分転換にジグ投げるも
新品撃投65gブライトゼブラが
3投でロスト。
しかもFG結束部から断線・・・。

もうジグタックル封印!
今日はもう、TOP縛りでやる事に。

そして、そのまま昼前。
雨はすっかり上がりましたが、
風は時折強風。

座って昼飯食べながら、
先端でジグやってる
師匠見てると・・・。

ロッドが
ビビビ!ビビビ!と
叩かれてます!

苦笑いしながら、
こちらを見る師匠。
本日2匹目の根魚GET!

師匠、魚持ちながら・・・。
師匠
「今日はアカンがいや~。
ワイもネタブログの仲間入りがいや~。」

ロボ
「あれ?今日はやけに
心折れるの早いですねぇ。」

師匠
「そうか?
最近ワイこんな感じやで?」

ロボ
「真っ昼間で、14時上がりなんで
今日はもう厳しいかもですねぇ。」

と、言いながら休憩チャージ済ませ、
付けてたトラ140持ち出して
もうひと頑張りすることに。

{EFBD64B2-34D1-4291-B765-95A4FF472329:01}

トラ140。
170、200と比較すると、明らかに浮力が小さい。
しかし、その分ナチュラルに水面直下で泳げる感じ。

タダ巻きや、強いジャーク。
垂直浮きになるタイミングで引くと
ちゃんと泡噛みもできます。

トラシリーズ共通の
飛行姿勢と適当に投げてもブッ飛ぶ
キャストマージンの懐の深さは健在。
特筆モノです。

頼むぜ!
アバロンブルーヘッド!
(勝手にカラー名を命名!)

と、目前シモリ奥へ遠投!

着水後、数ジャークで・・・。

まさにほぼ12時!
昼ドラ始まりました!










ズバ
シャーーン!

水柱が上がったかと思うと同時に
既にロッドが絞り込まれ始める。

しかし、それでもまだ水面で
シッポ出しながら
ジャバジャバ暴れてる!


スゴイ!



そのまま2発アワセくれて、

ロボ
「来ました!」

師匠
「マジかいや?!」

目前右半分はシモリ!
出来るだけ早く浮かさないと、
右に走られたら一環の終わり!

アワセ後
出来るだけ左側に移動して
ファイト開始!!
すると、

絶対コイツら、
定期的に
避難訓練
してんだろ?

って思うほどに、

一目散に
右へ走る!!


ヤバイ!


止めようとしてもドラグ滑って
リール巻けないので、ドラグ締めて反撃!

ファイティングパッドに竿尻当てる
暇も余裕もないので、
脇当てファイト続行!

ロッド
ブチ曲がり!!

リールが重くて重くて、
まさにロボットみたいに
カクカクとしか巻けない!

ロボ
「重い!重いっす!」

師匠
「はい頑張って~。」

師匠。
あんまりデカイと思ってないようで、
笑いながら一応、変態ネット取りに。

パガ14ならメジロ寄せるの瞬殺やったのに、
まるでシイラとファイトしてるような重さ。

重さの中に魚がイヤイヤしてるのが
伝わってきます!

既にシモリの裏に回られてるので
もう浮かしてシモリをかわすしかない
状況。

ショートポンピングで
ひたすら浮かす!

すると!!


ギラン!


大物特有の妖しい反射!

青白い魚体が
シモリ向こうの水中に見えた!

デカイ!

ロボ
「師匠!デカイっすわ!」

師匠
「おぉ!見えた!見えた!」

もうメチャクチャ重い。
グングンしながらただただ重い!

と思ったら、
シモリ向こうに潜る・・・。

ロッド立てて、
ショートポンピングでひたすら浮かす!

何とかリーダー擦れた感触もなく
また青白い魚体が浮いてくる!

そのまま寄せて、何とか
シモリをかわせた!!

と、思ったのも
束の間・・・。

絶対コイツら、
定期的に
緊急時避難場所
把握してんじゃ
ないか?

って思いたくなるぐらい
今度は足元にグングン突っ込む!

今日ほど教科書通りという
言葉が嫌だと思った日はない。

また、足元の小さなテーブルの下に
青白く揺れる魚体が消える。

またショートポンピングで
ひたすら浮かす!

また何とか浮いて
魚体が出てきた!!

師匠
「ロボ!デカマサや!
絶対獲れよ!獲るぞ!!」

って、師匠が言ってくれた
その瞬間・・・。

そのまま海面で横になりながら
鬼のようなヘッドシェイク!


ドバババ
バジャバ!
























宙を舞う
トラ140!


そしてそのままの体勢で
1秒ぐらい浮いてたデカマサ!

「アレ?避難訓練終わったの?
俺、もう帰って良いの?」

と、言わんばかりに
お帰りになられました・・・。


師匠
「バッ・・・・、オマッ・・・
マ・・・・・マジで!


ダ!ダ!ダ!
ダボ~!!



まじかいや~!」

ロボ
「・・・・・・・。
獲ったと思ったのに・・・。
アレ、絶対60はありましたよね?」

師匠
「60どころか70は余裕やぞ!
80あったかもがいや!」

ロボ
「側線、めっちゃ黄色で
綺麗でしたね・・・。」

師匠
「おぉ!綺麗やったなぁ。
体高も幅こんなんでめっちゃ
太かったがいや!」

ロボ
「あ~~!
折角のチャンスがぁ・・・。」

師匠
「最後、竿立てすぎで
浮かせすぎてもうたな!
しばらく水中で左右にイナさんと!」

ロボ
「すんません・・・。
でも、重くて重くて。
あれが精一杯でしたわ・・・。

シモリと足元で2回潜られて
やられそうやったんで
潜られないようにとばかり・・・。
もう一段下に下りたら良かった・・・。」

師匠
「焦りすぎたな・・・。
まぁ。しゃあないわ。
ええ勉強なったやろがい!

ブログのコメントには、
あぁ。あれ?80?
いや、30cmぐらいでしたよ?
って書いとったるやろがいや!」

ロボ&師匠
「ハッハッハっハーーー!」
























って、
笑えねぇよ!


やっぱり、

持ってない
だけですわぁ。


だけですわぁ。

だけですわぁ。

だけですわぁ。

だけですわぁ。

だけですわぁ。

だけですわぁ。

わぁ


っていうか、
今回はヘタクソ過ぎなだけでした。
最後に焦っちゃいました・・・。

勿体無い・・・。
あぁ勿体無い・・・。

パガ14PSは凄かったです。
あのサイズでもガチでファイトできました。
しっかり止めて、寄せて、強引に
浮かせられましたわ。

まぁ、他のロッド知らないんですが・・・。

その後は何も無く
14時に撤収。

帰りの航跡に
次こそは!と、
リベンジを誓うのでありました・・・。
{25663757-D2E7-48DE-91E4-6515FDF4019F:01}


師匠

車と運転あざっした!

しかし、いいOJTになりました。

見るのとやるのは。

知識と実地では大違い!

次は足元でイナせるよう配慮します!笑

またご指導お願いします!


2014シーズン
第24戦終了。

6勝 16 2S 
勝率:2割5分0厘 1HR(シイラ)


2014 星取表

△★★★☆★☆★☆★

★★△★★★☆☆★★

★★★☆



今シーズン残りあと6戦!

とりあえずヒラマサ掛けたんで

次はヒラマサを釣りたい!

鬱憤晴らし

$
0
0

いつもお立ち寄りいただき
ありがとうございます。


あまりの釣れなさっぷりに

ショアから大物釣れない。
デカイのは身体だけ、

って、レッテルを貼られるも、

昨年ショアから24戦!
今年ショアから23戦!
ショアから計47戦を経て!

ついにショアから念願の
HR級の青物御三家!

を、掛けて奇跡的に
足元まで寄せるも
磯際で痛恨のバラシ!

凹みました。
ええ凹みましたよ。

会心の一撃から
奈落へと誘う痛恨の一撃へ・・・。

ヒラマサかどうかはアレですが、
自身の記録となる御三家は
間違いありませんでした。

その日は悔しくて悔しくて
帰宅しても中々寝付けず・・・。

手に残った重い感触と相反する
トラ140が宙を舞った瞬間の
抜けた感触が未だに残ってます。

色々考えると居ても立っても
いられなくなったので・・・。

翌日に早速単独で
リベンジ行って参りました!
























魔界へ!


{A9224151-B0B1-439B-9A9C-AF492B0826A9:01}

{3EEFAE95-530E-4EB8-87A6-041BA2DCFB86:01}

ヤケ食いならぬ、
ヤケ買いに!

まずは
シゲキリストの更新。

SARA LURE
サラポップ140 60g
マジョーラカラー



沖縄で実績抜群の
ご当地ルアー。
塗装強度もかなり強いみたいです。

生産数が少ないみたいで
前から狙っていたものの
中々目にする機会が無かったんですが、
運よく何とかGET!

非常に綺麗なカラーで
丁寧な仕上がりです。
ボディの大きさの割りに重めなんで、
飛距離とポッピングがどうなのか、
楽しみな一品です。

続きまして・・・。

ロボ
「最近シンペン探してるんですが
何かお勧めないですかね?」

店長
「丁度良いの入ってるよ。
はい、コレ。」

ロボ
本気(マブ)っすか!
コレ!熊野スペシャルの
シンペンやないっすか!
でも値段が・・・。
ウータンとか、グロブス
狙ってたんですけど・・・。」

店長
「あぁ。あれも釣れますけど
それ、今度いつ入るか
分かんないですよ?
それ、青物釣れますよ~。」










ロボ
「ですよねぇ~。」


店長
「ありがとうございました!」

ということで、
どうせシンペンに
3~4千円出すなら!と、

嬉し恥かし
初めてのレプトン
奮発して逝っちゃいました!



レプトン
Q-PEN 140 BD(バルサダーター)
カタクチイワシ 52g

さすがレプトン!名和さん作!
綺麗な造りです!
見てるだけで釣れそう。

vs.青物用に厚膜塗装と貫通ワイヤ。
フックもSTX-58の#1/0背負えます!

これで表層ピチピチチャプチャプ
ランランランから沈めて
クイックダートで

ドーーーン!!

はい完璧!


以上!
次戦リベンジの
戦力補強完了!


帰宅後開封して
サラポップとQ-PENに
フック装着してると・・・。

ピンポ~ン

ネットでポチってたヤツが
届きました!

最近知り合いの方々が
G・SAKAIのサビナイフを
買っておられます。

よくよく調べると
かなり良さ気。

サビナイフの5か7を
買う寸前にまで逝ってたんですが、
やっぱり携行性最優先で
フォールディングナイフを探すことに。

出来ればサビナイフと同じ
錆び難いH-1鋼で探してると、
ありました!



スパイダルコ
パシフィックソルト 大海人

が、サイズも刃厚も良さ気。



製作はサビナイフのG・SAKAIらしく
俗に言うOEM。

刃の素材H-1鋼も、
柄の素材ザイテルも
サビナイフと同じ。


落としても目立つように
黄色の柄にしました。

WEBでインプレ見てても
使い勝手上々みたいだし、
本気(マブ)で錆びにくいらしい。

そうだとしたら、フォールディングでも
サビて開閉できないっていう
お約束の固まる事態も無さ気なんで、
ネットで安いナイフSHOPでポチっとな。

刃物独特の
ギラツキが
ヤヴァイです。

佐藤浩市のモノマネ芸人の
いしいそうたろうのモノマネみたいに
ナイフ舐めてポーズ決めたくなりますが、



そこは我慢。

刃に加工された丸いホールが
特徴的なスパイダルコ。

視覚的に賛否両論みたいですが、
ここに親指を入れると片手で開けられて、
機能的。
これでUSパテント取ってるみたい。


今まで使ってた世界のDAISOの

スグサビマスヨ
ナイフと比較。
(こっちにも丸いホール開いてるけど。)



こいつ!釣れないくせに!
自分の指をソルくせに!
いい値段するナイフ買ってんよ!

って、声が聞こえてきそうですが、
昔、キッチンでバイトしてた経験上、
切れない刃物の方が余分な力が
要るのでホント危ないです。

錆びにくい良いの買えば
しばらく使えて愛着も沸くでしょうから、
一念発起してヤケクソ購入。

さぁ、
これで準備万端!


俺も男だ!
デカイの
バラした
責任は取る!


次回、
バラした磯に上がって
今度こそスパイダルコで!
次こそ大海人で!!





















切腹して
きます!


師匠!
一思いに
ダボ介錯
お願いします!

{86837C64-2D4B-45FB-8496-3008D398F7FD:01}

ポッパーこじらせました。

$
0
0

いつもお立ち寄りいただき
ありがとうございます。


痛恨のバラシニストによる

ヤケ買いにより、購入した
ルアーやナイフ達に慰めて貰い

準備万端でしたが・・・。


週末は所要で出撃NGでした。


月曜日は人間ドックでして、
いつもは鼻から入れるのに
初めての口から胃カメラで
噂以上にえづきながら、
オエオエ棒突っ込まれる

魚の気持ちも理解できた

つもりです。


後は平日に隠密釣行!
するだけ。


そう。
今話題のドラマ。


きょうは会社休みます。


綾瀬はるか主演。
30にもなって恋愛未経験の
地味な女性が予期せぬ21歳の
イケメン大学生との恋愛を経て

こじらせ女子の成長を描く

純愛ストーリー!


こちとら、マシン主演。
40にもなってショアブリバージンの
ヘタクソ機械に予期せず訪れた
まさかのショアマサからの

猛アタックを受けるも振られ、
散財により人生が狂わされる
側線こじらせロボの転落ストーリー!


ってことで、会社休んで
平日単独でも行ったるで!


と、思ってたら・・・。


明日から
日本海方面

ババ荒れ・・・。


次の土曜日は休日出勤で
また行けないのに・・・。


チキショー!


ってことで。
ポッパーこじらせて

さらにシゲキリスト追加。
(どんな理由やねん・・・。)


今回のシゲキックスは・・・。


あのレプトンの名和さんが設計。
加えて、あの漢・赤木さんが

プロト10種類から選定し、

赤木さんブランドのパープルイズムから

販売開始された噂のポッパー!


こんな経歴のポッパー!


シゲキニストとして

買わずにはいられない!


きょうはジュロク買います!


でポチっとな。



パープルイズム
Juroku(ジュロク)150 56g


カラーはモチロン。
パープルイズム!



発泡樹脂ですが、飛距離良好!
素材グレードも吟味してるらしい。

造りも塗装も綺麗です。


ポッピングにドッグウォークに!

S字ダイビング軌道も描くセッティングに

何でもござれ!らしい。


詳しくはレプトンのBBSを
ご参照下さい。
きっと欲しくなります。


さらに

このままでは終わらない。


Juroku届くのまだかなまだかなと、
WEBの入荷情報見てると

新着情報に・・・。


ずっと前から欲しかった

ポッパーが入荷してる!


もう、軍資金ほとんどないけど、

来月支給予定のまだ見ぬ

ボーナスを勝手に見越して・・・。


更にポッパー

こじらせる事に。



お噂はかねがね。

こちらも造りも塗装もとっても綺麗。


どこで売ってるのか知らなかったけど、
ある方に教えて貰ってまして
今かまだかとずっと狙ってた


ポッパーがついに入荷してる!


しかも新製品の170サイズ!

こんな経歴のポッパー


シゲキニストとして

こじらせずには

いられない!


きょうはトミポップ買います!


でポチっとな。



中山工房
TOMI POP170 64g

カタクチ


在庫数少なくて、見つけた時には

既に色も選べない状態だったんで

奇しくもJurokuと同じカラー。


もうすでにプラグケースに

入りきらないけど、

早く飛距離とアクション

見たくてウズウズ。



釣りたいルアーを探して

これで!っていうルアー見つけて

釣るのもアリかと。


そして翌春にはあの人から

こじらせるべきポッパーが

Coming Soon!の予定!

(○○さん、こんなんでいいっすか?笑)



皆様も秋の夜長に

ポッパーでも

こじらせてみては

いかがでしょうか

Round.25 WAKAYAMA

$
0
0

いつもお立ち寄りいただき
ありがとうございます。


去年は無理くり隔週規制チョロまかして
何とか25戦確保して出撃しましたが、


ショアから2勝。
オフショアから1勝。


の、まさかと言いますか、
妥当といいますかの年間3勝止まり。


しかしですよ?!


今シーズンは24戦にして
早6勝!

去年は掛けることすら出来なかった
メジロ3本含みます。


そして前戦日本海で念願のHR級
御三家掛けるも痛恨のばらし。
ヘタクソはヘタクソに違いないんですが、


でも、でもですよ?!


いずれも去年は経験できなかった事でして
ちょっとづつですが、
いい方向に向かっているんじゃないかと
持ち前のポジティブ精神全開で
勝手に解釈しております。


こうやってこの釣り

楽しみたい所存です。


で、
今年は30戦が約束されてますので、
残りあと6戦。
ちょっと厳しいですが、
残りで勝率5割確保したらTOTAL9勝!
全30戦なんで9勝したら
夢のシーズン勝率3割確保!


って、ことで


2014.11.16(日)
小潮 快晴 西~南西風やや強。

行って参りました第25戦!


場所は日本海でリベンジしたいのは
やまやまなんですが、
さすがの冬将軍で晴れてるのに
磯に乗れない状況。


今回は土曜日が休日出勤で行けず、
日曜単独釣行なんで、延期するか、
2年ぶりに近場の阪神間沖提で
タチウオングでお土産でも確保しながら
交通事故的なブリでも狙おうかとも
思いましたが、


やっぱりどうせ行くなら
磯に行きたい。


買い漁ったポッパーも
使いたくて仕方ないし、


あのHR級御三家の感覚を
何としても再度味わいたい!


一発が狙える本場に行きたい!


