Quantcast
Channel: ロボの隔週釣行記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 143

13回忌

$
0
0

本日、夏のボーナスでした。
弊社の場合、7月と12月の第一金曜日が支給日です。

さておき、夏のボーナス支給日といえば、
過去にもの凄いイベントが発生したことがあります。


えっ!?どっかで聞いたくだりだって?


タイトルでもピンと来た方、ハイ正解です。


そう、それは12年前の暑い夏の日のことでした・・・。


前日まで降り続いた雷雨もすっかり上がり、
夏空には雲間から朝日が差し込んでおりました。

12年前の今日!!
7月第一金曜日=ボーナス支給日♪

その2年前の誕生日に90プラドを窃盗団に献上したんで、
あれからやけくそでランクル100を買いました。
ちょうど今日のボーナスで残債がゼロになります♪

当時彼女だった今の妻とも結婚して、
マンションに引っ越してました。
その当時は車通勤してましたんで、
ルンルン気分で 会社に行こうと自宅目前の駐車場に
向かいました。


そしたらね・・・。
また無いんですよ。


1番の駐車枠にあるはずの愛車ランクル100が。

あの約2.0m×5.2m×1.9mもの、
ものごっついでかい物体が。

そりゃあもうキレイサッパリ。


残債ゼロ = 車体ゼロ

新しい車の買い方です。



脳がソレと認識した瞬間、

「またやられとるわ。2回目!!」

と、 笑いながら恐ろしく冷静かつ客観的に自分を見つめる
自分が 居ました。
今度は一発で状況理解できましたよ。

人間、経験って大事ですよね~。
こんなことが2回もあったもんですから、今では少々のことでは
心動かされることはなくなりましたよ。


翌日は友人と共通の知り合いの結婚式で、
岡山まで車で行く予定だったのですが、
「お前(友人)の車ボロイから高速走行もたんやろ?
俺の出すわ。」

なんて、言っておきながら、
自分の車が、もたんようになっちゃいました。

そのまま一旦家に戻り、まだ寝ている妻 に向かって、
わざと焦ったフリして

「車盗られてる!!」

って声掛けると、
ドッキリで流行った


「寝起きにバズーカ」


よりも効いたようで、 半目で「えぇ!」っと、
布団から飛び起きたのを今でも 鮮明に覚えております。
ツイてない女です。 モッテナイ男です。

そのまま会社に

「また盗られちゃいました。」

って半休の連絡をして、
ディーラーの開店時間を待って電話をして、車体番号等入った
必要書類をFAXしてもらい、警察に行って盗難届けを提出して
盗難届け番号を受理し、保険会社に伝えました。


本官さんには
「段取りいいね~。」なんて褒められました。
もう慣れたもんです。


しかも今回は車両保険入ってましたので、
もう余裕ですよ。余裕。
結局400万以上戻ってきましたから。


でも次はそのお金で4駆買うのは止めました。

結局一番得するのは窃盗団だし、

あの人ら、新車が納車される頃にまた視察に来る

みたいだし。


午後から会社に行ったら、事務所入るなり、
もう英雄がモンスター討伐して凱旋帰国したような扱い。
みんな武勇伝を聞きたがります。(←バカ)

それにしても、90プラド盗られた教訓で、
今回は計15万のカーセキュリティーをインストール
していたのですが、 窃盗団には全くの無意味でしたね。
鮮やかです。


ニコラス・ケイジ主演の映画「60セカンズ」で、
60秒で車を盗むという被害者感情逆撫での映画が
あったのですが、色々と車盗難のことを調べて判ったのですが
アレ本当ですよ。

あいつら、いとも簡単に持っていきますから。

ここで窃盗団が行動に移す可能性が高い条件・環境と、
華麗なるテクニックを伝授。
(12年前の情報です。今はもっと最新の手法があるでしょう。)

①雨の日は盗難率が高い。
雨音・雷鳴で音が遮断され、人通りも少ない雷雨の夜は
ヤツらにとって最高のコンディション。
(因みに私の場合、2回とも雷雨の日でした・・・。)

②合鍵はその場で数分で作成可能。
闇でマスターキーも売っている。

③最近当たり前のキーレスエントリー式。
ヤツらは車両の横でダイヤルを廻して周波数を変えて、
瞬時に波長を合わせて鍵を開ける装置を持っている。
これがホントのキーレスエントリー。
(持ち主の傍で待機して、持ち主がキースイッチを押して、
周波数を出すと、ソレを受信して記憶し、後日その車の横で
記憶した周波数を発信して、盗むことも可能。)

④JAF?
JAFの制服を着用し、2名一組でボンネットを開けて、
堂々と救援活動?する強者もいる。

⑤力技?
クレーンでトラックに積み込む強引な輩もいる。

⑥一気に?
実行するときは周辺の目標車を一気に盗む。
(近くで盗難があったと警戒されると厄介なため。)


まだまだ色々とありますが、キリが無いのでこの辺で。
高級車や人気スポーツカー、今ならハイエースにお乗りの方々、
お気をつけ下さい。

最低でも車両保険は必須ですよ!
あっ、あと2輪車オーナーの皆さん。
モチロン、バイクも要注意ですよ。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 143

Trending Articles