と、何の情報もないけど
散財ですっかり軽くなった
なけなしの財布の中身だけ確認して
単独和歌山最南端に行くことに。


道中、例の魔界でシンペン用の

#1、#1/0フックだけ買い溜めして、

現地渡船屋着。


出船名簿書きながら船頭に状況確認すると、
最近ルアーマンが全然来ていないので
青物状況は分からんとのこと。


磯はどこでもイイよ。とのことなので、
単独で新しい場所を楽しむ考えもありましたが、

多方面サーチの時間が勿体無いので、
磯の地形や高さ、水深、潮の流れを
一度経験している磯にあがることに。


ルアーマンは自分一人だけ。


日曜朝は冷え込むとのことでしたが、
自分的には7℃の外気温表示ほど寒くない。


どうせキャスト始めるとすぐ暑くなるから
防寒イラネ!と、そのままライジャケ着て
エサ師の方々多数の列に紛れ出船を待つ。

タックルといい、格好といい、
クーラーの妙なデカさといい、
ガチの冬支度した方々に白い目で見られる。


この星(地球)の住人は
みんな寒がりのようだ。


と、宇宙人ジョーンズばりに意に介さず、
初めての単独沖磯でテンションアゲアゲで
ルアーマン居ないエサの範囲以外は
叩かれてなくて逆にイイカモ?


と、都合のいいことばかり

思いを巡らせ出船。




4人のエサ師の方々と

同じ磯に上がる。


エサ師の方々は陸向きに

別れてやるとのことで
勝手知ったる沖側に陣取り成功。


潮色は前回と同じ感じですが、

透明度はかなり高い。




早く投げたい逸る気持ちを抑えて、
今日は単独だし、もうバラさないよう、
取り込みルートに加え、いなせる場所も
念入りに確認。


左手は磯が切りたってるだけで

シモリもない。
右手は岬が張り出してるのでアウト。


掛けたら左に寄せながら、

移動しながら誘導。
障害物のないオープンな左側で

十分いなして、足元のいい傾斜に

なってる磯にズリ上げるイメージ。


掛けたら何しか左方向へ!


キープレフト!


イメージ完璧!


あとはルアーチョイス。


どれにしようかと悩むも、

透明度考慮して、まずは泡控えめで

泳ぎでアピールできそうな
トミポップ170を先発に大抜擢!


準備完了時点で荷物持って少し歩いたのと、
トミポップ投げられるテンションでもう暑い。


一投目からたまには

お願いしますやんよ!


と、いつもの意気込みが

懇願、嘆願に変わるも、
初めてのルアーなんで
潮目に沿うように軽くキャスト。


マスが集中した感じの重心感で
かるく投げてもよう飛びます!


細いボディなんで、ジャークでよく泳ぎます。
トゥイッチ入れると、綺麗に左右に
ダートするようにドッグウォーク。
心の中でイイネ!連発しながら
何事も無く1投目完了。


次はフルキャスト!


自分のキャストとタックルでは
トランペット級に飛びます。


潮目を斜めに横切るように

引いてると、


パチャ!


ティップ入るのでアワす!

が、軽い。


ゴリ巻きしてると、細いダッツんだ~が、
スレで水面滑走・・・。
意気消沈して適当にロッド煽って

途中でバラす。


その後、5投目。
時間にして6:40頃。


バシャ!


来た!


沖合いから半分くらい引いたとこで
スプイラッシュがあがりバイト!


アワせも決まり、瞬間左に移動しながら
ファイト開始!!


が、ゴリ巻きできるサイズ感。
移動止めてそのままゴリ巻きで
一気に寄せてブッコ抜き。




サイズ測ると43cm。


自主基準ではハマチ?
子顔なんでチョロマサ?


まぁ、どっちにせよ

御三家確保で幸先良く1勝確保。


スパイダルコ大海人の

キレ味に感動しながら
サクっと締めて、

トミポップとナイフ入魂完了。


後続の親玉サイズに期待してキャスト!
しかし、続かず。
海面は凪予報でしたが、
細かいサザ波あってウネリも残ってます。


なんで、アピール重視で
いつものトラ170を装填。


激しめアピール!
控えめジャーク!


で、誘い続けるも音沙汰なし。


ってことで、
命名理由が串本の地磯由来の
話題?のJurokuにチェンジ!



1投目はまた軽くキャスト!


説明書によると、
・ポッピング、ドッグウォーク重視なら
 1/0フック推奨。
・ダイビング重視なら2/0推奨。
とのこと。


迷わず、自宅でSTX-58の2/0装着。
Splitlingは#8.9とかでもいけるみたいですが、
あえて軽めの#6を装着してます。


ジュロクもテイルを沖目に向けて
綺麗な飛行姿勢で飛んでいきます。


ジャークすると、説明書通りに
S字を描くように潜って泳ぎます。


ナパームと比較すると泡噛みが少ないので、
うまく使い分けできそうです。


トミポップも泳ぎますが、
ローリング幅で使い分けできる感じ。


2/0フックでも普通に泡噛みながら
ドッグウォークもできますよ。


そのまま回収して2投目。
時間にして7:15頃。


フルキャストすると、
これまたトランペット級に飛びます。


ジャークしながら引きまくるも
反応なし。


そのまま手前まであと10数mチョイまで
引いてきた所で・・・。









ドバッ!!




ガツッッ!!




反転のギラン!



例の妖しい青白い揺らぎが

見えた瞬間!

一気にベリーまで入る!

そして!


ーーーー!


ドラグ音と同時に

ロッドが絞り込まれる!


この重みは!!


忘れもしない、

あのズッシリ感!


後はキープレフト!


左に行かないと!!

と、思い出すも
手前で掛けたせいか

今回は全く止まらない!


ラインは右の岬の

先端方向へ一直前!


アカンアカン!

ソッチは!!


と、同時に




ズズズズ!




と、嫌な感覚がロッドから
伝わってくる!



アッ!



と、思った瞬間・・・。












マジでーーー!


書くと長いですが、
バイトの瞬間から数秒の出来事。

今回は3月の第5戦の地磯での

ジグでのヒット同様に寄せるどころか、

止めることも何もできませんでした・・・。


しばらく放心状態で、
ノーテンションで風に揺らめく
PE4号ライン見つめてると、



ある事に気付く。




付けてたの

ジュロク?!


あの

ジュロクよな?!


祈るように無負荷のリール巻いて
ライン回収すると・・・。


あるじを無くして
無常になびく糸先・・・。



ジュロク
殉・職!


先週買ったばかりなのに・・・。
まだ2投しかしてないのに・・・。


コスパ計算すると・・・。


1投=2700円

(税別)


の、ある意味ハイコストパフォーマンス!
でもこのコストで大物掛かるなら
ある意味安いモンでしょうか?


その後・・・。


100/13で直ぐにフォローキャストするも、
リーダー組みなおしてTOPやるも、
Q-PENの使い方練習するも、
ジグでボトムをネチネチ攻めるも、
エサ師が落として流されてしまったエサ杓を、
トランペットで引っ掛けるよう依頼されるも、
(結局、引っかからず。笑)
色々やりましたが、極小エソ以外反応なく、
そのまま15時で納竿。






前日に休出。翌日も仕事なんで
恒例の地磯もノー残業デーで、
帰路渋滞に巻き込まれながら
4.5時間掛けて20時に帰宅しました。


今回は単独で夢とロマンを求めて

最南端まで行った甲斐ありましたが、
またも悔しい釣行となりました。


1匹目は帰って捌くと、臭いも少なく、
血合いも独特のそれで、身もピンク色。
やっぱりチョロマサでした。


ここ2戦。
勝つには勝ってますが、
2回とも勿体ない・・・。

素直に喜べませんねぇ。


前回とはまた違う状況での

バラしでしたんで、
自分なりにしっかり考えて

対策したいです。


チャンスを

モノにしないと・・・。


魚にも悪いことしました。
ルアー外れてくれてたら

いいですが・・・。


残りで5戦であと何とか2勝して、
勝率3割に乗せたいところです。


2014シーズン
第25戦終了。

7勝 16 2S 
勝率:2割8分0厘 1HR(シイラ)


2014 星取表

△★★★☆★☆★☆★

★★△★★★☆☆★★

★★★☆☆



今シーズン残りあと5戦!


Round.26 AWAJI

$
0
0

いつもお立ち寄りいただき

ありがとうございます。


週末3連休。

皆様、シーズン終盤を

楽しんでますでしょうか。


自分、この3連休は

息子の引率等々で釣行禁止!


なんで、先週の休出の振替として

金曜日に平日釣行。

ってなわけで、第26戦。


2014.11.21(金)

大潮 快晴 微風


きょうは会社休みます。


場所は前から決めてた淡路某所。


今シーズンから

プラグ使うようになったお陰か、

去年以上に釣れるようには

なりましたが、


やっぱり

ショアジギング!

俺たちショアジガー!


文字通り、

ジグでの釣果も上げないと!


ということで、今回は

プラグ&シゲキニスト完全封印。

パガ111/14PSも封印。

ジグ縛りを課すことに。


当日。

下道で魔界寄りながら

ゆっくり行くことに。


お目当ての

あのルアーを補充するため魔界調査。


1店目在庫なし・・・。

去年はあったのに・・・。


気を取り直して2店目!


あった!


今回の釣りには欠かせない

実績抜群の奇跡のあのルアーGET!

補充成功!




?!

250g?300g?

タチパターン?!


そう。

ジグはジグでもガチの


オフショア

ジギング。


ショアじゃ

ね~じゃね~か!


と、またお叱りいただきそうな

展開ですが、今日は昨年末に

大逆転劇を演じた巨ブリ2本の奇跡!


巨鰤ドリ-ムシップ

戎丸乗船の日。


まだシーズン始まったところで

本調子ではないようですが、

行けるときに行っておきたい。


年始の初戦以来

オフショアやってないので

オフショア思い出すための

慣らし釣行。


去年はただのビギナーズラック。

そんな簡単に価値ある巨ブリを

獲れるなんて思ってません。


ちゃんと

自覚しております。


なんで、自宅での準備も質素に、

とりあえず、何か1本獲れればの思想で

最低限の用意をして車に積み込む。




巨鰤釣る気

マンマン

じゃね~か!


『究極のオミヤゲング』


で、お馴染みの

「富山県 ひみ寒ぶり」印の巨鰤専用。

横幅メーター越えの特製発泡クーラーを

一年ぶりに倉庫から引っ張りだす!!


いつもの35Lクーラーには

冷凍庫代わりの氷を満載!


ショアだろうが、

オフショアだろうが


何が起こるか

分からないのがこの釣り。


タックルは

例のロッド?


いやいや。

巨ブリ2本も釣ったのに、

いつまでもあんな初心者入門タックルを

使い続ける程、バカじゃありません。


あの猛烈な1st.ランと首振り。

石のような重さと引きに耐えるには!

ダイコーファンならやっぱり

このオフショアロッドでしょう?!





ダイコーも

へったくれもない。


こちらも1年ぶりに

引っ張り出す始末。


はい。永遠の初心者ですから。

このトリトンで十分であります!


5時前に現地到着すると

既にお一人先着様が。


タックルから推察するに、

かなりガチジガーのKさんが居られ、

えびすまるさんが来られるまで談笑。


Kさん

「ロボさんですよね?

今日、えびすまるさんから

ロボさんが来るって聞いてたんすよ。」


ロボ

「あっ。そうなんすか。

宜しくお願いします。」


Kさん

「今日ホントは嫁と一緒に来る

予定だったんですが、

来れなくなって一人なんすよ。

嫁からあんたもさっさと


ヒザ持ち倶楽部


入っておいでや!って

言われたんですわ。」


ロボ

「えっ?!ってことは奥様!

初代ヒザ持ち倶楽部女王の

あの方なんすか?!」


Kさん

「ははは!そうなんすよ!」


ロボ

「本気(マブ)っすか?!」


って、驚愕の事実におののきながら

オフショアのこと色々聞いてると、

えびすまるさん到着!


えびすまるさん。

今年はショアでご一緒出来なかったんで、

ほぼ一年ぶりの再会です。


さらに同船するSさんも来られて、

いよいよ出船!




今回は各人単独でも来るという

変態ばかりです。


いつもの海の神様の前を通って、





今日も

・2014戎丸巨ブリ一本目捕獲

・目標の脂乗りまくりのメーターサワラ

・2014MVP賞品をロボに獲らせてください!


と、私利私欲の強欲にまみれた

お願いをしっかりとしておきました。


川のように流れる渦潮で有名な

激流横目に海峡大橋をくぐって、






遊漁船、魚船がひしめき合う

最初のポイント到着!

橋の反対側は初めてのポイントです!




えびすまるさん

「潮的にいつ釣れてもおかしくないんで、

狙ってくださいね~!」


それ聞いて、全員。

嫌が応にもテンションマックス!


今日はトリトンにキャタリナを装着。

HGの巻取り量で、できるだけ糸ふけを

最小限にしてホバリング、フォール中の

変化、アタリを読み取る素人ならではの

浅はかな作戦です。


HGでハンドル重くなるけど、

そこは変態的体力でカバー。


そして、ルアーとフックはコレ。




フラットソウリー250g メッキ。

グランドパイク 4/0シングル。


ナガマサとか、シャウトとか
高くて買えません…。

左舷ミヨシでできることになり、

早速・・・。


一流し目から巨ブリでブチ曲げて、

2014戎丸ファーストフィッシュ獲った

貫禄みせつけてみせつけてやんよ!


と、久々のバーチカルジギングで

竿の曲がりとジグに跳ね具合確認して

思い出しながらシャクるも無反応。







2流し目でグッっと

ティップ入るも乗らず。

そして、その後数流し目で


Sさんサワラカッターでロスト!

Kさんもサワラカッターでロスト!

そんな中、ついに!






ロボもオフショア初の

サワラカッターでロスト!


巨ブリ獲った伝説の傷だらけの

フラットソウリーあえなくロスト・・・。


いやぁ。

前アタリも何も無しに

突然テンションもルアーも

無くなりました。

60lbリーダーも綺麗にスッパリ。

噂に違わぬ切れ味。


見かねたえびすまるさんも

次の流しでついに左舷トモで参戦!


えびすまるさんのジャークを

参考にしようと、チラチラ盗み見ながら

ジャーク繰り返してると!!








ドスン!




ジーー!




サワラか?

いや、それにしては

ドラグを唸らせる強烈な長いラン!


ブリ?!ついに巨ブリか?!


しかし、ここは百戦錬磨のテクの見せ所。

落ち着いた余裕の対応でいなして、

浮かせてドラグ出してを繰り返し、

ようやく海面に魚影が・・・。



デカイ!!

なんじゃこりゃ?!


明らかにメータークラス!

初めて見るドデカ海峡サワラ!!


海面で暴れる、走り回るも

余裕でかわしていなして、落ち着いて

何度か廻して・・・。


無事ランディング!!




太っとい!

美味そう!




やっぱりの

メーターサワラ!




やっぱりのフラットソウリー。

いい意味で価格に見合わず

いい仕事してくれます!


カッケー!

デカイ魚はやっぱり魚格、迫力が

違います。


画像からは中々サイズ感が伝わりませんが、

このサイズのサワラは一見の価値あります。

ホントデカイ魚は恰好エエ!!


勝利のポーズ!!





あなた、

一体誰?!


って、えびすまるさん!!


誰かさんのお株を奪う、

これが本当の一投目からの

ブチ曲げてやんよ!と、

言わんばかりの大物っぷり。


凄い!

お見事過ぎ!


しかし、先シーズン。

ウミギツネさんが揚げたメーター20。

7kg越えのサワラは更にこれより一回り

デカかったとか。


さすが夢があります。

えびすまる。


この一匹で、次は俺がやったる?と、

みんな船上でテンションアゲアゲ!


続いての流しで、ラインテンションに

集中してシャクってると・・・。




フッ!




来た!



キャタリナ巻きながら

巻きアワセ!!



ドラグ鳴らしながら、

ようやく曲がるトリトン!


ロボ

「来ました~!」



えびすまるさん

「おぉ!ロボさん来たーー?!」



ロボ

「あれ?軽いっすわ。」


何度か軽くドラグ出す引きを

堪能しながら上がってきたのは

アベレージサイズのサワラ。


えびすまるさんにランディングして貰って

計るとサワラ自己記録更新の85cm。



しかし、さっきのメーターサワラを

見たせいか、サイズ感が微妙であるが、

何しか1匹目、お土産確保がうれしい。

本日のセーブポイントも確保。


その後、Kさんもサワラ追加。

しばらくして、プリップリの

メジロも追加。


ロボ

「うわ!このメジロ丸々してて

メッチャ美味そうですやん!」



kさん&えびすまるさん

「今の時期、下手なブリより

この太ったメジロのが美味いっすよ!」



ロボ

「本気(マブ)っすか?!」


サワラは御三家ではないので、

勝星がつかない。


次は何とかブリ!メジロ!と、

二目釣り目指してシャクってると、

また左舷トモでえびすまるさんが

釣り再開。


また、盗み見てると

着底後数シャクリで。


ドスン!


また再開後の一投目で

85cmのサワラあっさり確保!


ロッド性能の差だ!

ベイトリールだからだ!


と、タックルのせいにしたくなるぐらい

毎回1投目で簡単に釣ります。

オフショアも腕の差が格段に出ます...。


その後しばらくして・・・。


またシャクリ間のホバリング中に

一瞬のテンション抜け。



来た!!


キャタリナ巻きアワセ!


微細なアタリ拾って、アワセも決まって

乗った瞬間のロッドの曲がりが楽しくて

仕方ない。


オフショアも

楽しい!


ロボ

「また来ましたー!」


えびすまるさん

「ロボさんデカイ?」


ロボ

「多分、またサワラですわ。」


さっきより引かない。

ドラグもほぼ出ない。

あっさり上がってきたのは・・・。




まさかのデップリメジロ65cm。


御三家1勝確保。


その後、Sさんがタチパターンジグで、

ええサイズの真鯛GETで

全員安打達成。

真鯛もあんなデカイジグに

バイトするんですねぇ。


潮も随分緩み、周りの船も少なくなる。

また大橋くぐっていつものポイントへ

移動。


ここは、巨鰤獲ったポイント。

しかし、後半誰もアタらず渋い時間が続きます。


えびすまるさん

「いい潮効いとるんやけどなぁ。」


段々、かなりの激流に。

フラットソウリー300gに変更しても、

かなり流される始末。

トリトンで300gでこの激流じゃ、

さすがにほとんどシャくれない。


こんなラインテンション緩々の中、

えびすまるさんにサワラカッター。


見兼ねた船長が、船の立て方変えると

あら不思議。

ジグが真っ直ぐに落とせるように。

理屈はよく分からんですが、

さすがの操船技術です。


しかし、何度も移動と流し繰り返すも

誰にもアタらず。


えびすまるさん

「次の流しでアタリ無ければ

終わりにしましょか。」


最後の一流し。


フラットソウリー250gに戻して、

逆転ドラマ信じてジグを落とす。

着底後、1シャクリで...。


ズドン!


ベタ底でのバイトに、

この最初からの重みと曲がり!

マジで来た!!


えびすまるさん

「ロボさんマジで来たか!」



{63F2C537-C4B9-4883-9D1D-A6B287203FF7:01}

おいおい。
ラストで本気(マブ)で
来ましたぜ~!

持ってる!
俺、オフショアなら
持ってる!

とかニヤケながら、
巻いてると...。


フッ!


ロボ
「本気(マブ)で~?!」

えびすまるさん
「ロボさん!抜けたん?
本気(マブ)で~?!」

しかし、まだ何か微妙に重い。
引き上げると。


石でした。


Kさん。
大笑い。


そのまま、周りの船団居なくなるまで
粘ってもらいましたが、
反応なく、撤収となりました。


本日の船上リザルト。




メーターサワラのお蔭で

メジロがツバスに見えます。笑


「ひみ寒ぶり」クーラーに入れて

究極のオミヤゲングも何とか達成。

サワラは非常に捌きやすいですねぇ。



翌日にサワラの刺身と焼きで堪能。





刺身はモッチモチ。

焼きはフカフカで家族も喜んでくれました。


今度から

鰤より鰆釣って来いとのこと。


さらに翌日に実家で

メジロシャブ、刺身祭り。




{9062F5C4-60D0-4277-B35B-0557F3C0A6B0:01}

噂通り、脂ノリノリで真っ白。
親子3代で美味しくいただきました。

えびすまるさん
人数少ないのに
出船ありがとうございました。
去年の魚と違って、今回のメジロ、
サワラは自分で掛けて獲った感が
半端なく、最高に気持ちよかったです。
また遊びに行かせて貰います。
次は巨鰤狙いますよ!笑
大船頭にもお礼お伝えください。

Kさん
アタリは自分の倍以上の
オフショアのノウハウ。
見ていて色々と参考になりました。
色々と取り入れさせていただきます。
女王様にもよろしくお伝えください。笑

Sさん
ミヨシとトモで
あまりお話できませんでしたが、
真鯛見事でした。
またお願いします。

2014シーズン
第26戦終了。

8勝 16 2S 
勝率:3割0分8厘
HR(シイラ:サワラ)


2014 星取表

△★★★☆★☆★☆★

★★△★★★☆☆★★

★★★☆☆☆



今シーズン残り

あと4戦!



ダイコーショック!

$
0
0

いつもお立ち寄りいただき

ありがとうございます。


突然ですが。


本気と書いて

マブと読む。


ちょくちょくこのワード

使ってきましたが

まさに・・・。


数日前ある方から

一通のLINE通知が届く・・・。






本気(マブ)

ですか?!








ダイコー

フィッシング事業



撤退!



HPにもデカデカと

掲載されておりますが

詳細はコチラ。↓


ダイコースタッフブログリンク



少し前からいろんな噂は

業界関係者の方々から

聞いてはおりましたが、

まさか本気(マブ)とは・・・。


自分にとっては

リーマンショックより、

こっちのほうが

よっぽどショックでした・・・。


ダイコー歴は

ショアジギ始めてからと浅いものの、

ロッド特性に惹かれていたので、

とても、とても、とっても残念です・・・。


今のうちに、

ダイコー製品で買う予定だった

アレとアレとアレ。


買えなくなる前に段階的に

買い進めることにします・・・。

ボーナス見込んで・・・。


例の大手メーカーみたいに

どっかの資本が継続してくれない

ですかねぇ。


他メーカーのOEM生産も

あるでしょうから、

結構困るメーカーも

ユーザーも多いかと・・・。


タイドマークシリーズが

業界から無くなるんですねぇ。


アフターサービスは

2020年まであるみたいなので

今使ってるパガやクロブリは、

折れない限り、事実上の

寿命までは使えそうですが、


その次は

皆目見当も

つきませんです。

はい。



ゆっくり考えることにします。

Round.27 WAKAYAMA

$
0
0

いつもお立ち寄りいただき

ありがとうございます。


今シーズン、早いもので

残り4戦となりました。

年内にショア・オフショアから

各2戦づつ振り分ける予定です。


そこで、何とかあと一勝!


夢の勝率3割


に、乗せたい所存です。


で、週末。

2014.12.06 大潮

晴れ 北西~西風爆風


今季最強寒波で出撃を

一時断念しつつ、

候補の渡船情報見ると・・・。



明日も出船します。



本気(マブ)

ですか?!


ってことで、今週も釣行抜けると

次回まで丸3週間空くのは我慢できず、

急遽出撃決定!

北西風かわせそうな、

和歌山某所へ!


今回のメンバーは・・・。


・fooさん (→Blog)

・Cサーさん (→Blog)

・hiraさん (→Blog)


寒波で止めときゃいいのに、

変態4人で出撃!


今回のポイントは

結構な距離感満点で

全員初めての渡船。

そして初めての磯。


釣れるか

どうかなんて

判んない。


ただ、


移動距離と魚類捕獲率は

正比例の関係である。


と、

釣り人の勝手な苦労と徒労を

魚の都合お構い無しに押し付ける

ロジックを仕立て上げる4人。


Cサーさん宅に寄って、

和歌山某魔界で

hiraさんと持ち合わせ。


hiraさんとは、

春コラボ以来の再会。


また某魔界でSTX-58と、

巨鰤、巨サワラ対策の

オフショアフックも買い込んで

hira号で一路現地へ!


道中、気温計は0℃表示。

和歌山とはいえ、

橋上はガチで凍結!


Cサーさん

「今滑った!

うわ!また滑ったで!」


と、車中。

世の受験生や芸人にとっての

NGワードを連呼する大騒ぎ。


で、何とか無事に現地着。

で、fooさんと無事合流。


渡船のシステムがよく判らんまま

適当に荷物積み込み、早速出船!!




予想に反し、拍子抜けするほどの無風。

ウネリもなし。


順次、エサ師を下ろしながら

船頭にルアーやる奴は

ここで降りるよう促され渡礁。




ええやん!




比較的大きく、全周釣りできる磯で

雰囲気は抜群であります!


とりあえず、プラグタックルだけ

組み込んで、トミポップ170装填!


自分以外は、ミノー装填して

ヒラスズキから狙う模様!


沖向きの潮目が狙える

ポジション確保して・・・。

ギャフ置いてと・・・。


1投目から、

実はコッソリ事前に渡船屋の

磯ガイドで地形と深さ、周辺の

シモリ位置まで既にインプットしてる

予備知識で、下り潮の当たる沖合の

12mと5mに沈むシモリ方向に

フルキャストしてブチ曲げてやんよ!














予習の

甲斐なし。



しかし、

20投目ぐらいで。





ガバッ!







早くも熱くなり、

みんなが凍える中、

一人だけ防寒着を脱ぎ捨てる。


そして、依然として

無反応。


ヒラスズキ組も

全周探るもダメらしい。


こうなったら仕方ない。

使いたくはなかったけど、

奥の手を使う以外あるまい。


今日のために購入した

あのルアーを投入!




ロストした同じカラーの

パープルイズム買ったら、


・手元にあんじゃね~か!

・デカイの掛けたのはどうせ捏造だろ!


とか、言われかねないと

思ったんで・・・。


今度は人気?の

ピンクグロー買い直しました。



いいねぇ。ピンク。

視認性抜群で、

沖でもアクションが見えます。


すると!











9時過ぎても

全員ノーバイト。


ポッパー色々と変えて

シゲキローテーションするも

ダメダメ。


そして、少し前から、

体を持ってかれるぐらいの

北西爆風が吹き荒れる。






みんな反応すら無いので

早くも玉砕放送聞いてるかのように

ダレ気味。


fooさんなんて、

独自エビングの改良に

精を出し始める始末。

更には寒ボラのボイルに

一人で興奮してました。


ウネリはないものの

爆風で海面が荒れ始め

白波が立ち始める。


ここで船長が見回り。

マイクで釣果聞かれるも

全員で抗議の意味も兼ねて

アメリカ横断ウルトラクイズばりに

大きく×印をジャスチャーでアピール。


船長

「外周全部できるから

アッチから外周回って

やれよ!」




言われなくても

全周やりましたけど?



ここで仕切り直し。

トランペット140装填。


爆風なんで、フォローになる

磯の岸側に1人で移動し、

岬先端から東方面にキャスト。


岸側は比較的浅いのと、

シモリ、ブレイク沿いに

TOP引いて誘い出す作戦。


爆風のフォロー受けて

トランペット140でも

気持ち良い位の飛距離を

叩き出してくれます。


荒れ気味でかえって

雰囲気も出てきた。


しかし、

小一時間投げ続けるも

反応なし。


そして10時過ぎ。


一つ右の先端に移動して

ひたすらキャストしてると

手前から30~40mぐらいで・・・。






バシャ!






ようやく

待望のバイト!


しかし、

ティップ入らず!


そのまま引き続き誘うも

追い食いしない・・・。



しかし、

魚は居た!



この状況で掛けて

御三家のイエローテール掴みながら

みんなの所に『さも当然!』と

言わんばかりにサラッと戻ったら、

羨望の眼差し!

間違いなくヒーロやで!


と、一人妄想焚き付け

勝手にヒートアップ!













後続

ピシャリ。



あれから1時間。

トラ140とマヒマヒを

キャストしまくるも、

また何もでなくなる。


皆の居る沖側の拠点に戻って

すっかりダベり倒して休憩している

皆に向かって開口一番。


ロボ

「10時ぐらいに

1バイトあったんすけど、

乗らんかったっんすわ!」


f&C&h

「・・・。

はいはい。お疲れ様。」


ロボ

「・・・。」


どっかのリケジョの

ST○P細胞はあります発言でも聞くかのように、

120%信じてない疑惑の目線を

自分にブスブスと突き付けてくる。


傷心に駆られながらも

水分補給と多少の腹ごしらえだけして

小さいルアーに反応あったんで

トラ140と、マヒマヒだけ持って、

足場にベストマッチな

hiraさんのロッキーショア

ランディングシャフト借りて、

絶対に獲ったると、胸に秘め

もう一度、1人で反応のあった

先端へ。


しばらく投げてると、

なんとCサーさんが、

隣に参上してきて

同じ方向にトラ140を

キャストし始める!


ロボ

「おぉ!Cサーさんも

まだまだやる気やな!」


と、思って自分も

負けじとキャスト。



すると、そこから

4投目ぐらいで!














Cサーさん

撤収!!




早い!

早いよ!
早すぎるよ!
Cサーさん!

その後、hiraさんと

並んでキャストしまくるも。




お互い反応なく、14時の納竿と

なりました・・・。


回収船に乗り込むと、

船長
『アッコ!あっこ見てみぃ!
何か出とるぞ!』

港手前の小さな磯で、
鳥山&正体不明のナブラが
湧きに沸いてます。


4人で血が出る程
指を咥えて見てました。


今回使用したルアー。

(ジグは途中でロスト。)



釣果もお寒いですが、

帰りもトンデモなくお寒い状態に。




横殴りの雪が...。






雪山か!?


まるでスノボの
帰りのような風景でした・・・。


fooさん

いつも渡船屋手配ありがとう。

直前の決定にも関わらず

お付き合いありがとう!

コーヒーごちでした!

次はフッキング同好会からの

ヒザ持ち同好会に移行しましょう!

またよろしく~!


hiraさん

雪道運転&車あざっす!

ランディングシャフトええっすわ!

軽いしシャッキリで欲しくなりました!

後、あのダイペンええ動きしてましたね。

こちらも欲しくなりました。

今度は例のロッド仕入れときますから、

アレ行きましょう!アレ!

またよろしく~!


Cサーさん

いつもお付き合いあざっす!

相変わらず一緒に行くと

お互いに御三家出ないですが、

課せられた環境で似た者同士、

懲りずに頑張ってやりましょう!

次のコラボでこそ、決めましょね!



2014シーズン
第27戦終了。

8勝 17 2S 
勝率:2割 9分 6厘
HR(シイラ:サワラ)


2014 星取表

△★★★☆★☆★☆★

★★△★★★☆☆★★

★★★☆☆☆★



今シーズン残り

あと3戦!


ダイコー愛 第一弾

$
0
0

いつもお立ち寄りいただき
ありがとうございます。


先日、一部のアングラーにとって
死刑宣告的に衝撃を受け、


まさに

晴天の霹靂だった
あの発表。


ダイコー
フィッシング事業

撤退。


考えても見てください。
自分が信頼する

タックルメーカーが撤退して、

将来的に使えなくなるなんて
ショック以外の何でもないですよね。


特にショアジギなんて
アホみたいにキャストして
ガチンコで魚とやり取りする
釣りは尚更。


自分はショアジギ始めてからの
にわかダイコーファンですが、
他メーカーのロッドを
使ったことないので、
正直、他との良し悪しは判りません。


でも、クロスブリードに始まり、
ロッキーショア使ってて
後悔したことないですし、
腕が腕前ですから、無論、
不足に思ったこともありません。


特にパーガトリーの
プラグスペシャルのレングスと、
ソフトティップとハードバット。
バランス感に惚れ込んでおります。


と、言うわけで、


貫け!

貫き通せ!
ダイコー愛!



まずは、

第一弾!



最近病み付きのオフショア。
年末年始の恒例行事にして
毎年巨ブリ、巨サワラを
狙って行きたいと思っとります。


ゆくゆくはキャスティングなんぞも
嗜めたらと・・・。


なんで、噂のトリトン1本だけでは
非常に心許ない。


メガサル君みたいに、
船上鬼アワセでロッドブチ折ったら
その日は一人だけ渦潮観光船状態に
突入するのでそれだけは避けたい。


それに鳴門の激流時でも
もう少しシャクってる感のある
ロッドが欲しい。


なんで、戦力補強。


狙うならやっぱり

ダイコー愛!


ダイコーといえば
フラッグシップ機の
タイドマーク!


オフショアの
タイドマークと言えば・・・。


タイドマーク
オーシャニクス!

{44670A92-AD72-48EE-9923-779F46BA01ED:01}




がぁ、しかし!


高い!




あのオフショアの頻度と腕前で
あのオーシャニクスは

いくら何でも無理がある・・・。


誰ですか?


あのショアの腕前で
パーガトリーは無いだろう!


って、今言った人は!


どうしようか悩んでると、
あのえびすまるさんの
ブログ記事で・・・。


アフターサービスは
まだ5年以上ある!


メモリアルフィッシュを
獲るには十分な時間!


これだ!と思った名竿!


逆に言えば、もう買えない!


折れなければ一生モノ!



っで、まさかの

オーシャニクスの

ベイトシリーズを

お買い上げに!



あのえびすまるさんが
ビビビッっと感じて、
ここまでおっしゃるんなら
もう間違いない!


5万ぐらいするけど、
年間一万ポッキリの
5年ローンと考えれば
安いもの!


と、もうその記事見た瞬間。

いっけ~!


と、キャプテン翼ばりに
イッキョイだけでポチっとな!


そして、数日後。


ダイコー愛
ど~ん!!



{B4DB4BD1-F3FB-4A42-AFC2-3D855ABE5037:01}

{830EF0E6-B324-49AE-8F1C-F56F63150821:01}


{6F4D7D69-DCFC-48B3-ABB6-026B3F394D53:01}


DAIKO VERGER
VRJS-63/5


すいません・・・。
やっぱオーシャニクスは
腕前的にも、経済的にも
頻度的にも無理でした・・・。



奇しくもヴァージャーは
トリトンと同じ長さ。
ルアーMax200gも同じ。



{4D4AD5BB-6DD1-4041-AEED-B50D7BBA23B2:01}


ただ、太さとシャッキリ感が
全然違います。



{A6C7F0E6-44B0-4A21-80D0-079BEE3B2E93:01}


ヴァージャーは
ダブルフットのKガイド。


トリトンはコストが違うから
仕方ないですが。先端数個は
シングルフットのノーマルガイド。


ガイドの位置も違いますねぇ。



{84AC5423-937B-469C-82D1-F32FDA4B2552:01}

ヴァージャーは

キャタと合わせて、
ジグ250g以上用に。


トリトンはバイオと合わせて
ジグ200g前後用に。


潮と状況で

使い分けたいと思います。



{0029BCBD-6761-47CD-8A42-7A75C0E4ABF4:01}


そう言えば、
某魔界オリジナルロッドの
トリトン。
ライトシリーズ以外
もう売ってないみたいですねぇ。


巨ブリも上げられるし、
前回のサワラ85、
メジロぐらいなら
物足りないぐらい
難なく浮かせられるし、
コスパ最高なんですが。


残念ですねぇ。


と、言うわけで


ダイコー愛

第一弾


を、お送りしました。


で、今から早速!


1流し目から
ヴァージャーを弓なりに
ブチ曲げてやんよ!


シェイクダウンテストへ
行って参ります!!


勝率3割いただきました!笑

Round.28 NARUTO

$
0
0
いつもお立ち寄りいただき
ありがとうございます。

ダイコー愛貫いて
Vergerのシェイクダウンと
入魂へ、第28戦!!

バイオの準備してると・・・。

{8E372AD8-655C-4CDA-AA9A-46C9FF99BE0D:01}

アームカム
割れてるやん!

そういや・・・。
前回釣行片付け時に
落としてしまったのを思い出す・・・。

あの時か・・・。

{2E05D4AB-1FEE-4E14-B6A3-F21B21D68B9E:01}

割れた箇所尖ってたので
バラして、削って応急処置。

最近ベール返しても、
カチカチ音が鳴らないと思ってたら
音出しピンも欠けてる・・・。


不吉!


パーツなんてすぐに入手できないし、
とりあえず、何とかなりそうなので、

2014.12.11(木) 中潮
曇/雨 爆風

今日も会社休みます。

道中、200gクラスの
フラットソウリー買うために
下道でぶらり途中魔界
しようとすると・・・。


本気(マブ)
ですか?!


12月入ったら、
平日深夜開いてないやん・・・。



不吉!


折角オフショアタックル2本体制
やのに・・・。

仕方ないので、
そのまま福良へ。

神戸辺りから予報通りの
雨が降り出しますが、

淡路入ったころには
雨は止みだす。

車止めて、朝飯食べようとすると
結構雨が降り出し風も出てきた。
で、準備されてた大船頭と
お会いしたので挨拶。

大船頭
「今日は風が出るから
昼までかも知らんのう。
まぁ、出られるだけ出るから。」

前日にもえびすまるさんからも
同様の連絡があり、
どうするか聞かれるも、

「やれるなら行きます!」

と、午前中勝負の
覚悟の釣行です。

出船前には、
厚い雲がどんよりだけど、
雨も風も止み何とかいけそう。

{E781574B-F90A-4825-B359-17C70380954C:01}


今日は、自分入れて5人の
巨鰤ドリーマーが集結。

えびすまるさんと、
皆さんにご挨拶して、
今日は久々に

左舷トモの
巨鰤ポジション

に、陣取る。

いざ!出船!!

{8BE91C7C-DA75-4C8E-852A-BE55CE930E59:01}

いつもの福良の弁天様に、
今日一日の安全はもとより、

今日は贅沢
言いません!

ブリ、サワラ共に

メーター縛りで

お願いします!


と、ついには機械の分際で

無茶な要求を一方的に

押し付ける暴挙に。


港出ると、風が吹き出すが、

波はまだ穏やか。

船は快調に進みます。


{1C40DF78-45EA-4999-89C8-507CD78C320B:01}

えびすまるさん
「ロボさん!
ヴァージャー買ったんやて?!」

ロボ
「ええ!えびすまるさんと同じ
オーシャニクス欲しかったんですが
流石に無理でしたわ。」

えびすまるさん
「いやいや。
ヴァージャーもええよ。
自分もヴァージャーと
悩んだんよ。」

ロボ
「ですよねぇ!
で、今日はオーシャニクス
持ってきてないんすか?」

えびすまるさん
「昨日持ち込んで、
一本入魂したんよ!
こないだ、自分居ない時に
メーター20で8kgの
サワラあがったんよ!」

ロボ
「メ・・・メーター20!8kgですか!
化け物ですやん!
メーターサワラ釣りたいっすねぇ!
何とか自分も入魂しないと!」

とか、会話してると、
右舷トモのに陣取る
えびすまるさんの先輩を
紹介してもらう。

えびすまるさん
「こちら、自分の先輩ですわ。
ロボさん、先輩が釣ったら
写真撮って、ロボさんのブログに
上げたって下さいね!」

ロボ
「任せといてください!笑」

とか言ってると、
鳴門大橋に近づくほど
徐々にウネリが強くなり
船が大きく傾きだす。

船上、えびすまるさんと
大船頭の動きと無線のやり取りが
慌ただしくなり始める。

船はウネリで揺られ
速度落とさないと危ないほど。

しばらくして・・・。

えびすまるさん
「ゴメン!ロボさん!
今日は無理かも知らんわ。
先行の漁師でもキツイらしいわ。
橋の向こう見えたら判断するから。」

徐々に低速で橋に近づく。

向こうが見え出すと・・・。











えびすまるさん。

大きく

「×」

サイン!


第28戦にして

初の!!


No Contest!

(無効試合)


{4A5A5E4E-4E78-4F15-8C5A-86246AED5529:01}

分かりにくいですが、
橋の下、渦潮ポイントから先。

沸騰してるように
白波沸き立ってます・・・。

えびすまるさん
「あそこはまだ渡れるんやけど、
あの先は、もうこんな状態ですわ!
漁師も全部戻って来ますわ!」

と、身振りで
状況解説してくれました。

海峡があの状態だと、
風を遮るモノがない奥のポイントは
ドエライことになるらしいっす・・・。

無念の撤退!

自然には逆らえません!
安全第一!

{8872701D-E5C2-4EB3-9ACE-A85BBFE1F559:01}

Vergerの入魂は
先送り。

先輩殿。
約束のブログアップは
お尻のバックショットで
ご勘弁ください!笑

{6F480DA3-949A-4C03-8D94-5030C4B5DC88:01}

帰港して、

えびすまるさんと大船頭が
折角来てくれたのに申し訳ないと、

何度も頭を下げてくれました。


えびすまるさんと、船頭に

何の落ち度、責任もございません!


安全第一、体あっての趣味。

釣りでございます。


アングラーは出船した以上

少しでも!と、思ってしまいますが、

引き返す判断、勇気も必要に思います。


こちらこそ、無理言って

出船してもらって

すいませんでした・・・。


で、帰りに閉まってた魔界寄って

フラットソウリー210gと250g。

ルンゴ190g、アスナロジグ250gと

フック補充して、


ダイコー愛も注文


下道でゆっくり帰って、

12時ちょうどに帰宅。


ロボ

「今日、雨風で中止なったんよ。」


「そんなん、

昨日から判ってたやん・・・。」


ロボ

「・・・・・。

そこで相談なんやけど・・・。」


「何?!

ボーナス小遣いは

アレ以上あげへんで!」


ロボ

「今回釣りしてないから

釣行カウント無しでいい?」


「交通費だけは

ソコ置いときや!」



今シーズン残り

何とか3戦のまま!笑

ダイコー愛 第二弾

$
0
0

いつもお立ち寄りいただき
ありがとうございます。

先週は第28戦無効試合。

その準備作業で気付いた
バイオのアームカム破損。

いい口実ができたとばかりに
キャタリナあたりに買い替えようか?
とも思いましたが、
パーツ代が安いので
素直にお取り寄せ。

締めて600円。

{1E22F6B8-FCCB-4105-8263-208B3E85BE52:01}

分解時にカケに気付いた
音出しピンもお取り寄せ。

上位機種は金属ピンみたいですが、
こんな小さなプラスチックパーツが
100円もします・・・。

んで、早速パーツ交換。

{70E11C73-FAB5-45FF-BBA4-F5B5646E0939:01}


{C873598B-2371-4874-8867-BA0F20CCEF46:01}


直りました!


音だしピンも交換したので
ベール返すと、ちゃんと
カチカチ鳴るようになりましたわ。

バイクや車もそうですが、
長年使ってると、オイルやメカは劣化しても
使ってる方が慣れちゃうんで、
定期的にメンテして
気をつけないとですね。

はい。
以上。
序章終わり。

んで、
ダイコー愛!

先日、第28戦に向かう道中で
某魔界に注文入れてまして
こないだ入荷連絡あったので、
取りに行ってきました!!

ダイコー愛
第2弾がコレ。

{2D35CD7C-97ED-4733-A651-5F57DB2FCBAF:01}

?!


判りますかね?



人生初。まさかの
グリップ脱着式のロッド!

グリップ脱着式の
ロッドが主流の
ルアーゲームと言えば!!

そう!
















オフショア
キャスティング
ゲーム!




ダイコーの
キャスティングロッドと
言えば?!

{BB71E68C-D2BD-4F7C-9E97-34EF83D4937D:01}

{D015159F-8BE6-423F-A7EA-B72986D08BC8:01}

スカウトスナイパー
S82H

大型のヒラマサ~近海のマグロまでも
射程に含めたMaxドラグ12kgの逸品。
それでいて、小さなルアーにも対応。

ダイコー万歳!


あっぱれ国産!


軽いぜ!
チタンKガイド!

{8E8972D3-3579-4E19-85B3-B598EAE1CEF1:01}


スターウォーズの
ビームセイバーみたいに
グリップだけ持って、
レーザーの刀身出すみたいに
ブランクスを

IN
するんですよ
IN


{E34FA80C-6CDA-4B25-81D6-07317DC51AEE:01}

いやね。

ある人から
オフショアキャスティグ誘われてたんすが、
頻度もそんなにないだろうから、
Vergerのキャスティングロッドでも
買おうかと思ってたんすよ。

でもさすがにキャスティングロッドは
Vergerでもそんなに割安感無くてですね。
上位のスカウトスナイパーとの金額差が
実質1万ぐらいだった訳ですよ。

でね。

オフショアキャスティングっつったら、
ショアからは難しいドデカイターゲットを
ギンバル装着して、ガチンコファイトする
訳ですよ。


多分。









えぇ。
多分ね。


なので、どうせ買うなら!
デカイのと勝負するなら!
ダイコー買えなくなるなら!


少しでも信頼性の高いものを!
自分が信じられるモノを!


って、
いわゆる一つの

イッキョイ
  +
ダイコー愛
  
=スカウトスナイパー。

以上、勝利の方程式で、
買った訳ですよ!

MやMLクラスなら
Vergerで良いかとも
思いまして・・・。


会社の研修資料にも、

自己投資は
惜しむな!

とも、テキストにしっかり
書いてありましたし。


それに、


キャスティングロッド買ったら、
某Cサーさん夏のお約束。

往復航空券付きの
南国GTゲーム!

に、連れて行ってくれるって
言ってましたし。












ねぇ?!
某Cサーさん。


んで、肝心のお値段ですが、
某M○Xに行ったら、

セールでさらに
レジにて○0%OFF!


ポイント○倍!


さらに特典○000p追加!

で、実質○万台で
購入できました。

M○X最高!

以上!
言い訳終わり!


ダイコー愛
貫きました。


と、いうわけで、
今後、戎丸釣行にも
スカウトスナイパー持ち込んで、

クロマグロと
ガチンコ勝負

したいとも
思っております。(嘘)

{7898DE50-5CCE-4708-82A0-BBCB732D93D3:01}


次回、ダイコー愛

第三弾は来月末

検収予定です。(笑)

Round.28 WAKAYAMA

$
0
0

いつもお立ち寄りいただき
ありがとうございます。


目標の勝率3割に向けて
達成マジック1のあと一勝!


本来ならhiraさんと
21日(日)に戎丸乗船。


巨ブリ確保で
余裕でクリア!


の、はずが・・・。
前日に連絡がありまして


悪天候で
まさかの

出船中止!


ってことで、
2014.12.23 大潮
午前中強風、午後マシ。


急遽ショアからに変更!


メジロ回遊情報のある
最南端某所へ!

今回のメンバーは・・・。


キャスティングロッド買ったんで
来夏、往復航空券支給付きの
南国GTツアーを無償案内して下さる
太っ腹で有名なあのお方!


Cサーさん


と、またまた一緒です。


かなりの頻度でコラボするも
お互いに御三家釣ってるの
未だかつて目撃したことのない


傷を舐め合う
釣れないコンビ


で、いつものように
スタッドレス換装で
冬支度準備万端の
Cサー号で出発!


今日こそは、御三家
間違いないやろ!


傷を舐め合うコンビは
もう今日で解散やで!


と、いつものように
釣行前は意気揚々と
鼻息荒げ、無事到着。


何処の磯に上がれるのか
二人でウキウキワクワク
準備しながら出航時間を
待ってると・・・。


と、ある車の運転手が
コチラをガン見しながら
近寄ってきます。


誰だアイツ?


とか思いながら
目を合わせると・・・。


お互い同時に
ビビッときた次の瞬間





お互い

大爆笑!



なんと偶然メガサル君と
同じ渡船屋を予約してたみたい。

(→青物殿下のBlog)


3人で大笑いしてると、
船長が寄ってきて、


船長
「3人仲エエみたいやから、
沖の○○(名礁中の名礁)に
一緒にあがりましょか!」


3バカ
「本気(マブ)
っすか?!」


グレ師全盛期に
まさかの一級磯へ
上がれることに!


今日は御三家
間違いないやろ~!


と、3人とも既に
勝った気マンマンで
乗船!


久々の名礁に渡礁!


満潮時刻と強風のウネリで
たまに波被ってますが、
そんなの気にせず、
準備をチャッチャと済ませ・・・。


一投目から、トラ140で
メジロdeブチ曲げ

ブッコ抜きで
乱獲してやんよ!




























弁当船で
磯替えする

ハメに・・・。








自分とメガサル君は

無反応でした。


ただし!


今日のCサーさんは
違いました。



さすが!
タチパターンの戎丸で
タチパターンジグで
タチウオを釣る男!


今日もやってくれました!
(詳細は本人Blogにて!
→Blogリンク


本当なら
自分とCサーさんは
名礁に居残り覚悟でした。


後半勝負予定でしたが、


メガサル
「湾内、ベイト居てます?」


船頭
「結構居てるよ!」


Cサー&ロボ
?!



やっぱ磯!
替わります!」


ってことで、10時前に
3人で次なる磯に替わることに。


結構、穴場的な磯に

着けてもらえる。


船頭
「ここはメジロがベイト
追い込む場所やから!」


3バカ
「あざっす!」


船が離れると、
早速ベイトが確認できます!



磯替わり後の一投目から
ベイト追い込んだメジロを
逆に追い込んでやんよ!




























更なる磯替わりに
追い込まれるハメに。





船頭
「どうや?メジロ出た?」


3バカ
「まっさく。
アタリも無しですわ。」


船頭
「じゃあ、違う磯行きましょか!」


3バカ
「本気(マブ)っすか?!
何回もええんですか?
空いてる磯あるんすか?」


船頭
「おぉ!空いてる空いてる!」


3バカ
「あざっす!」


なんて

良心的な
渡船屋

なんでしょう!


しかも次に上げてくれた磯は
これまた名礁中の名礁。


まさに名礁巡り!


船頭
「ここは潮流れええし、
向かいの磯の間のシモリに
メジロ居着くから!」


3バカ
「マブっすか?!
あざっす!」


一投目から

シモリに居ついた
メジロ引き摺り

出してやんよ!






























そのまま

お迎え船の時間となり

納竿となりました・・・。


最後の磯にはいいサイズの

イワシが大群で居たんですが、

当日は下り潮が全く

効いてませんでした・・・。


Cサーさんも珍しく、

終日撃投するもダメ。


またお互いに

傷に舐め合うどころか

傷口に塩を塗りこむ

ハメに・・・。




メガサル殿下も終始、

下らないダジャレ連発しながら

頑張るも、ダメでした。





最近、メガサル殿下好調なんで

鉢合わせしたときは期待したんですが、

また呪いとか言われちゃいました・・・。



Cサーさん

車と運転あざっした!

次こそ!次こそ!次こそ!笑

懲りずにまたお願いします!


メガサル殿下

お疲れっした!

残業お付き合いできず

スンマセン!

ティンバーの動き、

勉強になりました!

また行こうな!四国!笑


2014シーズン
第28戦終了。

8勝 18 2S 
勝率:2割 8分 6厘
HR(シイラ:サワラ)


2014 星取表

△★★★☆★☆★☆★

★★△★★★☆☆★★

★★★☆☆☆★★



今シーズン残り

あと2戦で

何とか1勝!


でも、どう考えても

1戦余りそう・・・。

Round.29 NARUTO

$
0
0

いつもお立ち寄りいただき

ありがとうございます。


2014.12.26(金)曇/晴

中潮 午前中爆風


21日に予定していた





強風予報で中止になったので、

会社休めるかどうか判らないが、

とりあえず26日に仮予約してました。


んで、22日に会社行って、

何とか休めそうなんで

えびすまるさんにLINE!


ロボ

「26日休めそうなんで、

予約確定でお願いします!」


えびすまるさん

「ロボさんごめーん!

26日埋まってもうたわ!」


ロボ

「本気(まぶ)

っすか?!」


えびすまるさん

「嘘で~す!

ちゃんと取ってますよ!」



えびすまるさんも

人が悪い。



んで、前日の25日。

年内最終勤務休むので

あくせく働きながら、

天気予報見ると・・・。


21日と似たような予報・・・。

風速は北西9m前後・・・。


こらヤヴァイかも?


とか思ってると、

えびすまるさんから直電話!


嫌な予感が・・・。


ロボ

「もしもし?」


えびすまるさん

「ロボさん、ごめーん!

明日また中止やわ!」


ロボ

「本気(まぶ)

っすか?!」


えびすまるさん

「うそうそ!笑

何とか出るよ!」



えびすまるさんも

人が悪い。



えびすまるさん

「でも朝の内強風予報やから

8時集合でもええかな?

ジアイも昼狙いやから

問題ないと思う!」


ロボ

「出られるなら、

全然OKっす!」


と、何度か脅かされるも

何とか出航できることに!





少し早く着いたので、

お父さん(大船頭)と、

話し込んでると全員集合!


メンバーは


こないだ無効試合時に

乗り合わせてた

K西さんコンビ。


チーム:マグナムキャストから

M野さんとK村さん。


あと単独で2名来られてまして

自分入れて7名の乗り合いです!


お互い挨拶済ませて、

船上ポジション争いの抽選会!


運よく2番クジGETし、

巨鰤ポジションの

左舷トモを確保して、

いざ!出航!


image


予想以上に

視界良好!





ここでお約束。

いつもの弁天様への

お願いの時間に。


前回はメーター縛りとか生意気に

お願いしたのが悪かったみたいで、

まさかのトンボ返り。


反省してます。


今回は無理は

申しません。


なのでもっと具体的で

定量的なお願いをば。



メーター20!

14kgの巨鰤と、


メーター20!

10kgの巨鰆で、



お願いします!



船を進めると、

お願いが殺伐しすぎたせいか、

また爆風で大きく揺れだす始末。







いつもなら船団となる遊漁船も

ほとんど居てません・・・。

こらまたトンボ返りの

無効試合か?と思うも

今日は橋の下沸く程でもなく、

何とかできることに。


えびすまるさん

「潮は午後狙いやから、

まず、拾っていきましょか~。

どうぞ!」


ホーンが鳴って

巨鰤争奪バトル開始!


K西さんの相棒は

まさかの電動リール&バッテリーの

お持込です!


一流し目から巨鰤掛けて

左舷トモの実力

みせつけてやんよ!





アスナロジグ

250g投下!


そしてマブで

一流し目直後から!




















えびすまるさん

「来たーーー!」



えぇ?

もう?!



右舷の電動リールにHit!

で、早々に海峡サワラ確保!


電動か?!

電動だからか?!


とか思ってると、

今度は右舷のK西さんにHit!


これまた、

90くらいのエエサイズの鰆!


その後、

サワラ連発!


えびすまるさん

嬉しい悲鳴をあげてます!


image


しかし、反応あるのは

今シーズンから戎丸に採用された

撒き餌システム搭載の右舷のみ!(嘘)


更に右舷ミヨシの方に2連発!

右舷トモの方にもHit!


12/26は

右舷の日!


左舷ミヨシのマグナムキャストの

お二人は納得できない顔で

不服そうにひたすらシャクってます。


そうこうしてると、

全くアタラない時間が経過。

もうすっかりお昼回ってます・・・。


ロボ

「えびすまるさん。

今日はアカン気がしますわ・・・。」


えびすまるさん

「ロボさん!何言ってんの!

本潮は1時~3時やで!

今は拾えたらラッキーな時間やから

しゃあない。」


ロボ

「ですかねぇ・・・。」


Vergerはガッツリしゃくれて

いい感じなのですが、

このガッツリ感がアカンのか?


と、グイグイ曲がる

トリトンでやるも全く反応なし・・・。

フラットソウリーに戻すもダメダメ。


一度モゾッと

バイトあるも乗らず。


気付くと、

もう14時過ぎ。


サポートの合間に

自分の隣でジグ落としてた

えびすまるさんの

ソルティガのドラグが



ジィィィィーー!



と、鳴るも、

無情にもサワラカッター。


どうやらデカいサワラの

口の大きさにやられたとのこと。


しかいバイトあり

魚は居るっちゃあ居る!


気合入れなおして

ひたすらシャクってると!


14:30!











ズドン!



ついに!

左舷ミヨシのM野さんの

MCのロッドが曲がってる!


時折ドラグ唸らせて

中々上がって来ない。

ロボ

「巨ブリですかね?」

えびすまるさん

「どうやろなぁ。




浮いてきたのは!





鰤!!





腹パンの鰤!

M野さんが

やってくれました!

(後で計ったら85cm、6kg!)


よっ!

左舷の星!



ロボ

「ええサイズ!

巨鰤イッタんちゃいます?」


えびすまるさん

「いやいや、ロボさん!

何言うてんの!

巨鰤はこれの1.5倍あるよ!」


ロボ

「そうでしたっけ?

これ十分デカイっすやん!」


えびすまるさん

「ロボさん!

年末から釣ってないから

もう忘れてるんよ!」


ロボ

「・・・・・・・・・。」




えびすまるさんも

人が悪い。



しかし、えびすまるさんの

言うとおりに本潮の時間帯に

ようやく本命が!!


みんな気合入れなおして

次は俺だ!俺だ!と、

シャクッてると・・・。




15:30!

















ジジジジジ

ーーーー!




強烈な

長いドラグ音が

船上に鳴り響く!





また

M野さん!


MC

ブチ曲がり!



この1st.ランの

長さは?!


ついに

巨鰤か?!



明らかにさっきより

上がってこない!

さらに時折ドラグでまくり!


さすがMCのロッド!

強引に巻き上げますが、

それでも耐える時間のほうが

明らかに長い!!





ロボ

「えびすまるさん!

コレ!イッタんちゃいます?」


えびすまるさん

「そうやなぁ!

スレや無かったら

イッテそうやな!」



M野さん!

ファイト!

ファイト!



長い死闘の末、

ようやく魚影が

見えた瞬間!



全員

「デカイ!」



えびすまるさん

「イッタ!

これは10kg

イッタわ!!」




えびすまるさん

渾身のランディング!!




ズドーン!





か・ら・の・・・・。





ようやく

出たーーー!


えびすまる名物!



ヒザ持ち

倶楽部




103cm!!

11.8Kg!!


見事な

巨ブリ!!



全員でヒーロM野氏を取り巻き

AKB48の握手会ばりの

大握手会に移行!!





いやぁ。

この船上の一体感が

堪らんです!


今シーズン

ようやく出た巨鰤!


えびすまるさんが

一番嬉しそうだったのが

凄く印象的でした!



えびすまるさん

人が良すぎ。



M野さん!!

よくぞ左舷から

やってくれました!


お見事!

ナイスファイトでした!


エエもん

見せて貰いました!



もうすっかり休憩モードのM野さんは

アラブの石油王みたいにくつろいで、

K村さんに巨鰤捕獲指導してました。笑


左舷トモに戻って・・・。


えびすまるさん

「やっと!やっとや!

やっと出てくれたわ!

嬉しいわ~!」


ロボ

「いやぁ!巨鰤!

迫力ありましたねぇ。

凄いファイトでしたねぇ!

あんなんやってみたいっすわ。」


えびすまるさん

「いやいやロボさん!

何言うてるの!

ロボさんのファイトも

あんな感じやで!

自分のことやから

時間短く感じるけど

あれだけ時間掛かったんよ!

ああしないと獲れないのよ。

巨鰤は全部そうなんよ!」




そうそう。

忘れてました。


どう捌こうか悩むあの魚体。

あの皮の独特の色と模様。

あの太さと迫力と佇まい。


そしてあのファイト!



忘れていたモノが

沸々と蘇える!


えびすまるさん

「給油の時間考えなあかんから

ロボさん!ラストやで!

まだチャンスあるから!

巨鰤おるから!」


ロボ

「わかりました!」


ラスト1流し!

左舷トモから

またあの奇跡を!


16:10!


















ズドン!!














右舷のK西さんが

サワラ揚げて撤収・・・。






暗くなるまで

やってくれましたが・・・。



戎丸連勝

STOP!



オフショア

神話崩壊!



巨ブリ

どころか

空ブリ

でした・・・。



本日の結果

(これ+鰆が3本の計8本でした。)




巨鰤〆て、

M野さんが鰤2本を

クーラーに入れた後・・・。


M野さん

「あっ?!

氷買わなアカンわ!」


K村さん

「ホンマっすね。

帰り買いましょうか。」


ロボ

「あっ!自分ガッツリ

氷持って来てるんで

良ければ要ります?」


K村さん

「えぇ!いいんですか?

何でですか?」


ロボ

「何でって・・・。

みなまで言わすん

ですか?」



K村さん

「あっ・・・。」







K村さんも

人が悪い。





2014シーズン
第29戦終了。

8勝 19 2S 
勝率:2割 7分 6厘
HR(シイラ:サワラ)


2014 星取表

△★★★☆★☆★☆★

★★△★★★☆☆★★

★★★☆☆☆★★★



今シーズン

勝率3割に向けて

ラスト泣きのあと1戦!


って、行けるのか?!

Final Round.30 WAKAYAMA

$
0
0

いつもお立ち寄りいただき

ありがとうございます。


振り返ると、

12月に入って残り5戦。

その時点で8勝。


あと1勝!


たったの1勝で

夢の勝率3割!


が、目前でした。


がぁ、しかし!


魔の12月。

まさかの4連敗・・・。


しかも頼りにしていた



伝家の宝刀

師走の戎丸



でも、


空ブリ三振!


天候不良で2回流れたのが

痛かった・・・。


しかし、釣行回数は

まだ一回余ってる!


ショアからの

年内竿納めも兼ねて

行ってまいりました!


2014.12.28(日)

小潮 曇/一時晴 微風


ファイナルラウンド

第30戦!


場所は和歌山!


メンバーは

やっぱりこの人!


・Cサーさん

(→Blog)



御三家サーチ力に乏しい


壊れた

魚探コンビ!


で、最終戦に挑みました!


暗いうちから磯に入って、

何とか先端確保!

夜空には満点の星空が

迎えてくれました。


しかし、

ただでさえクッソ寒い中、

夜明けにかけて

ジンジン冷え込んでくる。


寒くて

全く眠れない。


自分はガクブルで凍えていると、

我慢できずにCサーさんが

エギングに精を出す。













根掛かり

ロストで

即撤収!



しかし、

エギングイミフ連合会長を

長年に渡って務め上げる

巨匠Cサーさん。

ようやく・・・。



Cサーは

底取りを

覚えた!




次はイカ釣れますね!

多分・・・。



そうこうしてると、

ようやく念願の夜明け!


ルアーマンは自分ら含め

10人ぐらい。


かじかんで硬直してる指で

なんとかセッティング!


朝はナパームで

アピール作戦!



1投目からとか言い出して、

全く釣れずに引くに引けないけど

もうこうなったら、釣れるまで

言い続けなしゃあないやんよ!












あきません。




Cサーさんも

トラ140装着して・・・。




ふんぬらば~!






って、ブン投げますが、

お互いダメダメ。


この場所にしては

珍しくフォローの風なんで

飛距離だけは抜群なんすが・・・。



久々にフリッツとか持ち出すも

無反応。

周りでも皆目アカン状態。



ちょっと小休止とばかり

タックル置こうとしたら、

自分らのすぐ後に磯入りして

隣でやってたアングラーが

話掛けてきた。


アングラー

「反応ありますか?」


ロボ

「いやぁ。ダメっすわ。」


アングラー

「さっきから見せて貰ってましたが

飛距離凄いですね!」


ロボ

「はは・・・。

飛距離だけじゃ釣れないって

好例ですよね!笑」


アングラー

「もしかして、

ブログされてる方ですか?」


ロボ

「ええ。まぁ。」


アングラー

「もしかして

ロボさんですか?」


ロボ

「えぇ。釣れないのが売りの

ネタブログやってますわ。」


アングラー

「やっぱり!

最近自分イイネとか

させてもらってたんですよ!」


ロボ

「そうなんすか?!

失礼ですが、お名前は?」


アングラー

「らいとマンって言います。」


ロボ

「えっ?!

らいとマンさんっすか?!」


最近イイネしてくれてたんで

こちらも返してたんですが、

ヒロさんともBlog交流のある

らいとマンさんとバッタリ。


もっとチャラチャラした

今どきの若者かと思ってたら、(←失礼)

非常に礼儀正しい

好青年でした。


釣りブロガーに

悪人なし説を

また肌で実感!


実は・・・。

ちょっとBlogどうなんよ?

って、自問自答してた

時期がありましたが、

釣り場での出会いで

会話に花咲くのは

Blogやってて良かったと

思えるヒトトキですねぇ。



しかし、

その後も無反応。


らいとマンさんに挨拶して

意を決して、

場所替えすることに。



が、これが

選択ミス。


ポイントA。

車多し!



ポイントB。

人多し!


辛うじて入れそうなトコ

見つけるも、

こちらに気付いた先行者が


入って

来るな!


と、言わんばかりに

こちらにルアー投げてくる・・・。


まぁ、後から来たので

仕方ないですが・・・。


ポイントC。

人多し!


視線で縄張り争いに

負けます・・・。


ポイントD。

いろんな意味で無理。



ってことで、

連休入ったせいか

どこも人で満杯。


ポイント探しで

時間浪費して、15時ごろに

ようやく・・・。





ついに

Cサーさんと

超穴場ポイントを

探り当てる!



周りは超ライトタックルで

やってる中、撃投ベスト来て

ガチタックル持った異質な二人が

残り時間の奇跡を信じて!

バカデカイルアーを


キャスト!キャスト!キャスト!



















釣れる

わけない!



そのまま雨が振り出し、

日暮れとなったので

納竿としました・・・。


chaserさん。

お疲れ様でした。

場所移動は自分の判断ミスでした。

昼から折角のチャンスだったの

申し訳ないです。

今年は何度もコラボ誘っていただき

ありがとうございました。

お陰様で楽しく釣行できました!

来年はお互い魚探直し

て頑張りましょう!

懲りずにまたよろしくお願いします!




2014シーズン
全30戦終了。

最終戦績

8勝20敗2S

勝率:2割 6分 7厘

HR(シイラ:サワラ)


2014 星取表

△★★★☆★☆★☆★

★★△★★★☆☆★★

★★★☆☆☆★★★★


と、言うわけで。


夢の勝率3割達成は来年に

お預けとなりました・・・。


相変わらず釣れない1年でしたが、

そんな時は散在で気を紛らせ、

自分なりに楽しめました。


今年は小さいながらも

何とかショア記録を更新

できましたし、

釣り仲間に恵まれ、

自分なりに充実した年でした。


去年は1度も味わえなかった

大物バイトも4回程経験

できました。

手も足も出ませんでしたが・・・。


その度の新たな発見。

トライ&エラーによる

再現性が乏しい釣りでの

模索、探索、改善。


思うようにいった時の楽しさ。

思うようにできない時の悔しさ。


そんな中でも信じて

投げ続けることで何度か訪れた

ジンジンするような

魚たちとの駆け引き。


この釣りに出会えて

本当に良かったと

感じています。


こんなBlogに関わらず、

遊びに来てくださる方々。

現地で声がけしてくれる方々。

いつも誘っていただける方々。

この場をお借りして感謝いたします。


また、一部の方々には

意図せずとも、Blogを通じて

不快な思いをさせてしまったことは、

申し訳なく思います。

他意はございませんので

今後ともご指導いただければと思います。


来年も、釣行回数を遵守しながら

ショアからデカイの釣れるまで、

下手くそなりに夢見ながら

何とかBlogは続けていきたいと

思っておりますので、



来年もよろしく

お願いいたします!

2015 新春

$
0
0

新年あけまして

おめでとうございます。



早速ですが、

昨年の振り返りから。


昨年は30戦無事達成しました。

ひとえに皆様のお陰かと、

感謝しております。


目標にしていた

勝率3割=年間9勝に対して、

あと一勝でしたが

12月全敗で8勝と未達・・・。


最後の最後に

一勝の難しさを

痛感しました。


勝率以外の釣果に関しては

ブリ族、マサ族、パチ族の

御三家それぞれで60cm越えの

コンプリートを目標にしてましたが・・・。



・ショア


ブリ族は

何とか初のショアメジロをGET!

愛用のトランペット170と

ナパーム170での結果でした。


マサ族は

50cm未満のチョロマサ。

いや、豆マサのみ・・・。

第24戦(→リンク)で、

ヒラマサと呼べるサイズを

生涯初めて掛けたものの

痛恨のバラシが響きました・・・。


パチ族は

もう完敗。ナッシング。

今年はシオすら

釣れませんでした。



・オフショア


巨ブリは

もう一昨年になりましたが、

2013.12.14の巨ブリ記念日。

(→リンク)

初のオフショア挑戦で



鳴門巨鰤

ドリーム戎丸



ならではの、まさかの巨ブリ2本。

サイズで101cm、重量で12.5kg越え。

あとは名物のメータートロサワラを

目標にしてました。


昨年、天候の影響もあって

2回しか挑戦できません

でしたが・・・。


・65cmのメジロ

・85cmのサワラ


が、最大サイズとなりました。


年末にはオフショア初の

完全試合も喰らいました。


これも巨鰤ドリーム。

難しさを痛感しました。



ショア、オフショア問わず

いつかオール80cm越えの


御三家

グランドスラム


達成したいっすねぇ・・・。



・物欲


年始に以下、

5つの物欲目標を立ててました。

では順番に。


1.ゴアテックスレインウエア


当初、

DAIWAのゴアを狙ってましたが、

色々あって、モンベルに。


ストームクルーザー

上下セット購入。


はい。達成。



2.MHクラスのジグロッド


本当はパガの100/12狙ってました。

が、魔界で曲げてみて結局、

100/13を購入。


ちょっと、100/12にしたらよかったと、

プチ後悔している今日この頃。


でも。

はい。達成。



3.ウエーダー


ウエーダーは

皆さんの意見頂戴して

買わないことに。


はい。未達。



4.ロッキーランディングシャフト


いつか買わなきゃ、買わなきゃと

思い続けてたら、

まさかの晴天の霹靂。



ダイコー撤退。



というわけで、

ダイコー愛発動。


ダイコー愛第3弾。





1月末予定が納期前倒しとなり、

予想外の年末にGET!


セール割引+特典+ポイント等々で、

結局2.5万ぐらいで買えました。


ダイコー撤退のニュースが

駆け巡った後に電話注文したんですが、


店員

「またですか?!

今日だけで3本目ですよ?!

そんなにイイんですか?コレ?」


と、逆質問されるぐらいでした・・・。

みんな考えること同じです。


はい。達成。



5.アシスト自作キット


結局手を出さず・・・。


はい。未達。



以上、

去年の振り返りでした。


今年も勝率、釣果目標は同じとして

また30戦勝負したいと思います。


物欲はまた別途。



そんなこんなで新春。

年を取ると365日が一瞬ですが、

新春と言えば・・・。



各魔界売り上げ争奪!

新春セール!


久々に書きます!



一年の計は

元旦セールにあり!



というわけで、

正月初日から今日まで

各魔界を練り歩き!


いよっ!

釣られ名人!


ってことで、

今年も当Blog名物の

散財を繰り広げたいと

思います。



まずは、コレ!




ええ。

見たマンマの長尺物ですよ。


ええ。

当人も想定外ですよ。



まさかの

ダイコー愛

第4弾!






DAIKO Verger

VRJS-58/4


はい。

言い訳いきますよ。

言い訳。


年末の戎丸で

トリトンをシャクッてるとですね。

シャクル度に・・・。


ミシッ!


ミシシッ!



って、トリトンが

鳴くんですよ。


良く見ると、リールフット止める

フードにクラック入ってました・・・。


シャクル度にクラックが拡がって

音が出てるんですね・・・。


通算獲得タイトル。


巨ブリ2発。

サワラ2発。

メジロ1発。


で、寿命です。

(締め過ぎって噂も・・・。)


¥5800-で

良く頑張ってくれました。

コスパ最高でした。


そこで、買い替え。

正月セール+ポイント10倍。

ダイコー愛第3弾までに溜まった

ポイントも使って、


ほぼ1万で

GET!


Vergerの63/5もエエ感じでしたので

今度はビシバシしゃくれて、

鳴門のみならず、汎用性の高い

4oz、5.8ft.のショートレングスに。








今年のオフショアは

キャスティング用の

スカウトスナイパーと

このVergerの2本で

やっていきたいと思います。



そうなると、

欲しくなるなるオフショアジグ。

まさに負の悪循環。


タチパターンに自分の中で

実績のフラットソウリーは

各サイズ揃えました。


あとはアピール重視の

スライド系でもう少し大き目の

ジグが欲しい!


ってことで、自分なりに

色々と調べて購入したのが

コチラ。




アスナロジグ

上:300g

下:420g

(メジャーの上のジグは

参考サイズのフラットソウリー300g)



まさかの



400g越え!

400mm越え!



釣れないと、

どんどん変な瞑想して

変な方に迷走する当Blog。


でもベイトとなるタチウオって、

40cmはゆうにありますし、

巨鰤の胃の中にはF2サイズの

タチウオが8匹も入ってたんで、

イケんじゃないかと。


アスナロジグ自体も

タチパターンで

結構実績もあるようですし。


でも一つ問題が・・・。





長すぎて

使ってる

ジグケースに

入らん・・・。



420gはおろか、

300gも入らん・・・。





暫定でバッカンのロッドホルダーに

立てといて、急遽魔界へ収納可能な

ケースを探しにGo!


で、

PEラインのセールやってる魔界で

PEだけ買って、別の魔界で

某ジグと一緒に買ったのがこのケース。





ウキ用の

汎用ケース。







ちょっと頭出て

入ってませんやん!!


って、思うでしょ?


このケース。

ちょっとした仕掛けが。





回すと

Max60cmぐらいまで

伸びるんですよ。


400円でかなりの

高機能!


で、いい長さに調整して

すっぽり入りました。





あとは、

モザイク掛けてた

某ジグ。





はい。次は言い逃れ。

言い逃れいきますよ。


タチパターンで、

長短スローにジャークして

ジグを横に飛ばしたりしますが、

そう言ったスライド系に対して、

ナチュラルに泳ぐ方が良い時も

あるんじゃないかと思いまして。


まして満員の遊漁船。

人と違うことやったほうが

反応良い時もあるかと思いまして。


永井誠一氏が言う、


「潮に乗せる節約ジャーク」


が、効くときも

あるかと思いまして。


タチウオは立って泳ぐので

それに見立てたアクションも

あるかと思いまして。


色々と調べてたら、

自分が考えてたのと

ドストライクなジグがありまして

早速GET!


事前調査したアイテムを探して

見つけたときは、無類の喜びと

充実感を感じるのは

自分だけでしょうか?


と、言うわけで、

自分のお金で買うのに

なんでこんなに言い訳しながら

買わないといけないのか

意味が分かんないのですが、


年初から、

恒例の散財で始める

当Blog。


もう財布の中には、

6千円しか残ってません!



バイク売却貯金下ろします・・・。



3年目のシーズン。

ショアジギ路線としつつも、

オフショアもエッセンス的に

添加しながら、今年も御三家に

照準を絞って頑張って参りますので、


今年も何卒、

宜しくお願いいたします。


初戦は昨年同様

オフショアスタートの

予定です。


天気悪くて、

中止の臭いが

プンプンしてます

けど・・・。


Round.1 NARUTO

$
0
0

いつもお立ち寄りいただき
ありがとうございます。


今年も例年と同じように


釣れない釣行記



物欲日記



ネタ


に、陥ってしまう予感が
年初からプンプンしてますが、
ショアからデカイの釣れるまで
更新頑張りますので、
今年もおひとつ、
お付き合いの程、宜しく
お願いいたします。


と、言うわけで、
年も明け、散財による
準備作業もOK!


ってことで、
2015.1.5 大潮 快晴


早速ではありますが、
仕事始め無視して
釣り始め優先して
今年の初戦に行って参りました!


ロボ
「師匠!

1/5勤務初日!
釣りどうっすか?!」


師匠
「バ、バ、バカ野郎!
仕事初めより釣り初めを
優先するバカさがどう出るか、
見届けたるがいや!」


ってことで、

師匠に振られて単独出撃!
昨年同様、今年の釣運試しは
やっぱりココ!


巨鰤

ドリームシップ
戎丸!


昨年は正月明け激渋の中、
何とか船中で唯一の
サワラ確保した実績を基に、


今年の戎丸年初出船日から
13kgの巨ブリぶち揚げて、
MVP候補筆頭に踊りでてやんよ!


と、鼻息マンマンで、
現地到着。



{A5ACBD5B-369B-4EC1-866C-5C1FC2A104A3:01}



ほどなくすると、トモ君と
友人のたかひろ君が到着。


トモ君とは久々の釣行。
たかひろ君とはお初の挨拶。
お二人は僚船の明陽丸での出航です。


3人で喋ってると、
同じく続々と仕事初めを
ブッチぎッたと思われる
釣りバカアングラーが
来るわ来るわの大集結。


年末の巨ブリフィーバーに
シゲキされた変態大集合!


今回は・・・。


サワラの達人Mさんと
愉快な仲間達3人。


カップルのお二人。


トモ君とたかひろ君2人。


あとは自分含め単独が5人。


計12名のドリーム見すぎて
現実が一切見えてない連中が
大集合です。


明陽丸には
トモ君らと、カップルさん。
あと1名の5名。


戎丸には
Mさんと愉快な仲間達3名と、
単独4名の計7名です。


このグループ分けが
後にものすごい事になるとは
この時点で誰もつゆ知らずに・・・。


戎丸の船割りは
Mさんらで右舷側。
左舷側で単独4人で分かれることに。


自分はジャンケンの結果、
狙ってた左舷トモが開いてないので
左舷ミヨシを確保!


左舷ミヨシと言えば・・・。


前回ご一緒した
M野さんの巨ブリ
ヒザ持ちポジション!


しかも、
過去4回戎丸乗船して
左舷ミヨシで2回とも負けなし!


これはもう
巨ブリいただき!


とか、妄想してると、
左舷ミヨシ2番手には
年末に106cm/12.5Kg揚げた



ワシが2014戎丸
MVP候補筆頭であ~る!

(江田島平八ばりにお願いします。)



の方でした!


年末の巨ブリ武勇伝を
聞かせてもらいながら、
明陽丸のトモ君らと
健闘を誓い合って別れて
乗船しいざ出航!!


初仕事すっぽかしての

初日の出は最高っした!


{79EF8192-E888-4379-8C62-77EAF4BA29CF:01}



今日は戎丸体験で初めて

えびすまるさん不在の日です。


いつもの弁天様が
近付いてきます。



{E39ADB80-6252-4A14-A698-0BD0D497E32F:01}


そういえば、
戎丸初回乗船時の弁天様には
安全航行と全体の大漁を願い、
最近のような私利私欲にまみれた
自分本位なお願いはしてませんでした。

なんで、今回は
初心忘れるべからず!



今日は
安全航行で
お願いします!




















他意は
ございません!




他意は
ございません
から!



と、いい加減にしないと
バチが当たりそうですが、

今日もこれで
巨ブリ間違いなし!

順調に船は進み、
ポイント到着。

今日は船団になってませんので
プレッシャーも低くチャンスあり!

Vergerの
63/5には420gアスナロ!
58/4には例のモザイクジグ!
を、装填完了!

{F5478844-7B08-493F-A50E-A6DDF57B1BB2:01}


ホーンが鳴って・・・。

一流し目から巨大ジグで
巨ブリでブチ曲げて、
MVP候補筆頭の座を
乗っ取ってやんよ!
















小一時間ほど、
船中誰にも釣れず。


あっれ~?
もしかして昨年同様、
正月空けたら撃沈パターン?

と思ってると!
数回流し後に・・・。

右舷ミヨシのMさん!
80cmクラスのサワラGET!

さすが!サワラの名手!


居るやん!
魚は居てますやん!


と、モザイクジグに変更して
数シャクリにて!




ガツン!



ジジジジジー!




ロッドがええ具合に絞りこまれ、
1st.ランでドラグ出まくり!!



これはデカイ!



とはいえ、自称巨ブリハンター。

この程度の引きにはもう慣れたもんで

楽しみながら余裕のファイト!

しばらくドラグ出されたりしながら
何とか浮かせると
ようやく魚影が見えてきた!


デカサワラ!!
メーター確実!


念願の初のメーターサワラ!


最後の絞込みいなして、
何回か廻して・・・。




ど~~ん!



{C40F226D-9A11-46AA-8D63-30E6909BAB5A:01}


いやったぁ!

ついに初の
メーターサワラ!



















の、


















タモ入れ
たったぁ!


釣ったのは
お隣の巨ブリハンターこと
MVP候補さんでした・・・。


モザイクジグ素通り!


しかし、さすがMVP候補さん!
やっぱり持ってますねぇ。
メーターサワラは初だそうです。

ちょっと釣り過ぎです!

その後また、お隣でロッドブチ曲げ
80cmクラスのサワラを掛けられたので
またもランディングフォロー。

そうこうしてると、左舷トモ側で
やってた方が船中初のブリ族GET!

お見事です!



御三家上がって、船上大興奮。

続いて左舷トモの方もブリGET!





やっべぇ。
マジ釣れねぇ・・・。


オフショア2連敗の予感で
一人落ち込んでると、


Mさんのお連れのNさんが
話しかけてくる。


Nさん
「ロボさんですよね!
今日はまだ時間あるから
去年のロボさんなら大丈夫っすよ!
自分もトモの連れもまだ
釣れてないですし、

まだまだこれからっすよ!」


ロボ
「そうっすかねぇ・・・。

もうオフショアもよう判らんっすわ。

今日も皆さん御期待通りの

展開くさいっすわ・・・。」


とか話した直後の流しで

NさんサワラGETしてるし・・・。
しかも連発ですやん・・・。


Nさん

「いやいや。ロボさん。

まだトモの連れも釣ってないんで!

大丈夫っすよ!これからっすよ!」



トモの

お連れさん。

メジロ、

サワラ乱舞・・・。



しかも右舷トモ、左舷トモで

サワラ→メジロ→メジロと

トリプルヒット!




ミヨシ素通り!



どうした!

フラットソウリー!



{B12EBDC1-334F-4C4C-8378-B0D5080412EE:01}


どうした?!
アスナロ!


{A3CCCD16-3706-41BF-8496-CB6D24492D6C:01}


もうお前はずっと
モザイクってろ!


{488FE046-F07A-4CA9-B3CE-9FAD6D4AB7F7:01}


何しても釣れない。



{9DC543E9-2DB4-4C4D-BE72-6B7425283CF9:01}


明陽丸と平行に流してる時が
何回かありまして、
カップルの女性が巨ブリファイトして
カルディアで巨ブリGETらしい。

トモ君らとアイコンタクトするも、
トモ君もイマイチっぽい。

と、アイコンタクト直後に!




ガツン!




やっと来た!
オフショア初の
明確なアタリ!

いよっしゃ~!
鬼フッキング!


と、思った瞬間!!


フッ!


ラインテンション無重力!


えっ?あれ?
もしかして・・・。


まさかのサワラカッター・・・。

アスナロ300g
殉職。

トモ君、たかひろ君に
サワラカッターの被害を
即席の手話で訴える・・・。


折角の
バイトが・・・。


恐らく1.5mの巨サワラ
だったに違いない。


その後しばらく無反応。
13時前にえびすまるさんから
LINEが入る。

えびすまるさん
「あたってるみたいやね!
写真よろしく~!」


ロボ
「自分だけボウズっすわ・・・。」


えびすまるさん
「本気(まぶ)で?!
明陽丸はマグロと格闘中やで!」


ロボ
「本気(まぶ)っすか?!」

既に誰かが
マグロ掛けて
30分以上
ファイトしてるらしい!

船上一気にざわめき立ち、
無線で明陽丸と交信して
戎丸のフックをモリ代わりにすべく
明陽丸に渡しに行くことに。

岸際に退避している
明陽丸に近づくと、船首で
ファイトしてる人影が・・・。

あのシルエットはもしや・・・。





トモ君
まさかの
DOGFIGHT!



近づくとまだ余裕で
こちらに向かってピースサイン!

羨ましい!
羨ましいぞ!

年初から
持って過ぎやろ!

ジギングロッドが
くの字にブチ曲がって
トンデモな方向に向かって
ラインが伸びてます。


どうやら掛けてから
既に1時間経過した模様。

明陽丸の船長に聞くと、
50kgは軽くイッテるらしい・・・。

モリがわりのフックを2本だけ渡して
戎丸は釣りのため離脱!


遠目に明陽丸見ながら
ジギングに戻るも、一向に釣れない。

渋い時間だけが過ぎ
もう15時。

トモ君は2時間超えて
まだファイトしてると無線越しに
聞こえてくる。

凄い。
異次元のファイト!
もうこうなったら獲って欲しい。


最後に浅めのポイント流すも
全くダメ。
潮も全然効いてない。

軽いジグでも落とせるので
実績のソウリー250gに戻して
最後の賭けに!

{638C7631-807D-451B-987E-D2CBFF478A2F:01}

すると、
次の流しにて・・・。
















モゾモゾモゾ








サワラの
おサワリ!





これまでの
鬱憤を晴らすように
鬼フッキング!


ようやく
ロッドが曲がる!


Verger-58/4の曲がり見ながら
上がってきたのはコレ。
{217A7015-502F-485C-9C1B-84E8D26CA673:01}


何とか84cmの
海峡サワラ確保。

Mさん!
ランディングあざっす!

嬉しい!
この一本が
メチャクチャ嬉しい!

釣れてなかったのは
自分だけと分かってた船長。
操舵室見たら、手を叩いて
笑顔で喜んでくれてました。

船長
「これ、最後の流しに
するつもりやったのによ~。
よう掛けたのう!」


ロボ
「船長あざっす!
戎丸最高っすわ!」

Nさん
「ロボさん!
やりましたやん!
さすがっすわ!」


ロボ
「あざっす!
流石でも何でもないけど
何とか最後に美味しいとこ
持っていけましたわ~」

締めてる間も、無線が聞こえ
トモ君のファイトは10mの
攻防が続いてるらしい。

Nさん
「ほんま凄いっすよ!
あれ?俺のジグ?アレ?
うわ!掛かってますわ!」


垂らしてたジグに
まさかのバイト!

上がってきたのは
しかもブリ。

その後、数本続いて
プチラッシュ!


Nさん
「すんません!
ロボさん!
最後持っていって
しまいましたわ。」


ロボ
「・・・・。」

最後の最後にMさんが
90cm台のサワラ揚げて終了。

本日の戎丸の釣果。

{0EDDCABC-A25B-4807-A891-5922B75CE1E2:01}


一番下が自分のサワラ84cm。
その上がMさんの94cm
その上がメーターサワラ。

{E3B0580F-E2BA-4F5F-9741-7F5520A3B61C:01}


魚格が全然違います。
画像では伝わりにくいですが・・・。

明陽丸で巨ブリ揚がってましたし、
自分はヘタレでしたが、
まだまだ魚の活性高そうです。

船上でご一緒させて
いただいた皆さん。
お疲れ様でした。


そして、
気になるトモ君の結果は?!
詳細は本人のBlog更新を
お待ちください!


2015シーズン

初戦終了


0勝 0 1S 

1HR(サワラ84cm)


勝率:0割0分0厘



2015 星取表



星取表定義

☆・・・勝ち

★・・・負け

△・・・セーブ


2014シーズン 勝敗定義

勝ちは、青物御三家釣ったとき。

(こちらはスレ含む。)
負けは、全魚種確保失敗or40cm以下の外道。

(ESOは負け扱い。)

家に持って帰って食べる魚を釣ればセーブポイント。

(40cm以上)
HRは80cm以上の大物!



今シーズン

残り釣行可能回数29回!!

シゲキグラフ

$
0
0

いつもお立ち寄りいただき

ありがとうございます。


今週末。

本当なら・・・。


Round.2

NARUTO


で、巨ブリ5本ほどGETして

ウッハウハの予定だったん

ですが・・・。



えびすまるさん

「明日は中止ですわ~。」



ロボ

「ですよねぇ・・・。」



冬型気圧配置の影響か

海上予報は西風15mの爆風・・・。

GPV気象予報の風速メッシュ予報が

見たこと無い位、まっ赤っ赤。


1週間前から週間天気図注視して

ヤヴァそうと、気を揉んでたんですが

案の定でした。


前日に巨ブリばらしも

数回あったようで、

まだチャンスはありそう

だっただけに残念です・・・。


さて・・・。



この火照った体を

どうしてくれようか!



と、いうことで某魔界に

キャスティング用リールを

買いに行こうとするも

在庫無し・・・。


仕方ないので

タックルでもイジリながら

整理することに。



はい。

全世界約2000万の

ポッパーをこよなく愛する

シゲキニストの皆さん。

お待たせしました。



ターゲットの側線を

シゲキするポッパー。


引いてるだけで

視覚的にも楽しめて

飽きないポッパー。


自らが上げる飛沫に上乗せされる

バイト飛沫がエキサイティングな

ポッパー。



たまらん

ですよね?



でもポッパーと一言でいえど、

形や大きさ、動き。

素材、値段とさまざまですよね?


誰しも、一度は

魔界に整然と並ぶ

ポッパーを見ながら


・どんな泡だしするんだろう?

・どんな泳ぎするんだろう?

・飛距離はどうなんだろう?


と、シゲキ的な思いを脳内で

馳せながら、ポッパーを手に取り

ほくそ笑んでいるに違いありません。



でも、なかなか高額な

ポッパーもあるんで、

購入に踏み切れず、

すぐに泣く泣く陳列棚に

戻すだけの非シゲキ的な

日々が続いてませんか?



そこで、今日は・・・。



シゲキグラフを

作成!



その前に

演者(キャスト)を

紹介します。



※キャスト1

貝田ルアーS'


左から

・トランペット200

・トランペット170

・トランペット140

・カレント ブルータイド

・マヒマヒ





もう御存じ。

釣れないロボに幾多(?)の勝利を

届けてくれたルアー群。


自分にウッドの良さを。

更にはシゲキニスト道に導いてくれた

貝田のポッパー達。


特にトランペットは

オールマイティに何でもこなします。

シゲキニストとして

まずはお勧めしたい一本。



※キャスト2

ネイティブワークス 


左から

・ナパーム200

・ナパーム170





YOUTUBEのアクション動画見て、

かなり側線をシゲキされて

購入したルアーです。


ジャークでダイブ&ウォブリング

しながらのド派手な泡だし!

ただ巻きでS字ローリング!

アピール力抜群のルアーです。




※キャスト3

SWIM系ポッパー


左から

・トミポップ170

・ジュロク

・ハオリポップ150




ダイペンのように水面直下を泳ぐ

ポッパー。

ウォブリングタイプ。

スラロームタイプと様々です。



※キャスト4

その他のポッパー


左から

・デコポップ160

・サラポップ140

・喝飛150





デコポップもオールマイティに

何でもこなせます。


サラポップはジャークで

細かいウォブリングしながら

ガボボボッボと、強烈アピール!

意外と繊細な泡出しです。


喝飛は対マグロルアーで、

着水でもアピール。

ジャークよりポッピングが得意。

ダイブ量が深く、遅い浮き上がり。



はい。

これら演者を異なる項目で

並べて俯瞰します。


まずは、ポッパーと言えば

一番気になる特性。


シゲキグラフ:その1

泡の量vs.泡の大きさ


横軸に泡の量を。

(以降、横軸は泡の量で固定です。)

縦軸に泡の大きさを取ります。


自分の独断と偏見で並べますと

こうなりました。


右に行くほど泡の量が多い。

上に行くほど泡の大きさが大。




<考察1>

右上のナパーム200は

泡の量も大きさも抜群。

対して左下のトミポップは

ダイブ直後の泡だしだけですが、

泳ぎでアピールできます。


右下のマヒマヒは

泡の大きさは小さいのですが、

ボディサイズに似合わず、

微炭酸のような泡沫を出します。

なので、右下のポジション。


ハオリポップはSWIM系ですが

引き方によっては泡を出すことも

できます。なので右上方向。


トランペットはサイズが大きくなると

右上方向にシフトしていくイメージ。


喝飛は深く潜って

浮き上がりが遅いので

一発の泡だしはデカイが

量は続かないイメージ。




何のこっちゃの

シゲキグラフ。



こんな感じの意図で

更に進めますが

大丈夫でしょうか?


自己満足の世界なんで

いつでも離脱してください。笑



シゲキグラフ:その2

泡の量vs.飛距離



ショアから釣る以上、

飛距離は大きなアドバテージに

なります。

これも重要な特性です。


今度は

縦軸に飛距離をとります。


自分のタックル、キャスト、

システムの飛距離で分けると

こんな感じ。





<考察2>

飛距離が出るほど上になります。

後は泡の量で左右方向に移動。


一番飛距離がでるのは

トミポップ170。

重心の集中感があり、

トランペットをも凌ぎます。


次にトランペットとジュロク。

ナパームですかね。

サラポップもボディ形状に似合わず

綺麗に飛んでくれます。


トランペットシリーズは

キャストマージンが高い様で、

多少キャストミスしても

綺麗に飛んで行ってくれます。


なので、一日投げ続けて疲れた

後半でも安定して飛んでくれます。

貝田ルアー全般、その傾向にあります。


マヒマヒはボディサイズ小さいのに

飛ぶ方ですが、絶対値ではどうしても

他に適いません。

でも単位重量あたりで考えると、

かなりいい線いってます。



シゲキグラフ:その3

泡の量vs.引き抵抗



ポッパーはその形状が故に

どうしても引き抵抗が大きくなります。


タックルや個人の体力でも

変わりますが、一日引き続けるのには

これも大事な特性です。


縦軸に引き抵抗を取り

並べてみます。




<考察3>

画一的にジャークした時に

引き抵抗が大きいほど、

負荷を感じるほど上になります。


当たり前ですが、

泡の量、ダイブ量が深いほど

引き抵抗は大きくなる傾向にあります。


が、ブルータイドなんかは

そこそこの泡だしとボディサイズを

誇りますが、ほぼダイブしないので、

引き抵抗は然程でもありません。


マヒマヒも泡の大きさが細かく、

ボディも小さいので楽々。


SWIM系は引いてて楽ですねぇ。


ナパームは一日ジャークする

体力はさすがにありません。

ここぞのアピールで使ってます。



最後に。


シゲキグラフ:その4

泡の量vs.泳ぎ方



ポッパーはカップ形状、

ボディ形状で動きも様々です。

これも気になる特性。


最後は縦軸に泳ぎ方をとり、

感覚的で恐縮ですが、ウォブリング、

スラローム問わず、泳ぐ程上にして

並べてみます。





<考察4>

同じポッパーでも引き方で

千差万別なんですが、

画一的に引いた時の動きで

並べました。


ナパームは泡だしスラロームと

ウォブリング両方こなします。

ハオリポップも両方こなせます。


トランペットは小さくなるほど

スラロームし易いイメージ。


ジュロク、トミポップは

スラロームで泳ぎます。

ジュロクはかなりウォブリングも

してます。

(ジュロクはセッティング次第。)


ブルータイドやマヒマヒ。

サラポップは直線ウォブリング系。

泡の軌道がストレートに近いです。



以上、

シゲキグラフでした。



後は

ダイブ量とかでも

並べたかったんですが、

ポッパーは泡が出るので

視認性悪いし、上からだと

光の屈折もあり差別化しにくく

想定、想像が多分に入るので

やめました。

これもポッパー間で特性差あって

重要だと思ってます。


ルアーローテーションは、

サイズやカラーの静的な

特性だけでなく、海の状況や

魚の反応次第でシゲキグラフの

対角でルアーチェンジすると、

両極端な攻め方ができますし、

横軸:縦軸方向の単軸方向だけ

ずらすようにルアーチェンジすると、

繊細なアプローチができますよね。


静的なローテーションに加え、

動きや泡量、飛距離などの動的な

ローテーションも考慮すると、

ルアーチェンジが活きてくると

思います。


皆さんそうだと思いますが、

頭の中で自分の持ってる

ルアーの特性を多視点で

捉えてると思います。


それをネタブログなんで、

相対的に可視化してみました。


とはいえ、同じルアーでも

動きは画一ではなく、フックサイズ、

引き方、タックル、システム、力量、

海況、天候で等々で大きく

左右されます。


4つのグラフはあくまで

自分の場合の一例です。

このあたりの変化を愉しんで

使い分け、試行錯誤するのも、

ルアーフィッシングにハマる

理由の一つかと思います。


ポッパーは、ルアーの中の

一つのカテゴリーですが、

これだけ買っても全く同じものが

ないのも面白いです。


シゲキグラフを一面埋めるため、

今年もまだまだシゲキリストが

増えそうです。



以上、今年の

散財宣言でした!(笑)

1クリック

$
0
0

いつもお立ち寄りいただき

ありがとうございます。


いつも脳内診断は釣り釣りで

占拠されてますが、

年間2回ぐらい家族旅行で

サービスに努めております。


子供たちも大きくなったので

今年は家族でスノーボードでもと

考えまして、


・スタッドレスタイヤ 7万円

・ルーフキャリア 3万円

・子供たちのギア 5万円

・バインディング(自分用) 2万円


・家族の笑顔

→プライスレス


って、感じで総額高くつきましたが

まぁ、一度揃えれば数年使えるし、

家庭円満の先行投資ってことで。


で、先週。

妻と二人でデートがてら

旅行代理店に行って

スノボ旅行の宿泊先確保。


妻も家事を一切しなくてもイイ

旅行が大好きなんで、

万事準備万端ってことで

珍しく満面の笑顔で帰宅。



で、

玄関開けると・・・。



見知らぬ巨大な

ダンボールの

郵便物が。





自分たち居ない間に、

子供たちが配達を受け取って

玄関に置いた模様。



「何これ?」


ロボ

「さぁ?」


「発送元は・・・。



 


んっ?!














あんた!

ナチュラムって

書いてるで!」




ロボ

「えぇ?!」



先ほどまで、


奥様ご機嫌麗しゅう


だったのに、妻の笑顔が

みるみる曇っていく。



玄関開けたら

2分で御飯



どころか、



玄関開けたら

2秒で修羅場

である。



阿修羅面

怒りである。



ロボ

「いやいや!

最近釣具の通販なんて

してないで!」


「でもナチュラムって

釣具屋やろ?」






よくご存じで!



ロボ

「ちょっと調べてみるわ・・・。」



せいぜい良い言い訳でも

考えるがエエワ!


と、でも言わんばかりに

呆れながら2階に上がる妻。



どうせ買うんやったら

俺だってバレんように、

もっとうまくやるわい!



と、声にならない心の声で

毒づきたくなるのが精一杯。



ダンボール確認すると、

発送元は確かにナチュラム。

住所と名前、電話番号も自分宛で

個人情報ビタ一文間違ってない・・・。


でも本当に頼んでない。

記憶に一切ござぁせん!


その場でスマホで

ナチュラムのアカウントに

ログインして注文履歴確認するも、

やっぱり最近注文なんてしてない。


じゃあなんで?


ナチュラムに電話すると、

土日ってことで、

留守の自動音声が流れるだけ。

確認のしようがない。



もしかして?!


一抹の不安が頭をよぎる。


最近、

某サイトのアカウントの情報が

書き換えられたと、

確認のメール通知があった。


すぐにログインして確認すると

米国からのアクセスで何者かに

パスワード突破されたらしい・・・。


即、パスワード変更したんで

被害は無かったと思ってたけど・・・。




もしかして、

それか?!


凄腕ハッカーの

仕業?



いや待て。



ハッキングして

釣具を送ってくれる

ハッカーなんて、



むしろ

好都合じゃ

あるまいか?!



とか、意味不明な思慮を

巡らしていると、


「何か判った?」



確信犯的な質問・・・。



ロボ

「いや、やっぱりナチュラムには

発注履歴も残ってないわ。」


「じゃあ、何で届くんよ!」



こっちが聞きたい

くらいである。



ロボ

「こういうの、

受け取らずに突き返すか、

開けずに返却せな

アカンやんな。」


「まぁ、ホンマに

心当たりなければ

普通そうやろな。」


ロボ

「・・・・・。

だから本気(まぶ)で

知らんねんて!」



宅配業者に電話して

引き取って貰おうかとも考えたが、



何せ中身は

間違いなく

釣具である。


何かの間違いだとしても

中が見たくて仕方がない。

気になって仕方がない。



釣具だけに

これが本当の

フィッシング詐欺?



チッキショー!

チッキショーめ!


何てアングラーの

心を揺さぶる

ハッカーの仕業なんだ!


振り込め詐欺に

何の躊躇もなく振り込む

老人の気持ちを

垣間見た気がする。


銀行員に


「その振り込み先。

本当に息子さんですか?」


と、声を掛けられて、

逆にムキになって振り込もうとする

老人の心境が判った気がする。


ロボ

「開けてみるわ!」


「えぇ?ホンマに?!」


ロボ

「開梱しないと判らないし、

開けて未使用なら

多分返却できるやろ!」



くどいようだが

中が見たくて、見たくて

仕方がないだけである。



意を決して開梱!


その中身は・・・。





はい?



ドカットが1個、

ドカっと入ってました・・・。


中にはamazonの

発送明細と金額明細が・・・。



えっ?

amazon?


そういえば・・・。



最近。

オフショアタックルが増えたので

オフショア定番のドカットが

いくらぐらいするのか、

amazonで見てたのを思い出す・・・。


ロボ

「これ!確かに最近スマホで

amazonで検索したわ。

そういや白い蓋のタイプ!」


「・・・・。

っで?」


ロボ

「多分、1クリックで買える

「今すぐ買う」ボタンを間違って

押してもうたのかと・・・。」


「はい。送料込みで

5363円払ってや。」


ロボ

「はい・・・。」


近所の魔界で普通に売ってるのに

送料込みで召し上げられました・・・。


妻に支払いして

amazonのアカウントに

ログインすると、

確かに発注履歴残ってました・・・。



何で?

いつよ?



よくよく考えると、スマホは

iphone使用してますが、

safariのページ戻るボタンって

画面下部をタップしたら

出てきますよね?


でもamazonのアプリ操作では

ページ戻るのは画面上部ですよね?


多分ドカットの商品ページ見てて、

戻るときに間違っていつものように

画面下部をタップして戻ろうとしたのかと。


その時に間違って


「今すぐ買う」


っていう、いわゆる一つの


1クリック購入


ボタンをタップしてしまったのかと・・・。


amazonのアカウントの

登録メールアドレスは

PCのアドレスにしてたんですが、

PCメール開くと確かに

購入確認メール届いてました・・・。


ご丁寧にナチュラムからも

確認メール来てました・・・。


amazon経由なんで、

ナチュラムのアカウントから

買ってることにならなかった模様・・・。


最近PCメールは全く

確認してなかったので

発送→到着まで全く

気付きませんでした・・・。



原因判明したので、

再発防止策として、

amazonも、ナチュラムも

登録アドレスはスマホに届く

Gmailに変更しました。


amazonの1クリック購入も

使わない設定に変えました。


でも、なぜかスマホからは


「今すぐ買う」


ボタンが消せません・・・。


まぁ、結果的には

ドカットを買う背中を

押してくれたので

良かったんですが・・・。


これもイッキョイ。




例のロングジグ専用ウキケースも

この通り、すっぽり入りますし・・・。


実はソルティガ5500EXPとか

ステラSWとかの高級リールの類も

amazonでガン見してたんですが、

こっちじゃなくて良かったです。


こっちが1クリックで届いちゃうと

取り返しがつかない金額なので・・・。


皆様も、

スマホで通販サイトみる場合は

1クリック購入にお気を付けください。


って、ことで、明日は第二戦。


ラスト鳴門チャレンジで

早速ドカット活用!

入魂してきます!

Round.2 NARUTO

$
0
0
いつもお立ち寄りいただき
ありがとうございます。

1クリックで見ず知らずの内に
ドカット買っちゃって、
ダイコー愛も相まって、気付けば
オフショアタックルが充実。

って、ことで。

2015.1.25 中潮
快晴 ほぼ無風

第2戦に行って参りました!

場所は予告どおり、
オフショア鳴門!

巨ブリドリーム
ラストチャレンジです。

福良に向かう道中のコンビニで
師匠号を発見し、
師匠、masa吉兄貴と合流。

現地でS君、Y君と
ダッキーさんと順に合流。

{6564CFB8-7AF7-410F-B12E-C8B024C30AA7:01}


今シーズンの巨ブリドリームは
全て単独チャレンジでしたが、
オフショアコラボは久々です。
今日は自分入れて上記6名の
ドリーマーが集結。

今日は戎丸満船だったんで
マグロジギング?で有名?な、
兄弟船:明陽丸です。

釣座選択会議では
みなさんミヨシでやりたそう
だったので、自分は得意?の
トモに陣取り。

トモはトモでも
初の右舷側のトモに。
左舷トモにイケメンY君。

この釣座選択が
後で苦痛を伴う事に・・・。

戎丸には、
久々にお会いしたキャプTさん。
前回ご一緒したサワラハンターの
Mさんが居られ、挨拶後にお互い
健闘を誓います。

明陽丸船長
「ほな出よか!」

戎丸と明陽丸。
2台連なって、出航!
今日は天候の心配が全くない
絶好のオフショア日和。

ほどなくして、いつもの
弁天様へのお祈りの時間。

{D55D95F4-B6A8-426E-B9C4-727D507D7FB0:01}


この時間が釣果を左右すると
言っても過言ではありません。

前回は控えめにご祈念?して
何とかサワラ確保。

やっぱり謙虚さが大事。

そこで・・・。

今日は仲間内で楽しく
安全第一でお願いします。

それが叶うなら、
ブリもサワラも要りません!















強いて言うなら、
クロマグロ
お願いします!

と、今日もかなり
謙虚に徹しました。

とはいえ、
鳴門ジギングもそろそろ終盤。

前回以上にタフコンが予想されるため、
今日はいつもならリーダー60lbの
システムなんですが、
ジグの動きと喰わせる事を優先して、
リーダーを40lbまで落として勝負!

ポイントまでの航路で、
ヴァージャー63/5には
キャタとアスナロ300g。

ヴァージャー58/4には
バイオとアスナロⅢの180gを装填!

{090F66E4-9450-41C2-821A-46BE3FA4FFE1:01}


渋さが想定されるので、
定番のスライド系ロングジグと
意外性抜群の直線系スイムジグで
相反する2極のルアーローテで勝負!

お初のY君と色々お喋りしてると、
あっちゅう間にポイント着!
今日は日曜日だけど、
他の船もそんなに出てない感じ。

{7BF15516-CC8B-4B96-A9D6-20D9554DBFC5:01}


プッ!

戎丸より短いホーンが鳴って
巨ブリドリーム最終戦開幕!

一流し目から明陽丸名物の
ジギングマグロをブッ掛けて、
8時間ぶっ通しファイト!
同船した連中に一切釣りできなくして
眺めながら指咥えさせてやんよ!

で、右舷トモから颯爽と立ち上がって
1流目ブッ込もうとしたら・・・。







ガツン!



なんと!


明陽丸のトモ側屋根
備え付けのテントで
頭部強打!

明陽丸のテント。
戎丸より低いですやん・・・。

中腰で前傾して背筋で体支えて
テントより上に頭出すか、
ヒザ曲げて後傾してテントの中に
頭を入れるかしないと
釣りができません!!

こんな感じ。

{BB2F4B38-EF60-428D-A670-02DAC70695F5:01}


まさかの
中腰ジギング!

それを見ていたミヨシ側の
師匠、兄貴、ダッキーさん、S君が
「ぎゃははは!」と、大爆笑。

特にダッキーさん
笑い過ぎ!

それでも苦しい体勢で根性で
シャクルも誰にもアタリなし。

やはり今日は厳しいのか。

アスナロⅢでアピールし過ぎない
リトリーブジギング試すも
全くダメダメ。

おかしいなぁ。
今日はみんな定番の
ロングジグ使う中、
自分だけアスナロⅢで
爆るハズやったのに。

そのうち無理な体勢が祟って
だんだん腰が痛くなってくる。

これは一体
何の罰ゲームだ?!

ロボ
「師匠~。トモ側はかなり
腰が痛いっすわ・・・。」

師匠
「んなもん知らんがいや!
お前がトモが良いって言って
勝手に行ったんやろがい!」

S君
「ロボさん。何か知らんけど
進んでトモ行ってましたよね?」

ダッキーさん
「ははははは!」


ダッキーさん
笑いすぎ!


畜生!ノビノビ釣りができる
ミヨシの連中が羨ましい!

まさか自分がその光景を
前傾しながら指を咥えて
眺めるハメになるとは・・・。

船上、渋い状況変わらず。
無線でやり取りしてる戎丸も
厳しいみたい。

明陽丸船長
「咬まんの~。」

船長のこのセリフが、
延々と続きます...。
場所変えて流してくれますが渋い。

と、そんな感じで
3時間ぐらい経過した10時頃。

左舷のS君に待望のヒット!
上がってきたのはメジロ!

ようやくジアイ突入か?

と、船上沸き立つが続かず。

暫くして、自分の後ろでやってた
Y君にヒット!
いいサイズの海峡サワラ!

また暫くして、右舷ミヨシの
師匠にヒット!
兄貴のランディングフォロー!

{E164F474-1894-43CB-8EDE-292A9F5BF739:01}


上がってきたのは、
これまたいいサイズの
海峡サワラ!
美味そうです!

こんな感じで連発せず、
ポツポツ喰ってくる。
その間は辛抱の時間。

でもオフショアは確率的に
いつ当たるか判らないこの
スリリングな時間も楽しみ。

次は自分の番と信じて
ルアーローテしながら
シャクリまくるも、朝から無反応。
アタリすら、おサワリすらなし。

{1E40EF59-353E-44BB-8197-E9824BD90E79:01}



完全試合か?


と思ってたら、Y君。
今度はメジロヒット!

Y君のタックルは
ベイトタックル2本。

ベイトタックルええなぁ。
ベイトタックルやから
釣れるんやろなぁ。
自分もベイトタックルなら・・・。

と、いつものように
自分の腕の未熟さ差し置いて
釣れないのはタックルの性にしつつも、
ベイトタックルの物欲指数が
上昇してたまらない。

こうなりゃ、
ベイトタックル一式
1クリック購入か?

とか、妄想しながら
中腰ジギングに耐えること
5.5時間が経過した
12:30頃・・・。

船長
「咬まんのぅ~。」

と、連呼する声が木霊するなか、
何回か底取りしながらの流しにて、
底から2回目のシャクリで・・・。







クッ




非常に小さいけど
待望の魚信。


恐らく朝一なら絶対に
見逃してたようなアタリやけど、
こちとら、新たなメソッド。


中腰ジギング

に、5.5時間も耐えて
もはや悟りを開きかけた
境地でのバイト。

それに、
朝からノーバイトだったんで
逆に変化が良く判る。


鬱憤晴らすように
フッキング!

と、同時にヴァージャー63/5が
初めて弓なりに弧を描く!


乗せた!


しかし、
巨ブリ特有の1st.ランはなし!

サワラか?

とか思ってると、
首振りが伝わってくる。

ヴァージャーの曲がり堪能しながら
船長にフォローしてもらって
上がってきたのは・・・。

{45EE1706-9CE1-4550-8212-C3D8CCCB6D34:01}


65cmのメジロ。

11月に釣ったプリップリの
メジロほどじゃないけど、
ややオデブちゃん。

ジグはアスナロ300g。

サイズはともかく、何とか、
辛うじての一本が嬉しい!
今年の初白星GET!

しかし、後続はピシャリ。
相変わらず続かず。

その30分後、
丁度13時ごろ・・・。


プッ!


次の流しに向かうため
明陽丸の回収指示ホーンが鳴る。

回収しようと早巻きした瞬間、

コココ・・・と、
反応が。

ロボ
「兄貴、すんません。
また祭ってますわ。」


masa吉兄貴
「おぉ、ロボ。悪い悪い。」

少し前にも一度兄貴と祭ったので
同じような反応でした。

兄貴
「俺が回収するわ。」


ロボ
「すんません・・・。」

兄貴が回収する間も
リーリングに応じた反応が。
自分のラインも兄貴の方に
寄っていくので、
また完全にマツってます。

と、海面見てると・・・。


兄貴のジグは
何事もなく無事回収。



はい?!



兄貴&ロボ
「ん?あれ?
絡んでない?」


でもまだ
反応ある・・・。


って、
ことは・・・。


ロボ
「魚ですわ!」


と、言いながら
鬼フッキングかますと!


乗りました!


ここまでしないと魚と判らない
オフショアの新しいメソッド
中腰ジギングの悟りとやら。


大した
境地である。


かなり恥ずかしい状態から
また弧を描く
ヴァージャー63/5!

さっきよりやや引いて、
40lbリーダーなんで緩めにしてる
設定のドラグをたまに出します。
首も振ってます。

上がってきたのは
さっきとほぼ同じサイズですが
やや太い65ぐらいのメジロ。
また船長がフォローしてくれました。
(兄貴撮影あざっす!)

{ED282A00-1AA6-4CE0-B6F8-5F3CD682AF84:01}


師匠&兄貴
「ぎゃははっは!

『あれ?!魚ですわ~』

って、アホやろがい!」

ロボ
「・・・・・。」


しかし、よくフォールで当たったとか、
回収で当たったとか聞きますが、
ショアから含めてそんな美味しい思い
したことない。

それが待望の回収バイト!
初めての美味しいバイト体験。
今年は持ってる?



その後、
誰にも当たらず。

でも、これまでベッタベタのベタ凪で
鳴門特有の潮目も出てなかったのに、
14時過ぎると、見えるまで流れだした。

ふと、後方で流してた戎丸に目をやると、
Mさんの竿がブチ曲がって格闘中。

アレは
デカそうだ!

明陽丸組もそれ見て気合が入る。
そして15時前。ラスト流し。

船長
「これで終いにしよか!」


ロボ
「じゃあ、ラストに
マグロ掛けますわ!」


船長
「おぉ!マグロ掛けたら
明日まででも付きおうたるわ!」



明陽丸船長も
ノリが良いです!


マグロはともかく潮も効いてる。
戎丸でもビッグファイトあったし、
ラスト大逆転!






















ありません
でした・・・。




戎丸と共に帰港の途に。

{7D81B27D-D7C3-4752-A6EF-BF0261062CE3:01}


ヴァージャー。
前回の58/4のサワラに続き
何とか63/5もメジロで入魂。
良い仕事してくれました。

{15EE548D-DFA0-4952-96B7-6E317CB9499E:01}


本日の明陽丸リザルト。
(尻尾付け根に赤い目印あるのが
自分の釣ったメジロ。)

{0CB3033F-569F-4154-94C4-A77DFEFBB78D:01}


帰港後に戎丸に乗ってた
Mさんの巨ブリ見せて貰いました。


95cm/11.2kgの
超メタボ!

{099B2356-84A2-49C2-9EA4-C5F4912E536E:01}


Mさん念願の巨ブリ!
お見事でした!!

まだ居るんですね~。


ひとまず、自分の中で
今シーズンの鳴門巨ブリ
ドリームチャレンジは
これで終わりです。

今シーズンはマグレ発生せず
巨ブリは獲れませんでしたが、
ボウズも喰らってオフショアの
良い勉強になりました。

オフショアでしか狙えない魚。
また年末になれば、
夢を追いかけたいですね。

えびすまるさん。
何度も調整の上、乗せていただき
ありがとうございました。
また次シーズンからお願いします!

当日同船した皆様
お疲れ様でした。
楽しい時間をありがとうございました。


2015シーズン

第2戦終了


1勝01S 

1HR(サワラ84cm)


勝率:5割0分0厘


2015 星取表

△☆



星取表定義

☆・・・勝ち

★・・・負け

△・・・セーブ


2015シーズン

捕獲魚種:サイズ(cm)

(サイズ定義はWiki基準)


ブリ族

ブリ(80以上):0

メジロ(60以上):65、65

ハマチ(40以上):0

ツバス(40以下):0


マサ族

デカマサ(80以上):0

ヒラマサ(60以上):0

チョロマサ(60以下):0


パチ族

デカンパチ(80以上):0

カンパチ(60以上):0

シオ(60以下):0


その他
サワラ(80以上):84

2015シーズン 勝敗定義

勝ちは、青物御三家釣ったとき。

(こちらはスレ含む。)
負けは、全魚種確保失敗or40cm以下の外道。

(ESOは負け扱い。)

家に持って帰って食べる魚を釣ればセーブポイント。

(40cm以上)
HRは80cm以上の大物!



今シーズン

残り釣行回数28回!!

Round.3 WAKAYAMA

$
0
0

ご無沙汰をしております。
久々の更新でございます・・・。


1月末の戎丸ラストチャレンジから
ほぼ2ヶ月釣りしてませんでした。


で、そのままBlogも2ヶ月近く放置。


あのポンコツマシン。


・沖磯で落水して錆てんじゃね~か?
・塩噛みで動けないんじゃね~か?


とか、某Blogで言われっ放しでしたが、


その間、

何してたかと言いますと・・・。


家族で2回ほどスノボ行ったり。
(コレはコレで楽しかった。)

(BURTON CUSTOM。

1999製の骨董品)



{676FCCC3-5227-4580-AFA5-9B259F88F75F:01}


息子の試合の引率があったり。


すわ!沖磯!と、ばかりに
今週末こそ出撃しようと思ったら
銀歯が抜けて歯科送り。


{8E2910B2-7031-4829-AA09-8A3F4CCC7EB2:01}


次週こそ!と、意気込んでたら
業務多忙で仕事持ち帰るハメに。


泣きながら自宅で仕事してたら
GTOの主人公みたいなドヤ顔の

上から目線で咥えタバコでも

吸ってるかのような画像が

LINEに飛んで来る・・・。




チックショーー!
もう黙ってられへん!
我慢の限界!


と、自宅で久々の釣行準備。


溢れすぎて歪んだダイコー愛で買った
ロッキーランディングシャフトおろして、



{7F68F586-42F3-4E21-9241-99A0C991B137:01}


2015.3.21 曇/晴れ 微風
待望の第3戦に行って参りました!


場所は和歌山。


もう同行者の記事で判ってると
思いますが一応メンバーは・・・。


・師匠
・トモ君
・Cサーさん
・ワッチことkenさん


適当な感じで合流して
一路、岐阜の県民歌を口ずさみながら
磯を目指します。


師匠、トモ君は先端寄り。
自分はkenさん、Cサーさんと
地寄りにエントリー。


極寒期に比べれば随分と

マシになりましたが
春が近いとはいえ、

磯寝はまだ寒い。


しかし、夜明けはだいぶ
早くなって来ましたねぇ。


夜が白み始めたころ、
kenさんが自慢のJETBOILで
コーヒーを煎れてくれ、冷えた体に
コーヒーとkenさんの気持ちが


「あったかぁいんだからぁ~♪」


と、感謝しながら準備を始める。



{CC03A1CC-F23B-4912-98F3-7D55F9A04288:01}


kenさん
「まだウネリ残っちょるね。
 ロボさん今日はダイペンやね。
 シゲキニスト封印よ。」


ロボ
「本気(まぶ)っすか?!
 実は丁度ダイペン
 買ったトコなんすよ!」


kenさん
「ひょお~。
 ロボさんやるねぇ!」



釣りに行けずとも、
散財は死せず!



とでも言わんばかりに、
Blog放置中も色々と
散財はしておりました。


それで買ったダイペンがコレ。



{3411C134-A23E-407B-AB94-ED16044095D9:01}


ダイビングハオリ
170mm/62g 背黒


買ったが最後。
早く使いたくてたまらないのが
釣り人のサガ。


kenさんのアドバイスを信じて
パガ111/14PSにハオリ装填!



{5468E839-8C4B-4B6D-8185-0B8B92FDF989:01}



2ヶ月振りの釣り!
3ヶ月振りのロックショア!
いい具合に夜が明ける。




{D91DED52-4CCE-4934-9382-444CA8710C81:01}


磯場独特の雰囲気と潮騒。
やっぱイイネ!ショアジギ!


と、感慨にふけりながら
釣りができる環境に感謝。


磯場先端に颯爽と立ちながら
大きく深呼吸して・・・。


数ヶ月ぶりにスイッチON!
全軸原点復帰完了!
キャリブレーションOK!
一投目からダイペンでブチ曲げて
ポッパー全部処分してやんよ!



















そんな美味い話

ありません。




でも久々のダイペン。


ジャックポット130FLは
たまには投げてはいましたが
このサイズのダイペンは久しぶり。


でもルアーの精度、

バランスが良いのか
ヘタクソでも飛距離、

アクション良好!


狂ったようにダイペン引いてた
一昨年を思い出しながらそのまま
10投したかどうかぐらいでしょうか。


ふと、師匠らの居る先端方向見ると・・・。








本気(まぶ)

ですか?!





先端側ほぼ全員の竿が
ブチ曲がってますやん!



自分の隣で投げてるkenさん。
少し離れた場所のCサーさん含め、
こちら側の他のアングラーは
誰も竿は曲がってない・・・。



コッチはワッチなのに、
今日はアッチだったか!



と、イミフな複雑な思いを忍ばせ

沖の潮目に遠投して着水確認。
ラインを海面に馴染ませた後、
師匠らの居る先端方向を羨ましく
ヨソ見しながらダイペン引いてると、
2~3回目のジャーク中に・・・。




グーーーン!!



突如としてロッドに重みが乗る!



まさかのヨソ見中
ごっつぁんバイト!



戎丸での回収Hitといい、



今年は持ってる?
持ってるのか?

俺?



と、まさかの開幕戦朝一バイトに
当の本人が一番驚きを隠せないまま
視線向けるとバイト飛沫の

残りシブキを辛うじて目視確認!


既にロッドは絞り込まれているので
反射的にアワセ入れるとドラグが鳴る!



ロボ
「kenさん!来ました~!」


kenさん
「ひょお~!

 ロボさんやるねぇ!」


パガの曲がりからして

グッドサイズ確定!
ゴンゴン感触が伝わってきます!


先端方向は沈み根まみれなんで、
何とか左手側の小さな湾奥に

移動しながら寄せて来ると、

強烈な突っ込みと左右走り!


日本海では浮かせすぎてバラシたんで
浮かせすぎないよう四苦八苦するも、
ウネリと磯際の引きこみ、サラシも相まって
コントロールが難しい・・・。


ラインを擦ってるかのような
凄まじいゴリゴリ感が伝わってくる。


意図せず魚が浮きすぎた時に

魚体確認すると
青というよりグレーに近い?

一瞬、


あれ?!まだ見ぬ
夢のヒラスズキ?


とか思ったが、

形と顔は完全に青物。


側線は黄色というより

濃い黄土色がクッキリ。




もしかして、

ヤツか!



ここであったが100年目。

昨年の悔しい借りを返す

リベンジタイム到来か?!


が、ルアーはかなり口から離れており、
リヤフック1本で辛うじて

掛かってる感じ。




と、思いながらも
一生懸命対処するも、
こんなシチュエーションで制御できる
ランディングテクなんてあるはずもなく、


・潜られる
・左右走り回られる
・海面暴れまくられる


の、ヤラレ放題を繰り返す。


ロボ
「ke~~n!」


ワッチ神拳継承者
岐阜のkenシロウに

たまらず救助を要請!


鈍くさい自分を見かねたkenさんが
ロッキーシャフト片手に
フォローに来てくれる。


kenさん
「ロボさん、あんま竿立てずに
ワッチの方に寄せ・・・。
ひょお~。魚の動き早ぇ~!」


ロボ
「kenさんスイマセン・・・。
フック外れそうで、
ブッコ抜けそうになくて・・・。」


と、kenさんの方に寄せた瞬間。


海中のサラシから

ダイビングハオリ




だけ




飛び出てきた!



また、

やっちまったなぁ!
おい!



皆さんご期待通りの
フックオフ!



kenさん
「ありゃ?ひょお~。
 ロボさん惜しかったねぇ。
 泳ぎ早ぇし、魚体グレーやったのに。
 70cmはあったねぇ。」


ロボ
「でしょ?!
 釣り上げて確認したかったけど、
 まぁ、こんなモンすわ・・・。」


またもや悔しさで顔で笑えず、
ヒザが笑ってました・・・。



進歩が

ありません!



Chaserさんは

おNEWなアキュラで頑張るも。



{0A923BF2-A4EC-43E0-B0CB-790C0474A610:01}

ワッチkenさんも

翌日仕事が急に入って

テンションダダ下がりで頑張るも。


{104AC420-B2D8-4E3D-9C72-675C871627E3:01}


そのままこちら側の磯場では
誰の竿も曲がらず朝マズメ完了。


師匠、トモ君は開幕戦から
グッドサイズ仕留めてました。
さすがっす!
持ってる人は違います。


その後については、

18時まで投げ倒すも、

いつも通りの平穏であったことは
もはや、書くまでもない事実である。


{3DDA21CA-4AC3-40B4-8035-B9A6E783C7C1:01}


chaserさん
車と運転あざっした!
お蔭様で魚信だけ味わえました!笑

次こそ釣れない鬼爆コンビで
ビクトリークロスしましょう!

えっ?!無理?(笑)


kenさん
お見苦しいところお見せしました。
ジアイにフォローすいませんでした。
釣り以外の話もできて楽しかったっす!
また春のブリ祭りでお願いします!


トモ君
やっぱ持ってるねぇ!
今年はBIG-1獲るの間違いないね!
また「持ってないだけですわ!」の
引導渡しお願いします!(笑)


師匠!
開幕戦、初場所でお見事でした!
今年も間違いないっすねぇ。
いい加減、さえない弟子にも

花を持たせて下さいね!

次、楽しみっすねぇ。


2015シーズン

第3戦終了


1勝11S 

1HR(サワラ84cm)


勝率:3割3分3厘


2015 星取表

△☆★



星取表定義

☆・・・勝ち

★・・・負け

△・・・セーブ


2015シーズン

捕獲魚種:サイズ(cm)

(サイズ定義はWiki基準)


ブリ族

ブリ(80以上):0

メジロ(60以上):65、65

ハマチ(40以上):0

ツバス(40以下):0


マサ族

デカマサ(80以上):0

ヒラマサ(60以上):0

チョロマサ(60以下):0


パチ族

デカンパチ(80以上):0

カンパチ(60以上):0

シオ(60以下):0


その他

サワラ(80以上):84

2015シーズン 勝敗定義

勝ちは、青物御三家釣ったとき。

(こちらはスレ含む。)
負けは、全魚種確保失敗or40cm以下の外道。

(ESOは負け扱い。)

家に持って帰って食べる魚を釣ればセーブポイント。

(40cm以上)
HRは80cm以上の大物!



今シーズン

残り釣行回数27回!!

Viewing all 143 articles
Browse latest View live